goo blog サービス終了のお知らせ 

m*comforts

なるべくシンプル*そして楽しく

カブ その後

2006-06-17 23:45:22 | beetle
カブちゃん話なのに この写真・・・。
もう、あんまり見たくないでしょ?(笑)
虫の写真・・・。(幼虫時代に散々載せてきたのに??(爆))

二世1号の誕生から 少し後に メスが誕生、そしてもう1匹 また オス。
コレで ウチのきょうだいとちょうど同じ オス、メス、オスの3匹になりました!
それぞれ、「キング」 「アリー(メス)」 「エンペラー」

 と名づけました。偉そうな名前ですが これが本当に 小柄ちゃんなのです。
スーパーで売ってる カブトムシを見て ウチのこの小ささに 改めてびっくり・・・。幼虫時の栄養が足りなかったかな・・・。ごめんね・・・カブ達・・・。

でも 自分で育てたカブトムシはやはり 可愛いです。
今日、その 「エンペラー」と 「アリーちゃん」が すっごく仲良ししてました。
きゃ~~(*/∇\*  

ところで 先日 家の前を通った イシヤキイモの車を止めて 買っちゃいました!(息子が食べたい!って言ったんですよ!言い訳)
コレがすんごい 美味しかった 
自分チじゃ この 「石焼」っぷりはできないでしょう 
でもね、結構高かった・・・。
3本で1300くらい取られたよ! こんなもんなのでしょうか????


Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ雄二世1号誕生!!

2006-05-28 00:08:34 | beetle
5月27日(土曜日)
こんにちは♪ 僕は カブ雄ジュニア 1号です 
はじめまして♪ 末っ子くんが 僕に「キング」なんて すごい名前を付けてくれました。 
体は ちょっと小ぶりなんだけどね~ 
蛹室の中で成虫になってから 何日も土の上に出てこなくて とっても心配しました。
「外にはどんな 怖い敵がいるかわからないから きっと 体がホントに固まるまで 出てこないんだよ」って
私が言ったら お兄ちゃんが一言。「敵なんて いないのにねぇ・・・(飼育ケースの中なんだから・・・)( ̄∀ ̄;)汗」 

今は元気良く ブンブン羽を広げて 飛んでは落ちて・・・を繰り返してます。
まだ ゼリーに見向きもしないのが ちょっと気になりますが
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着ぐるみ!?脱いだ~

2006-05-06 00:26:02 | beetle
今日のカブちゃん 
   一日に何回も覗くっていっても 蛹化にかかる時間はたった20~30分の出来事。見逃す可能性大だと思ってました。
昨日おととい 二日間はお出かけデーだったし…。
でも カブ雄二世は 待っていてくれました!!
先日 写真をupした 左側のビンの前蛹ちゃんです!

お天気が悪い今日は家事デーとして全員 ウチにいました!運良く 着ぐるみ(皮)笑 を脱ぎはじめた時に気が付き、みごと 立ち会い出産…もとい 「立ち会い蛹化」できました~\(^O^)/すごいですぅー!!

体を激しくくねくねさせて 手を使わず 皮を 脱いでいきます。中からやわらかいツノが…まだ短いけど 雄だぁぁぁぁぁ叫んだら全員が集まってきた!(^^)v
まっしろな体が みるみるハリが出てきて すべて皮を脱ぎおわる頃には うーっすら茶色がかった色になってきました。短かったツノもだんだん上に長く伸びて行きました。

写真は 脱皮して二時間くらいたった後。
脱皮中は動きが激しくて 写真はボケまくり!なのでビデオにおさめました。
一部始終。
興奮する皆の声も
ちょっと飽きておちゃらけてる声も
カメラを固定した机を揺らされて マジで怒ってる私の声も…(^o^;ぜーんぶ 入りました。イイ想い出です(^_-)
神様 ありがとう♪
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカブちゃん

2006-05-02 16:09:29 | beetle
今日のカブちゃん
先日、ついに ブログのカテゴリーに「beetle」を付け加えました。 
あはは・・・最近 気になって1日に 何度もビンを覗き込んでいる私です。
ずんぐり形の 幼虫が どうして 蛹になるとあんな形になるんだろう・・・。
どうやって変化していくんだろう・・・と すごく不思議に思った私・・・。
もう一度 ネットで検索してみました。
すると・・・幼虫から 蛹になるところを鮮明に写真でレポしているサイトを発見!
うひょ~すごい!凄すぎますわ~~~  
(くれぐれも お嫌いな方は やめておいたほうが・・・
感動~ 
すると どうしても 自分の目で それを見てみたい!!
と思ってしまいまして・・・。
半年以上飼育している中で 幼虫から蛹になる場面は 20~30分なんだそうです・・・。これを 逃したくな~い 
そう 思ってから 日に何度も何度も 覗いてしまうようになりました。 

ちなみに 左の方が これから 蛹になる幼虫です  

 
今日 家庭訪問 第2弾終了~~!ε-(´▽`) ホッ
第三弾は 連休明け・・・。
今日のお掃除の状態が もつ訳ないので 連休明けたらまた 大掃除じゃ~
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛹化!?

2006-04-20 19:27:12 | beetle
今日のカブちゃん

忘れた頃にやってくる このコーナー
何度 撮り直してもこれが 精一杯の写真です。
我が家のカブちゃん に変化がありました。前はプリプリのはち切れんばかりの ボディだった 幼虫君 。
数日前に姿を確認したとき 皮がしわしわ ヨボヨボになっていて 動きもすごく小さくなっていて しかも 体のまわりのポッカリ飽いた部分の土が湿ったように色が変わっていました!
沢山いた 幼虫君を 死なせてしまっている 飼育初心者の私・・・。
残ったこの3匹だけは 絶対に成虫にしたい 
と思っていた私は、また 死んでしまうのではないかと とても心配になりました。でも 時期的に蛹になってもおかしくないので もしかして・・・


そして今日、うわっ !!よぼよぼだった皮の色が茶色っぽく変わってる!!(w゜□゜)w
 実際に初めて目にする 生命の変化・・・。
ちょっと感動しました。
土のぽっかり空いた部分から 体の一部しか見えませんが 確実に先日見た幼虫とは違いました。
これから もっと蛹の形に近づくのだと思います。
ちなみに 残る2つの瓶も なんとなく変化がうかがえるのですが
ちょうど土の真ん中あたりでそうなってるのか、 瓶の外からは全然見えません・・・。でも 触らずそーっとしておくことにしました。


このカブちゃんを絶対に成虫にして 息子たちと 命の変化を勉強したいのです。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカブちゃん

2006-02-22 12:44:45 | beetle

  今日のカブちゃん

いつもは土の中にいて、私達でもめったにその姿をはっきり見れないのですが、
たまたま 土の上に出てきているところを発見!!
幼虫の皮が 以前より厚く黄色っぽい色になっていました。
(以前は透明で中の土が見えました。)では 写真、行きますよ~~♪
 


ギャ~~(T□T) 嫌いな人ごめんなさいね♪
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五匹に・・・

2005-10-17 10:33:39 | beetle


10本あった 幼虫ビンは5本になってしまいました。
そして 同じくらいの時期に生まれた幼虫にも 成長の個人差があり大きさが全然違うこともわかりました。
写真は 前妻の残した二人?孵化した日にちは3日くらいしか変わらないのに
この違い・・・。
後妻の方の幼虫君は これよりまだはるかに小さいです。
今回のことで やっぱり生き物を育てるって難しい・・・と思いました。
この5匹もどれくらいがちゃんと 蛹になって成虫となって出てきてくれるのかな・・・
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼虫・

2005-10-09 09:24:07 | beetle
お嫌いな方、ごめんなさい(>_<)またまた読み流してね!八月二十三日孵化のカブト虫の幼虫。小三の子供の手のひらにのせて これくらいに成長しました。マットをたまに変えるくらいで 何も世話しなくてもこんなになるって スゴい!ちなみに卵は四ミリくらいの小さなものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼虫・捜索・・。

2005-09-26 23:21:48 | beetle
昨日、主人と息子に頼んで、幼虫捜索をしてもらいました。
いつもお世話は私ばかり。
そりゃ 私も幼虫君が可愛くなってきて、楽しんではいるけれど
もとは息子の為、だったんだからお願いします。

カブ子亡き後、放置していた飼育ケースを そーっとひっくり返して・・・
「幼虫君やーい。どこだ~い
がちゃがちゃかき回す 息子に
「何匹いるかわからないんだから 優しく探して!!つぶれたらどおすんの」と 頼んどきながらうるさい私。

結局、幼虫6匹と卵1個を発見しました。
用意していたビンが足りない!!
でも、これだけいたら 息子が願う オスはいることでしょう。
やっぱりウチもブリーダーか・・・。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする