goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでだろうと思う気持ち

なんとなくなんでだろうと思うことを調べ
興味を持つことの楽しさを共有できればと思います。

パソコン

2011年10月05日 | 日記
パソコンが急に動かなくなりました。
昨日まで調子が良かったのに、朝に電源を入れたらWindowsの画面が開く前に勝手にシャットダウンしちゃいます。
何回やってもダメでした。
しょうがないので、他のパソコンでネットで調べてみました。
電源ユニットを交換したら良いとか、マザーボードの劣化、放電したらいいとか、内部のクリーニングとか、
BIOSの設定異常とか様々なコメントがありました。なんだか難しそうだし、お金がかかりそうです。
あきらめないでマニュアル読んでみましたが、さらに良くわかりません。
自信はないのですが、パソコンのクリーニングをしてみました。
すごい埃です。掃除機で外から埃を吸ってたりしてたんですけどね。
パソコンの蓋を開けて、中の埃を綿棒やティッシュや、濡れ雑巾をかたく絞り良く掃除をしました。

電源を入れると、やっぱりダメ。
がっかりしましたが、めげずに再度パソコンの蓋を開けてよーく見ました。
あちらこちらまだ埃がたくさんあります。
パソコンについてるケーブルの類を全部抜き、ドライバーを持ってきて電源ユニットを外しました。
そして、ネジをどんどん外しながら掃除していきます。そして元通りに組立開始。
自信の無いところは携帯の写真を撮っておくと配線間違いがありません。
さて、また電源を入れると、やっぱりダメ。壊れてるのか。。。
電源を入れてからパソコンが落ちる。。。電源ユニットは大丈夫みたい。

メモリが壊れてるとこんな感じになったと聞いたことがあるような。。
もう一台のパソコンからメモリを外してつけかえてみたのですが、何も変化無し。
メモリは大丈夫みたい。

ハードディスクは???LEDのランプはチカチカしてるし、動いてるようなモーターの振動と音がしてる。
たぶん大丈夫。

キーボードが壊れていたり、ケーブルが外れてるか念のため見ても大丈夫みたい。

さて、どうしたものか。良くわからないマニュアルを見たけどこんなの読んだら1日じゃ終わりそうにない。
でも、よーく見たら電池がマザーボードについてる。。CR2032のボタン電池。。早速買いに行きました。
取り替えてトライしたら、、、やっぱりダメ。いけると思ったんだけどね。。

マザーボード外し掃除して、CPUのクーラーもどうにか外して掃除して、全てのケーブルやらをハメ直しました。
これ以上はもう無理。何もできません。修理にだすだけですね。

あきらめきれず、電源入れたら何と動きました。良かった~。
何が原因か良くわからなかったけど、徹底的に掃除してボタン電池入れて、配線をしっかりハメ直す。
これで完全復活しました。良かった~。

注意事項は、作業をする時は必ず電源をコンセントから抜いてしましょう。
掃除はきれいにしましょう。埃は火事の原因にもなりますから、しっかりとりましょう。
配線やネジは写真で撮っておくと便利です。
取れない部品は無理して取らず、マニュアル見て下さい。書いているかもしれません。
あきらめずにじっくり腰据えてやれば何とかなるかもです。では。


ざくろ

2011年10月05日 | 日記
石榴(ざくろ)科、学名:Punica granatum、英名:Pomegranate。
ざくろは古代ローマの遺跡にも記録があります。
カルタゴが原産との説や、南ヨーロッパ原産の説が言われています。
花は赤い花ですが、今頃は実が熟しだしています。
味は甘酸っぱく、種のまわりの赤い果肉を食べます。
エストロゲンが含まれているそうで、女性に人気の果実です。