goo blog サービス終了のお知らせ 

全市交流会

2008-10-26 21:38:07 | FAMILY
土曜日、悠那のバレーの試合が桂にある小学校であるので、
迎えに行きがてら観に行ってきました。

「全市交流会」は京都市内の小学校のバレーボール部が集まり毎年行われます。
しかも毎回違う小学校で行われるんです。
去年は一乗寺の方じゃなかったかな?
出町柳まで市バスに乗り、叡電で行きました。
帰りは市バスのバス停まで歩きましたが、区間均一外のバス停でした。

今年は桂の樫原小学校でした。
何処ですか?全然わかりません。
小学校のHPを見ると阪急桂駅からバスとありました。
うちの家から阪急っていうと、四条大宮まで出んといかんのです。
四条大宮まで市バスにのり、阪急に乗り、京都京阪バス。

いったいいくらかかるんですか?!
ありえん。
なんとか1本で行けんもんやろか?
京都京阪バスって京都駅からも出てるんちゃうの?
調べますよ~もちろん。こういう時間は惜しまない私です(笑)

ありましたよ。1時間に2本。十分じゃ。

樫原小学校に着くと3時ごろでした。
京都駅でブラブラしすぎました(笑)

試合、全部終わってたらどうしよ~と思ってましたが、
なんとか最後の1試合が残ってました。
相手チームはどこの小学校かもわかりません。
太秦小学校?違う?わからん。
同じ5年生同士の対戦。

ところが惨敗・・・
なんかね~しょぼいミスが多いんですよ。
声かけすればいいのにって毎回思います。
誰かが受けるやろ~お互いに思ってミス。
同時に受けに行ってミス。
後はサーブミスが目立ちましたね。
いろんな学校と対戦することで、
相手のチームワークも見れただけでも良しですかね。

全市交流会



文化祭

2008-10-13 11:07:10 | FAMILY
話が前後します。
10月8日の話です。

長女の中学の文化祭が10月8日9日とありました。
9日はグランドオープンのためいけませんでしたが、
8日に入ってきました。
ちょうど合唱コンクールの日だったので、観てきました。

学年合唱とクラス合唱がありまして、それぞれ金賞を狙うそうです。
長女はクラス合唱の伴奏に抜擢されました。

エレクトーン習ってるんですがピアノとは弾き方違うでしょ?
大丈夫ですかね????

やっぱり3年生は上手ですね。
声量が全然違いますわ。
結局金賞は2年生がとったんですけどね。

展示物もいろいろ観てきました。
夏休みの宿題を文化祭で展示するみたいです。

社会は日本の都道府県の中で一つ選び、
その県について調べて画用紙にレポートを書きます。
長女は「奈良県」を選びました。
祖父母が住んでる京都の次によく足を運ぶ場所です。



音楽は好きな作曲家を一人選び、これまたレポートを画用紙に書きます。
長女は「モーツアルト」を選びましたわ。
ホンマに好きなん?(笑)

総合の授業では「ふるさと京都」という題で切り絵提灯が
体育館に設置されておりました。



夏休みにね、京都の風景を絵に描かんとあかんねんと
やいやい言うてはりましたわ。
五山の送り火はありきたりやし、金閣寺は難しそう。
東寺もぜったいに多いやろうし、清水寺もねェ~
考えた挙句、氏神様でもある伏見稲荷の千本鳥居がいいんちゃうの!
ということで、写真撮りに行ってきたんですよね。
案の定、誰もいませんでしたわ。千本鳥居。







実は下絵、殆ど私が描いたんですよね。秘密やけど(笑)

長女のクラスの合唱です。
テンポの良い曲だったのでエレクトーン弾きでも大丈夫でしたよ

一つ残念な事に、長女のピアノ伴奏の姿が暗すぎて全然映ってません。
楽譜も見えないくらいだったそうです。
スポットあててくれたらいいのにね。

涙をこえて



誕生日

2008-10-01 22:19:51 | FAMILY
今日はパパの誕生日です。
37歳だそうです。男性も歳はとりたくないんでしょうかね?

誕生日プレゼントはまだ用意してません。
一緒に買いに行くんですが、なかなか行けません。
欲しいものがあるみたいです。

晩御飯はハンバーグとリクエストがありました。
子供達は勘違いして「びっくりドンキー行くの?ラッキ~」
とか言うてましたが、「行かへん、家で食べるねん」と言うと
な~んや・・・ガックリ~とか言うてました。

今日は仕事お休みやったので、
ケーキを買いに伊勢丹まで行きました。
今の時期ってケーキあんま無いですね。
ほとんどショートケーキばっかり。
ホール置いてるの3店舗くらいやった。
あっても5号くらいのサイズとかね。
5人家族で5号は食べた気しないよね~

こないだちびまる子ちゃんで、
ショートケーキの上にプリンがのってるケーキが出てきて、
食べようとしたら敷居か何かにつまずいて転び、
ケーキの上のプリンが、お昼寝中のおじいちゃんの口へ…
という話があったのね。
のこりのケーキは畳の上でベショってなってて。
子供らが、もしあんなことになったらどうするって盛り上がってた(笑)
「畳の上くらいやったら全然大丈夫や!食べるわ」とか
「おじいちゃんが一番悪いよな~」とか、(おじいちゃんに罪無いよね)
30分位ヤイヤイいうてはりました。

パイの上に季節のフルーツがのってて、
四角くカットしたプリンものってるのを発見。
パイやけど、プリンのってるし買いやろ~(笑)

でもケーキの時には誰も「プリンや~ちびまる子ちゃんや~」
とは言わんかった・・・ガックシ



義母からの誕生日プレゼントの宝くじバスタオル。
スゴイでしょ~
応募したら当たったらしいですわ。
義母はくじ運とかがめちゃいいんですよ。
宝くじのと、西田敏行のと2枚入ってたそうです。


これは義母のだそうです(笑)

「コレ、お腹に巻いて寝たら当たるで~」って・・・
当たらんでしょ~タオルでなんて。
信じる心は救われる???
イヤイヤ~拝んで当たるもんじゃないのよ。
運よ。運。コレしかないって。

でもパパさんタオルケット代わりにして寝てはりましたわ。

次女からはお財布をプレゼントされてたパパ。
長女からは手紙?ですかね?
あ、マスコットももらってた。手作りの。
ありあわせの布で作った歪なハートのマスコット。

健杜からは、白いA4用紙で包んだプレゼントをもらってた。
開けてみると、ゲームボーイのカセット(?)
しかも表示シールがめくれて何のゲームかわかりません。
「こんなんもらってどうすんねん・・・」とパパ。

手作りでも有り合わせでも、プレゼントとしてもらったら嬉しいやん。

私は何あげるんでしょうね?

パパのプレゼントやのに、京都駅地下で自分のアクセサリーを物色。
買いましたとも。ネックレスと長袖のTシャツ。
ええやん、自分のお金で買うねんしさ。

小学校運動会

2008-09-27 23:20:13 | FAMILY
中学の運動会とうって変わり、
今日の小学校の運動会は快晴でした
まさに運動会日和
どっちかっていうと少し肌寒かったです。

やっぱりこっちのが活気もあるし華もある。
中学はホンマ質素でした。
運動会ならではの国旗の飾りつけがないだけで
こんなに寂しいもんなんやと思いましたわ。
放送席の生徒の話し方も、小学生のが上手やん。
平日じゃなかったらもっとギャラリーも多かったやろか?

三人録るのと二人録るのは違いますね。
ラクチンやもん。

悠那の競技は
ハードル走
わたしはだあれ?(団体演技)
100m走
みんなで力を合わせてひっぱれ「つなひき」
PEACE~未来に向かって~(組体操)



後、今年はクラスの応援団になれたので応援合戦。
応援団、なかなか競争率が激しいんですよね。



健杜と違い、彼女は遅いですわ。
「つなひき」「たまいれ」「リレー」の中から一つ選べるんです。
案の定、「つなひき」でした。
長女と一緒やん(笑)

さて、健杜さんの出場競技は
くぐってとんでジャンケンポン(障害走)
ワッハッハー(団体演技)
バトンをつないで走りぬけ「低学年リレー」
80メートル走



「ワッハッハー」って何やねんと思われるでしょうが、
1年生と一緒の団体演技です。
ま、簡単に言うと踊るんですわ。
音楽に合わせて。
確か去年は沖縄の民族ダンスっぽいのでした。
障害走はトップを走ってたのに、
最後のゴムとびのところで、
健杜が飛ぶ直前にゴムが30センチほど上げられたんです。
そら足が引っかかりますわな。
健杜は白組なんですが、ゴムを持ってた子は赤組。
偶然???わざと???
健杜さん転びましたわ・・・

ま、本人はあまり気付いていないみたいです。
私も知らんかったんやけど、観に行ってた長女が言い出したんです。
ビデオで確認すると、確かに。ピッと上に上るのが見えました。



結果的には白組の勝利に終わりました

次の学校行事は11月の学芸会です。

バトンをつないで走りぬけ!


応援合戦





初体育祭

2008-09-25 21:23:07 | FAMILY
長女の中学初の体育祭です。
中学は普通に平日にあるんですね~
私らの時もそうやったかな?
高校となれば保護者が観に来ることもなかったかもしれんが
中学ってどうやったかな?憶えてないわ。
そもそも平日に父親はまず観に来れん。
母親がパートに出てる家庭も珍しくなかったし。

私はパート休んで観に行ってきました。初やし。
パパも行けんし、映像残しておかないと。

保護者席は半分くらい埋まってましたね。
親だけじゃなく地域の方もいらしてたんじゃないですかね。
祖父母かもしれませんが。

テントくらい欲しいわ。
炎天下の中座ってるのは辛いよ。
日傘さしたら後ろの人が見えなくなるでしょ?
(普通に差してる人もたくさんいたけど)
小学校なら来賓席や敬老席あったのにね。
中学はもっと簡素なものでしたわ。

長女が出た競技は
100m走、長縄跳び、三人四脚リレー、学級対抗リレー
台風の目(長い竹を使うヤツです)、山越え谷越え


「台風の目」




「長縄跳び」




この「山越え谷越え」っていうのは障害走です。
まず風船を持ってスタート。
台を飛び越えた後、お尻で風船を割ります。
この割る動作、いろんなのがあって楽しかったわ。
女の子は意外と度胸が据わっててドシンと行くんです。
ところが男の子にビビる子もたまにいて、
お尻のしたに風船をセットするんですが、
手で耳をふさごうとするため、風船が逃げるんです。
それを何度も繰り返すのがおかしいやら可愛いやら。
1年生に多かったんですけどね(笑)

そのあと、フラフープをくぐり、
バスケットボールを手の甲に乗せて走るんです。
平じゃなくて甲ね。
キチンとカゴに収納します。
最後はハードルを一つ跳んでゴールに向かう。
これだけなんですけど、長女はバスケットボールに苦戦。
転がるボールを必死で追いかけておりました(笑)

ま、他は特に早いわけでもなく遅いわけでもなく。
中の中なんでしょうね。

暑いし午前中だけにしようと思ってたんですが、
昼ごはんを食べに帰り、また中学校に走ってる私ですわ(笑)


コレは午後の中間結果です長女は3組です

1学年3クラスあるんです(育成学級を入れると4クラス)。
長女のクラスは3クラス中で一番点数が多く428点で優勝でした。
2年の優勝クラスが424点やったので、学校中でも1位でした。
クラス対抗の何かがあれば毎回優勝してるんです。
それだけ一致団結してるって事ですかね?



山越え谷越え(障害物走)




夏休みの読書

2008-08-05 18:06:05 | FAMILY
子供たちに読書させようと調達してきました。
ブックオフ数件廻って指定されてる本を探したけどなかった。
「くまのこウーフ」だけ見つけたけど。

毎年、夏休みになると本が増える我が家ですわ。

文庫で出てるのもあるけど、基本的に文庫化されたのは
難しい漢字にふりがながついてない・・・
字も小さくなるから文字が多く感じるんやろうね。

もともと読書が好きじゃない次女はすでにイヤになってるみたい。
長女は読書好きで5年生で文庫もたしか読んでたと思う。

その長女。
中学生になり、夏休みの宿題は多いし、
毎日朝から夕方までクラブがあるしで、読書どころじゃない。
宿題さえほとんど残ってるんちゃうかな?
土曜日もたまにクラブあるらしい。
実家にも帰れんし、何処にも遊びに行けん。

っていうか、宿題せんとあかんし絶対無理。



読める本適当に買っておいたのにな~
「西の魔女が死んだ」なんて間違えて2冊も買ってるし(笑)

この本は次女も読みたいって言うてたし2冊あっても大丈夫やわ

くじ運

2008-08-01 12:38:33 | FAMILY
8月になりましたね。
暑さも一段と厳しくなってきました?
なんかここ二日ほど死にそうに暑くないです。
暑さに慣れてしまい麻痺してきたんかな?(笑)

今年も五山の送り火の季節です。
京都は祇園祭が終わったら五山の送り火へむけまっしぐらですか?
去年は銀閣寺まで護摩木に名前を書きに行ったな~
ついでに大文字山にも登ったな~
今年も登る?って子供達に尋ねたら
「いらん」と即答されました。

毎年、京都駅ビルの屋上で「五山の送り火観賞会」があります。
予め、応募しておき当選すれば350組700名が招待されます。
鳥居形以外は全部見えるそうです。

今年は初めて応募してみました。
毎年、応募期間が過ぎてから思い出すんです。
しかも、サテライトの横にあるインフォメーションで受け付けてるんです。
何年間知らんかったんやろか?私・・・

招待状1枚につき2名参加出来ます。
我が家の場合、5人家族です。
招待状1枚で大人一人につき子供一人やそうです。
大人二人とも当選したとしても子供二人はダメなので
一人参加出来ませんよね?
なので義父母の名前も借りて大人4人で応募しました。
誰か一人当たってもうちの家族は参加できないんですけどね。

当選は発送を持って・・・なんです。
その葉書が本日届いたようです。
前もって義母にこの旨を話しておきました。

そうです。当選したのは義母なんですよ。
彼女はくじ運がとても良いんです。
びっくりするくらい当たります。
宝くじでも家族の中で一番当たってるんじゃないですかね?
やっぱり義母が当たりました。

私が申し込んだのを忘れていたらしく、
義父と「お父さん、こんなん送ってきたわ~二人で行こうな♪」
と喜んでいたそうです。
義父もなんでこんなんが送ってきたのかわからず、
「覚えはないんか?」と義母に尋ねたそうですわ。
義母も「ないない~ええやん当たってんし行こうな」って(笑)

ま、あと2枚招待状がないとうちの家族は全員行けないので
どうぞ二人で観に行ってください。
私達は鴨川のあたりで見ることにします。

くじ運のいい人はどこまでもいいんやな・・・

練習試合

2008-07-28 21:57:16 | FAMILY
一昨日は肩が痛くてどうしようもなく、
昨日は少しマシになりジャスコにも行ってきました。
でも右手はほとんど使わずですが(笑)

今日は小学校で悠那のバレーの練習試合があるので
観に行って来ました。
自転車で行きたいところですが、右肩が痛くなったら困る。
テクテクと歩いて行って来ました。

近くの小学校との練習試合です。
悠那も5年生になり、4年生とは違ったユニフォームです。

学年ごとに対戦します。
でも相手チームは4年生が来ていないので
うちの4年生と相手は5・6年生ですかね?
悠那が「セコイと思わん?」と文句いうてました(笑)

去年はサーブも入らずダメダメでしたが、
週に2回の部活のおかげか決めるようになったようです。

でも試合の流れって一瞬にして変わるんですね。
今まで優勢やったのに、何かの拍子にグダグダになる。
サーブさえ入らんようになるんです。
ムードって大切ですね。

どっちが勝ったのか?
ま、練習試合やしね。

バレーボール練習試合


スッキリ~

2008-07-12 14:33:26 | FAMILY
暑い夏は人間だけじゃなく、犬もきっと暑いやろ。
夏になると丸刈りになる犬って最近よく見かけます。

うちも丸刈りしちゃいました。

ミニチュアダックス、うちはロングヘアー。
ダックスにはスムースって毛の短いのもいてます。
丸刈りしたらスムースになるんちゃうの?

アヤハディオでペットのカットをやってはるのですが、
いつも混んでます。行っても2ヶ月待ちとか。
ダックスの丸刈り料金聞いてみると、4000円弱。
結構するんです。

ペット用のバリカンが3000円。
これで上手にカットできたら安いんちゃうの?

さっそく、パパがお風呂場で挑戦。



しかし1時間以上こもってた割りにバラバラの毛先。
正面から見ても左右アンバランス・・・
今日は土曜でパートはお休み。
朝からカットしてみました。

パパが残しておいた部分と耳の周り。
胸やお腹も頑張ってカットしてみました。





どうですかね
すっきりしたでしょ?

一人で理容店へ

2008-07-05 14:40:39 | FAMILY
健杜さん、一人で散髪屋に行きました。

先日、学校で自分の前髪を切ってしまったそうです。
誤ってじゃなく、ワザと・・・

髪が少し伸びてきていて、前髪が邪魔やったそうです。
(前が見えんくらい長かったわけでもないのに)

その後、もう一度自分で切りました。

何回切っても自分では無理やし・・・

と言っても私も切れません。
坊主ならスキカルで刈れるけど、イヤだそうです。

小学校の向かいに散髪屋があるんです。
お友達も結構そこに行ってるそうです。

なら自分で行けばいいんちゃう?
電話して料金を尋ね、一人で行かせました。

30分くらいで帰ってきました。が、

う~ん・・・840円ならこのくらいなんかぁ・・・



前髪もガタガタやし、後ろもなんかヘン。

刈上げしてきたらいいのに、長いままやし。

健杜が刈上げイヤだって言うたらしいですわ。

しかし、ヘンッ!!

本人、少し怒ってます。

姉妹でも

2008-07-01 22:03:45 | FAMILY
それぞれ違いますわ。
そりゃ個性があるから当たり前。
皆、同じやったら怖いちゅうねん

しかし、同じ屋根の下で暮らしそれぞれを見てるはず。
姉の姿を見て、妹の姿を見て、
良い所を真似しようとは思わんのか?!

いやいや、何をブツブツ言うてるのかというと、
悠那(次女)が明日から宿泊学習で「みさきの家」に行きます。
二泊三日でお泊りなんですが、用意をし始めたのが今日。
しかも夕方。

アンタ、何でもっと早く用意しとかんの???

小学校5年ともなれば、必要なものは自分で用意するもの。
4年生の一泊の「花背山の家」でも自分で用意していた。
私は無いものを事前に聞いて用意する。

前日の夕方に
「ママ、折り畳み傘ないねん」
「スーパーの袋が4枚いるねん」
「虫除けスプレーいるねん」
「半ズボンが2枚いるねん」
「ジャージがいるねん」

今頃なに言うてんね~~~ん!!!

必要なものは1ヶ月ほど前から聞いているはず。
長女はキチンと揃え始めていた。
最終的なしおりは先週の金曜日にもらっている。

土日何しててん?
二日続けてジャスコ行ったやんっ!
その時なんで言わんの?????

折り畳み傘は学校で失くしたらしい。
お買い物袋必須やしスーパーの袋なんてない。
虫除けスプレーのないし。
半ズボン2枚って・・・膝下やったらアカンの?

結局、夜に子供らが寝た後100均とジャパンに買いに出た。
半ズボンは結以がイヤイヤ貸してくれた。

間際になって焦らんように早めに持ち物知らせてくれてるのに。
姉も2年前に宿泊学習に行ってる。
彼女は早くからボチボチと集めていた。
見習えよ。

ホンマに暢気な人やわ。

ヘソクるタイプ

2008-06-28 15:52:12 | FAMILY
健杜の勉強机を片付けました。

いちおう健杜が自分で片付けたんです。
でも途中でイヤになったみたいです。

机の上にあるミスドの箱。
中に何が入ってると思う?
そ~っと開けてみると、

なんと、お菓子の山でした~



食べずにとっておいたみたいですわ。
五月節句のお菓子もあるし・・・まぁ先月やしまだ大丈夫か?

「健杜、お菓子には賞味期限があるねんで、食べんと悪くなるで~」

「ええねん。」

いやいや、エエことないっちゅうねん

実は健杜さん、コッソリと貯めこむタイプかも。
祖父母に「おだちん」としてもらった小銭も結構貯めてます。
ゲームセンターで500円使っていいよ~と頂いても、
結局200円くらいしか使わず持ち帰るんです。
こういうところは長女に似てますな。
次女は速攻使う人ですが・・・

ドラゴンボールの文房具を買ってあげても
使わずに箱に新品のまましまってたし(笑)

「だって、もったいないやん」
だそうです。

久々の風邪

2008-06-24 13:54:06 | FAMILY
昨日今日とパートを休んでます。

月曜の朝方4時ごろ、健杜が熱い~と言いながら起きてきました。
私も寝た途端やったので、「早よ寝て~~~」と言うてたんですが、
何やら様子がおかしい。
触ってみるとちょっと熱いんちゃうの?
そのまま2階で寝かせたんですが、ゴロゴロしてなかなか寝ません。
ムクっと起きだし、「吐きそう・・・」とトイレへ。
夕食に食べたもの、出しました。
洗面器を枕元に置いておくと、また吐きました。

こりゃちょっとヤバいなぁ・・・

時間を見ると5時過ぎ。
寺町にシフト入ってるので、代わりに誰か探さんと。
近所に住む方が毎日早起きなのでメールしました。
「寺町はいってるよ」

はら~~~アカンやん。

5時半。
夜中からナイトベーカーで誰か居るけど、
まだ店はバタバタしてるやろなぁ。

6時過ぎ、電話してみました。
トレーニング合わせて6本セールスラインがあるので
お休みしてくださいとのこと。
良かった~~~~
やっぱ人数多い店ってのはいいよね。
近京なんてギリギリの人数やったもの。

早めに用意を済ませ、五条にある京都市立病院へ。
近所のかかりつけの病院、代が変わったのか名前が変わりました。
なので様子が分からんでしょ?
総合病院のがいいよ~って義母に即され行ってきました。

健杜さん、普段元気すぎるだけに病むと別人です。
ハァハァと肩で息するし、「もうアカン・・・」とか言うし。
病院についても、「フラフラして歩けヘン」というので
おんぶして移動ですわ。重い重い・・・

診察してもらうと「夏風邪」やそうです。
風邪の薬と、とんぷくを出してもらいました。

夏風邪か~毎年この時期健杜さんの具合は良くないです。
小さい頃から、5月6月ってのが健杜の天中殺なのか
怪我したり病気したりしますね。

家に帰り、とんぷくを飲ませると楽になったようです。
でも一時的に熱を下げるだけやしね。
無理に下げたらアカンとも言うし。

私もこの日は寝不足で一緒にゴロゴロしてました。

夜になり、おかゆとスイカを健杜に食べさせ薬を飲ませた途端嘔吐。
食べたものも薬も全部吐いてしまいました・・・

片付けホッとしてたら、今度は悠那が発熱です。
やっぱり移りましたね。

診療時間外やったので、またもや急病診療所へ。
私は健杜と留守番してました。

さて、今朝方といいますか夜中です。
健杜がお腹が痛いと言い出しトイレに行くと下痢ですわ。
トイレとお布団の往復状態。
下痢ならなおさら水分補給と飲ませると、下から出す。
飲ませる→下から出す→飲ませる→下から出すの繰り返し。

朝からもう一度市立病院に行ってきました。
風邪から来る胃腸炎。

家に帰ると、悠那が「トイレ行ったら下痢やった」

はァ~~~~移った移った(笑)
もう、なんでも来やがれっちゅうねん!!

明日からフルーツシューフェアーとかき氷が始まりますわ。
明日も私、仕事休まんとアカンのかしらね・・・

誰に代わってもらおうか・・・

健杜8歳のお誕生日

2008-06-12 23:46:33 | FAMILY
お誕生日はダミアンと同じ6月6日ですが、
お誕生日ケーキを食べたのは11日ですわ。
健杜、ゴメ~ンって感じ?

水曜が久々にサテやったので伊勢丹で買って帰りました。
寺町やとなかなか買って帰れんのですわ。
いちおうリプトンもあるけど、めちゃ高そうやんッ

伊勢丹でも3000円より安いケーキは無いさ・・・
今月もう一回誕生日あるんですけどね。

誕生日プレゼント・・・パパからはグローブです。
親子でキャッチボールしたいそうですわ。パパが(笑)



奈良の実家からはスケボーを買うお金をもらって帰りました。
今度の日曜にでも買いに行きます。

さてさて、お待ちかねのケーキです。
毎度、誕生日ケーキには異常に盛り上がる我が家です(笑)



お誕生日の歌を歌ってもらおうと待つ健杜。
ところが姉二人は何故かシ~~~ン・・・・
催促してやっと歌ってもらうんですが、
まったく気の入ってない歌ですわ・・・

「ちゃんと歌ってや~~~」

健杜のお願いに渋々?歌う姉達。
なんちゅう子供らや(笑)

健杜8歳お誕生日







パパとお出かけ

2008-06-09 17:50:55 | FAMILY
6月11日は私ら夫婦の結婚記念日です。
今年は平日のど真ん中なんで、前もって土曜日に
子供らを私の実家に預けてお出かけしてきました。

金曜日から実家に帰り、土曜日の夕方に京都に私だけ帰りました。

河原町通りの「串ばやし」という居酒屋に行きました。
ココって一昨年に入ろうと思ったらいっぱいで諦めた店なんです。
今年は少し待つだけで入れました。



串というだけあって、焼き鳥や串揚げがメインでした。
ホントはお刺身食べたかったんやけどありませんでした。
(ぐるなびのサイトでみたらお刺身あったや~~~ん!!)

その後、2件のお店に行きました。
1件目のお店でパパの仕事友達の方に大きなお花を頂きました。
去年も頂いたんですよね~ありがたいです。



最近は一年に一度の祇園になりつつあります。
前は私の誕生日にも行ったな~
ねねちんとも何度か行ったわ。
祇園に行くとカラオケ歌い放題なのでストレス発散になります。
でも今回はあまり歌わんかった・・・ちょっと心残り。

来年も行けるかな~