goo blog サービス終了のお知らせ 

衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

トレーナーさん来訪

2016-01-22 08:10:51 | 
我家のスノウ(Eセター♂)が小型犬を狙う傾向があるため、dog luckの星野トレーナーにカウンセリングを受けてみました。

同行された栗山先生と共に犬部屋で犬達に初めて会うと...



いつものお迎えの時間と異なるときに行ったため、車での外出だと勘違いし大騒ぎな3頭。

自己主張の強いボブなどは、星野先生に飛びかかりながら我を通そうとしたり、バリケン内のスノウもヴァレンシアもボブに同調し吠えまくる...。



しかし星野先生の表情や動作で、だんだんと落ち着き、先生の作戦に引きこまれていきました。



ボブが落ち着くと、あとの二頭も落ち着き...




3頭の様子を見て下さった先生のこの日の診断によると、まずはボブのトレーニングから順に行っていくのが良いであろうとのこと。

ボブは訓練のし甲斐があるそうで...


また、たいていは犬よりも人間側の対応の仕方に問題があることも少なくないのだそう。そのため、dog luckでは基本的には家庭での家族との関係性を見ながらのトレーニングを行なっているとのこと。

晩酌後は小学生ドモばかりか犬ドモにもしつこく構う傾向のある我家のご主人サマ。ぜひ一度、いえ毎度、レクチャーを受けて頂きたいと強く願い(笑)、今後もトレーニングを継続しようと思い始めているところです。


この日は手っ取り早く、オヤツを使っての服従訓練のほんの一部を見せて下さいました。




「犬は考えるのではなく、経験則で判断する。」この言葉に今まで私が気付かなかったことがいかほど有ることだろうか、愛犬達のために犬についてもっと知りたい...。

私が日常声掛けしているコマンドが間違った使い方をしていることもわかりました。


家庭犬である犬達との日常で、犬達が楽しく嬉しそうに遊ぶ姿が私の幸せ。もしトレーニングを受けるならヴァレンシアにフィールドトライアル的なものをと思っていたところですが、まずは基本的なことからでしょうか。


今日はボランティアをしている老人ホームの犬の一頭が訓練から戻ってくる日でもある。戻ってくる日のために、その訓練所のトレーナーさんによる今後の接し方についてのレクチャーもあります。

どのような成果があったのか、どのような内容なのかを共に楽しみにしているところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍てつく大地

2016-01-21 00:33:44 | 衣笠山
スノウがまばゆい朝日に輝いていた昨日の朝...


朝7時の運動散歩へ

衣笠山上の広場では土の部分に発達した霜と、凍りついた地面でガチガチのスベスベ。



こんなに長い霜柱


長靴を履いていって良かったと思ったこの道。


地面一帯が凍りついている!


寒かったはずですね...。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹き荒れた日

2016-01-19 23:40:22 | 
一日中、強風吹き荒れた横須賀市内。

風の強い日は遠望効くことが多く、今朝は横浜方面がとても近くに感じました。


ベイブリッジ周辺



東京スカイツリー


そういえばですが、スノウが来た当初は、まだお互いに慣れていないため左右に振り分けていたリード。

今はこうしてときおり皆でピッタリとくっつき合い、仲良く歩いたりしています。


ショートカット道にて


別の場所から移動してきたイノシシのオブジェを注視


何かを一緒にチェック中


展望台広場をチェック中



ところで風が強い日は、飛んでくるビニール袋や折れた小枝の転がる様に勘違い、皆で一緒に追いかけようとするため気を抜くことが出来ず。


真剣な眼差しのフタリ


特にスノウは、勘違いも甚だしい。



一生懸命鼻をヒクヒクと動かしながら、何を注視しているのかというと、



転がるゴミの袋が、どうやら小動物に見えるらしい。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァレンシアの襲撃

2016-01-18 20:16:52 | 
各地で大雪の被害が出ていた今日の神奈川県内。横須賀市は昨夜からの雨が一時は細かなみぞれになった程度でこの時間は既に雨も止んでいます。

冷たい雨が横殴りで降り続いたため、今朝は散歩欲レスだったボブ。私も膝が痛むこともあり、皆の用事が済んだら早々に切り上げ、予め暖房を効かせておいた犬部屋で皆お留守番となりました。

スノウとヴァレンシアは散歩不足で不満顔。このような日もたまにはあるね。


さて、良い天気に恵まれた昨日の日曜日。



前日に痛めた膝になるべく負担かけぬよう、この日の運動散歩はサポーター装着でロングリードを持参。サポーターがこんなにも負担と痛みを軽減するとは思わず、その効果にびっくり。

人があまり来ないエリアでイヌドモにロングリードを装着、交代で自由にさせてみました。



鳥の気配や大きな囀りに耳を傾け、鼻で臭い確認をするワンズ。



スノウはロングリードでも余り大きな動きを見せず、動ける範囲でトコトコと付近を移動するのみ。

鳥やリスが出てきたらどのような行動を取るのか知りたかったのに、残念ながら鳥もリスも近くに現れることはなかった。




ボブはマイペースな小走りしたり、小枝を齧ってみたり。




ヴァレンシアはひとしきり辺りを全速力で走りまわった後で...




ヴァレンシアの目論見が解かるボブは、繋がれていたため青い顔。

尾や手足にモミの枯れ枝をぶら下げたまま襲撃するヴァレンシアの姿は、やはりアマゾネスそのものね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は山科で犬散歩 2016年1月16日(土)

2016-01-17 00:08:11 | 
ワンズフロアのドアを開けると、いつもダイちゃんがそこで控えている謎。


ドアを開ければ本日もダイキが待機

その秘密が今日、散歩ボラ仲間のFさんによって、ようやく解明されました。

一足先に到着し、ダイちゃんとボール投げで遊んでいたFさんの目撃談によると、エレベーター前にあるゲートを開く音に反応したダイちゃんが、ドア付近に速効移動したとのこと。

ゲートが開くたびにドア付近に移動するなら、ダイちゃんは一日中大忙しだね。(笑)


ところでFさんはダイちゃんと大の仲良しです。

撫でたり、



こんなことしたり、



何度も何度もボール遊びしてあげたり。



そしてダイちゃんはボールを拾ってくると、



Fさんにちゃんとボールを渡すのですよ。

決して放さない我家のボブとは大違い。


でもFさん、実はたまには小型犬の散歩も行きたいようで、先日は小型犬を抱っこする練習もしていました。かわええのぉ。




ところで私は今日、自宅での犬散歩時に膝を痛めてしまった様子。曲げると痛いので、ダイちゃんのお散歩をFさんに任せ、私はチビズを担当。


チビズを守る騎士のようなぷーにゃん


皆で一緒に外へ出て、




ダイちゃんとFさんをお見送り。



チロちゃんは...


ぬいぐるみのよう

片手で抱き上げられるほどに小さい。



ルイちゃんと良いペアですね。


そういえば、間もなくブンちゃんが訓練から戻ってきます。
しかしダイちゃんが入れ違いに訓練に出発するのだそう。



ダイキ、ママ~って泣くなよ。

皆ここで待っているからね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート