りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

7月13日、14日は氷見祇園祭

2010-07-14 12:50:00 | 氷見情報&ランチ
7月13日。
氷見市では祇園祭が行われています。

各町内にある太鼓台。



たまたま今回初めて見ました。
南中町の大きな山車の中に座られる人形です。
昨日は宵山(?)だったので見る事ができたようです。
14日の朝早くにお祓いをされて、↓の山車の中に入るそうですよ。

 

16時頃、提灯山車の準備をしていました。



お店も沢山出ていますよ。





お近くの方は是非氷見まで遊びに来て下さいね♪

時間がないので簡単に書きましたが、後日書き直しますね。

おふくろの味「ふるさと」*氷見ランチ

2010-07-14 12:40:00 | 氷見情報&ランチ
もう一軒、氷見のランチ情報です。

ちょっとホッとしたい時に行くのもいいかも♪

お惣菜とお食事のお店「ふるさと」さんです。

ちょっとビルの間に隠れているような感じのお店。
最近出来たお店のようですよ。

 

玄関にあるメニューを見ると、
ふるさとランチ 650円
これは食べてみたいですよね。

この日はすりみ揚げ、アジフライ、小アジの南蛮漬け、蕎麦、漬け物、お味噌汁でしたよ。
ご飯は氷見産のコシヒカリを使用しているそうです。



すりみ揚げはモッチモッチ♪
小さなアジフライも串に刺して揚げるといいかも♪このアイデア貰います



お店の人に「写真撮っていいですか?」って聞くと心良く応じてもらえました。
「女将さ~ん、一緒に撮りましょ♪」って。
とっても仲の良さそうな店員さん達に笑顔が自然とこぼれます。



「美味しかったですか?」って反対に質問されましたよ。
もちろん心から「美味しかったです♪」って答えました。
「また来てくださいね」って。
本当に店員さんが素敵なお店です。
もちろんまたお邪魔しま~す

お店は中の橋の近くです。
ハットリクンのからくり時計がある橋より山側にありますよ。
お惣菜も売っているので気軽に訪ねてみて下さいね。

平成23年9月現在。月・火・水しかランチはしていないそうです。

HIMI GYUーYA(牛屋)*氷見ランチ

2010-07-14 04:00:00 | 氷見情報&ランチ
久々の氷見ランチ情報

実はパソコンが壊れていた頃に行ってきたお店があるんですよ。
なので、なかなかアップできず。。。
おまけにカメラの調子まで悪かったので携帯で撮った写真しかありませんが…(泣)


氷見牛取り扱いの精肉問屋プロデュース焼肉店
HIMI GYUーYA(牛屋)さんです。

職場から少し離れていたので大急ぎで行きました。
お店はまだ新しいのでとってもキレイ

私が頼んだのは、ランチメニューから
氷見牛カレー(スープ付)



一緒に頼んだのは、オプションの「氷見牛コロッケ」

カレーは濃厚でボリュームありましたよ。
たぶん、男の人が好きなタイプのカレーだと思います
本当にお腹がいっぱいになっちゃいました。

この他にも「氷見牛カレーのサラダバイキングセット」というのもあって、
サラダバーで好きなだけサラダが食べられるセットもあるんですよ。
女性にはとっても嬉しいセットかも

今回は大急ぎのランチだったので、写真も少なめですが…
今度改めて食べに行ってこよっと。


氷見牛取り扱いの精肉問屋プロデュース焼肉店
HIMI GYUーYA(牛屋)
http://www.gyu-ya.com/
定休日 / 毎週木曜日
営業時間 /
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~22:30(ラストオーダー22:00)
デリカ販売 10:00~19:00(併設店:氷見牛精肉販売)
席数 / テーブル席 7卓
小上がり席 4卓

「みんなのお弁当」の撮影風景*月刊タクトさんのお仕事

2010-07-11 07:00:00 | 雑誌・メディア掲載
先日、富山で発売されている月刊Taktさんの撮影がありました。
場所は自宅。

自宅に機材が入って、アッという間にスタジオになりましたよ。
撮影したのはお弁当。
「みんなのお弁当」というコーナーに出る予定です。
今回作ったお弁当の私なりのテーマは、子供と一緒に食べる野菜たっぷりお弁当
野菜をあまり食べてくれないお子様もこれだったら食べてくれないかな~って思いながら作ってみました。 
野菜ばかりじゃつまらないので、お肉料理もデザートもありますよ



どうやったらキレイに写るのかって色々試して、いろんな角度から何枚も何枚も撮ってくれています。





タクトさんとのお仕事は2度目なので、このスタイルには慣れてましたけどね~。

前回はジュニア野菜ソムリエになったばかりの頃に「ベジフルジュース」の依頼を受けて
何種類だったかな~作りましたよ。
その時はまだアパート暮らしだったんですが、狭いアパートの中がスタジオの様になってビックリしたんですよ。
過去のブログを読んでみると2008年7月8日に撮影していました。
あれから本当にぴったり2年だぁ~(ビックリ)
運命を感じるぅ~
どんなレシピだったかは「taktに掲載中♪」を見てみて下さいね。



撮影している間にいろんな話をしました。
雑誌のお仕事って大変なんですね。

お弁当の撮り方でなるほどね~って思った事が沢山ありましたよ。
たとえば、サンドイッチの場合は角度によって美味しそうに見えるので、
軽く角度を付けるためにお弁当箱とサンドイッチの間にチラシを何枚か入れました。

あと、お弁当Bagの写真を撮る時は、どうしても持ち手が下に垂れてしまうので、釣り糸を使って写真を撮っていましたよ。
なるほどね~って。

これからの参考にさせてもらいま~す。

お弁当を撮り終えた後、私の写真も撮ったんですよ。
めっちゃ緊張~~~
いろんなバージョンで撮りました。ちょっとおふざけもしちゃったりして~。
どの写真が使われるか楽しみです(苦笑)

どんな記事になったか、どんな写真を撮ったのかは掲載された時にまたブログに書きますね。
もちろんレシピ付きで
掲載は「月刊Takt 9月号」です。

今回も編集TさんとカメラKさんには大変お世話になりました。
また、ぜひ遊びに来て下さいね




初のお弁当レシピ、大変でしたが楽しかったです
暑さが苦手なりとるもランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

エゴマの摘芯

2010-07-09 12:45:00 | 私のりとるふぁーむ(家庭菜園)
先日、となりの大阪人さんに言われて、エゴマの摘芯をしました。
摘芯って?
家庭菜園初心者の私にはちょっとでも違った事をするともしかしてダメになるのでは…
という気持ちにすぐなってしまって。。。
コワイので、日本エゴマの会 エゴマの作り方を参考にしました。

・摘芯

エゴマは生育が旺盛な場合は150 cm以上にも草丈が伸びてしまいます。
とりわけ初めて作る畑では養分が豊富なためエゴマは伸びすぎてしまいます。
これを防ぐためにそしてより多くの実を収穫するために摘芯技術というものがあります。

{A. 第一回目}
移植後3~4週間後に、本葉の4葉がでたら、下3葉を残し、4葉目から上を取り除きます。
第1葉から第3葉まで脇芽がそれぞれ2つずつ、合計6本の脇芽が出てきます。

{B. 第二回目}
一回摘芯後2~4週間後に、脇芽の3葉がでたら、下2葉を残し、3葉目から上を取り除きます。
1本の脇芽の2葉から4本の孫芽が出てきますので、6本の脇芽からは合計24本の孫枝が出てきます。

{C. 時期}
摘心は開花1ヶ月前まで(8月初旬前後)までに終えるようにします。
8月中旬以降に摘心をすると花穂が大きくなれず多収穫が望めなくなります。
また天候不順でエゴマの生育が良くない時は摘芯をしないで育てます。

エゴマの会さんのHPにはわかりやすい絵もありましたよ。
ぜひ参考にしてみて下さい。

で、私もその絵を参考にして…
下から1…2…3…と…ここでいいのかな?っておそるおそる切ってみました。



うん、頭が寂しくなっちゃった(笑)
摘芯した葉っぱはとなりの大阪人さんが作ったみたいに昆布〆にしてみましたよ。



葉っぱがとってもキレイ
この上にも昆布を乗せて…数日後出来上がり。
細かく切ってご飯のおともにしています。
昆布の香りがとっても合うのぉ~

葉っぱも食べれるってとっても得した気分
これからのエゴマの生長が楽しみです。
これから暑い日が続いていくので、枯らさないように気を付けていきます




昨日の富山の気温は31度だったんですよ。溶けてしまいそうですぅ(泣)
暑さが苦手なりとるもランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

きときとひみどっとこむ

2010-07-08 02:50:00 | 氷見情報&ランチ
ちょっとだけブログの更新が途絶えてしまいました。
なぜなら!
レシピ提案のお仕事をいただいてお勉強と試作をしていたからと、風邪をひいたから~~~(泣)
夏風邪は本当に辛いですね。
鼻水が止まらないんですよぉ~~~(号泣)

と言いつつ、他にもいろんな記事を書きたいのはやまやまですが…
久々の氷見情報をお届けしたいと思いま~す。


実は6月21日に氷見市観光協会と氷見市の観光ホームページが一体化して、
「氷見市観光ポータルサイトきときとひみどっとこむ」 が誕生しました
http://www.kitokitohimi.com/


見てみると氷見のいろんな情報が満載
氷見市を観光する時はぜひ参考にして下さいね。

夏の氷見の見どころの紹介もありましたよ。
・華麗な曳山がくり出す氷見最大の《祗園祭り》
・「六万人こころのふれあい」市民総出のおまつり《ひみまつり》
・海越しに立山連峰を望む《氷見海岸》
・貴重な水草、十二町潟水郷公園のオニバス
詳しくは「きときとひみどっとこむ」を見て下さいね


色々HP内を見ていたんですが、
たぶんあんまり見ないだろうなぁ~っていう場所を見るのが楽しいりとるとしては、
氷見の由来についてっていうのがなるほど~って。

氷見地名の由来は?

由来については、諸説がありますが、

◦古代、蝦夷防備の狼煙を監視する場所で、狼煙の火を見るところ だから火見と言った。
◦海をへだてて、立山連峰の万年雪が見えるところだから氷見と言 った。
◦海の漁り火が見えるところだから火見と言った。
◦海が干し上がって、陸地になったところだから干海 (ひみ)と読んだ。
・・・等様々な説があります。

って書いてありましたよ。
へ~え~~~ですよね(ハイ!ボタン押して下さいね(苦笑))

さて問題です
この記事は「氷見市観光ポータルサイトきときとひみどっとこむ」内のどこにあったでしょうか!

わかった方はぜひコメント下さいね


梅酒と梅干し作り♪

2010-07-06 06:00:00 | レシピ
たまたま行った実家で思いがけずに貰ったものがありました。
それは…

やったぁ~
せっかく習ったいろんな梅の加工方法を試してみたかったので、本当に嬉しかったですよ。
もらった梅はこちら。



約3kgです。
ザルに置いて追熟させました。
約3日後、こんな色になりましたよ。



貰った梅はどうやら木から落としたものだったらしく、痛んでいるものが多くありました。
選別するとちょっと寂しいですが約2kgくらいになりました。

追熟したキレイそうな梅は白干し梅にすることにしました。
漬け物用のプラスチックの樽と重し、そして漬け物用のビニール袋は前日にホームセンターで購入しました。
そんなに高くなかったですよ。

梅は水洗いをして軽く水気を切っておきます。
そうそう、消毒の為に食酢や焼酎を使いますが、私はわざわざ買うのも嫌だったので、
梅酒で使う予定のホワイトリカー(35度)を使用しました。
で、そのホワイトリカーを霧吹きに入れて、ビニール袋・容器・重しに吹きかけておきます。

ビニール袋に梅1kgと塩200gを入れてもみ、よくなじませ、空気をできるだけ出した状態で輪ゴムで止めます。
そのまま容器へ↓



そこに重しをのせて、蓋をして、新聞紙をかぶせて紐でとめます。



3日後には梅酢が出てくるらしいけど…どうなるかな?


こちらは生協で購入した氷見特産の稲積梅です
今年は天候が悪くてあまり生長が出来なかったようです。
予定より1週間遅れて到着しました。
でも、やっぱり購入した梅はキレイですねぇ~。
まだ青梅だったので梅酒にする事にしました。



梅雨の蒸し暑い中、オト君にも梅のヘタ取りを手伝ってもらいました。
真剣でしょ(苦笑)彼はこういう細かい作業が好きみたいです。



キレイに水洗いして、梅のヘタを取り、
梅500g、砂糖100~200g、ホワイトリカー(35度)900mlを入れるだけ。
梅酒は簡単で美味しいから好きだわ~

今年の梅の作品はこんな感じになりました。
もちろん今は冷暗所に保管中です
どんな風になるのかとても楽しみ。



梅干しの様子はまたブログにアップしますね




初めての梅干し作りに不安がいっぱい
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

梅酒の梅をデザートに*甘露煮を作ろう!

2010-07-05 06:30:00 | レシピ
去年作った梅酒は好評で、あっという間に飲んでしまいました。

で、残ったのはこの梅。。。



青梅を使ったので固いし、お酒の味が強いなぁ~と思い、
ちょっと甘めに煮てみる事にしました。

材料は梅酒の梅500g分(梅酒に漬ける前の梅の量)と砂糖100g前後(お好みで)だけ。

作り方は、
①梅酒の梅とひたひたの水を鍋に入れて、中火で20分ほど煮ます。
②梅が柔らかくなったら、砂糖を入れて、水分が半量になるくらいまで煮詰めます。
ここで焦げないようにして下さいね。
③荒熱を取って、保存容器に入れ、冷蔵庫で冷やせば出来上がり!

あまり混ぜすぎると皮が取れてしまうので注意して下さい。



子供にも食べさせてみたけど、まだちょっとお酒が残っているみたいで「好きじゃない」って言われちゃいました。
でも、大人には受けがいいので、大人の夏の冷菓になりそうです






梅のゼリーも作れそうですよね♪
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

子供の夏休みの自由研究にどうですか?『捨てるな、うまいタネNEO』*読者モニター

2010-07-01 23:15:20 | モニター・懸賞
現在、久々に子育てスタイルさんの読者モニターに当選して、
WAVE出版さんの『捨てるな、うまいタネNEO』を読んでいます。



今、私のカバンの中にはいつもこの本が入っていますよ
本当に興味深い内容で、時間がある時にはついつい読んでしまいます。

~そのタネ、まいたら、芽が出ます。~

この帯の文字にとっても心惹かれてしまいました。

本を読んでいくと、本当に楽しくなりますよ。

食いカス同然のタネだって、生きているんだ、発芽するんだ♪

本当にそうですよね。
実は私達が食べている植物には普通にタネがあって、
それを私達は何気な~く捨てているのが現実。

じゃあ、今まで捨てていたタネを思い出してみましょう。
何が思い浮かびますか?

スイカ、ブドウ、メロン、ピーマン、カボチャ、ミカン類、カキ、リンゴ、モモ、ナシ、トウガラシ、アボカド、ライチ等々…。

ゴミにはならないけれど、果肉に紛れて食べていたものは?

イチゴ、キウイフルーツ、トマト、キュウリ、ナス、オクラ、サヤエンドウ等々…。

結構出てきますね。
どれくらい出てきましたか?
実は私達の食生活の中にはいろんなタネが存在しているんですね。
ちょっと私もびっくりしちゃいました。

「まいたらホントに芽が出るか?」
タネをまいたら芽が出るということは本当は当たり前の自然の原理です。
でも、きっと私達の頭の中にある発芽はお店で買ったタネの話だと思います。

この本の作者さんはこう言っていますよ。
「買ってきたタネをまくのと、自分で食べたもののタネをまくのとでは、
同じ発芽という現象であっても、発芽したときの感慨が大きく違います」と。
そうなんですよね。
売られているタネは「発芽がお約束」された商品。まいて芽が出て当たり前。
でも、食べたもののタネは普通まかれることがないはずの存在。
そのタネから発芽を見ると本当に嬉しくなってしまいますよね

この本では具体的な例も書いてありますよ。
たとえばアボカド。。。
ここでは詳しく書けませんが、ちょっとだけ紹介しますね。
まず、深い傷をつかないよう注意してタネを取り出し、表面の油脂分を洗剤でよく洗い流して、
乾かさないようにすぐまきます(乾かすと発芽が悪くなる)。
とがったほうを上にして、頭の先を少しだけ出して土に埋め、乾燥しない程度に水を与えてやります。
(この先は本を読んで下さいね

この時期、アボカドを購入してトマトとサラダなんて作ると素敵なので、
ついでにアボカドの発芽にもチャレンジしてみようと思います。
ちょっと楽しみになってきたぞ

でも、本当に発芽するのかな?いつ、どんな風にすればいいのかな?なんて心配な人のために
主なタネのタネまき適期と注意点も出ているので安心ですよ。

でも~、タネまきは失敗もあるし~
っていう超ビギナーな人のために失敗の少ない余り野菜の水栽培についてもちょっとですが出ています。
ニンジンの葉のついていた部分を水につけて栽培するっていうのは知っていましたが、
なんと!キャベツの芯でもできるらしいです。
これは本当に驚きました
やってみる価値ありかも(苦笑)

その他にも・・・F1品種についても詳しく書いてありますよ。
野菜ソムリエを目指す私にはとっても嬉しい参考書になるかも


さて、あなたはどのタネを植えますか?
今年の夏は発芽を楽しんでみませんか?


WAVE出版『捨てるな、うまいタネNEO』読者モニター参加中♪

もう少し読んでいろんなタネをまいてみよっと

エゴマを育てよう!*エゴマ栽培

2010-07-01 06:00:00 | 私のりとるふぁーむ(家庭菜園)
プランター栽培の種類が増えていっています。

富山の野菜ソムリエ、となりの大阪人さんから貰ったエゴマの苗を植えました。
やっと、やっと植えたんかい!
って感じなんですけどね。。。

大きめのプランターに2株を並べて植えました。



こちらは左の苗。黒種
苗の時に私の不注意で倒れてしまっていて、倒れた状態で生長しようとしたので少し苗が歪んでいます。
(倒れたままでも生長しよう!という所は植物ってすごいですよね)



右の苗。白種



貰った苗は2種類です。よく見ると苗の茎も少し色が違います。

今回は初めてのエゴマ栽培だったので同じプランターで育ててみます。
でも、実はシソ科の植物は交雑しやすいそうなので、違う品種を同じ場所で栽培しない方がいいそうですよ。
シソ科の植物を育てる人は要注意


エゴマとは
エゴマはシソ科に属し、インド、中国の中南部が原産地とされています。
見た目もシソに似ています。
エゴマは主に黒種と白種の2種類があります。
白種は食用に適し、収量も黒種に比べ多いです。
黒種は油を搾るに適し、白種に比べ2割ほど多く搾油できます。
韓国ではエゴマの栽培が盛んで、葉っぱを焼肉に巻いたりして食べられています。

エゴマ油は健康によい
えごま油の脂肪酸はαーリノレン酸が60%も含んでいます。
(オリーブ油、コーン油、ベニハナ油等の油にはαーリノレン酸がほとんど含まれていません)
αーリノレン酸は必須脂肪酸のひとつで、人間の体内では生成されないですが、αーリノレン酸を食べることにより
体の中では生成できなEPA(エイコサペンタエン酸)、 DHA(ドコサヘキサエン酸)に変化します。
「EPA]と「DHA」は動脈硬化の原因となる血中の悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やしたり、
中性脂肪を低下させたり、血栓ができるのを防ぎ、生活習慣病の予防となります。


今年からとなりの大阪人さんがキトキトさんエゴマプロジェクトを作り、活動されることになりました

富山で栽培、生産し、ブランド化し、農業の活性化を図る!
スゴイですよね

私も私なりにエゴマを育てて、そしてエゴマ生活をしてみたいと思います。
少しだけ大阪人さんのお手伝いができるかな?
うまくエゴマが育ちますように…。

エゴマを詳しく知りたい人は
となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー】に遊びに行ってみて下さいね




キトキトエゴマプロジェクトと野菜ソムリエコミュニティ富山のイベントが
地産地消「とやまの旬」応援団の富山県支援事業に採択されました
今年は忙しくなりそうです
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる