りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

ん?いつもの梨と違うよ。

2008-09-30 12:15:07 | つれづれdiary


これは、実家で食べた梨です。
富山でポピュラーな梨といえば、呉羽で栽培されていて店頭に良く並んでいる幸水・豊水・新高なんですけどね。
幸水より青くて、味が薄いように思えました。

これはあまり見ない梨だぞ…っという事でちょっと調べてみました。
父が言うには氷見産の梨だそうです。
ま、最近では庭に植えてあって地産地消で売ってある事もありますしね
産地は何ともいえないかも。

どうやら、『二十世紀』のようです。
鳥取のブランド梨。
代表的な青梨で、歯ざわりと果汁たっぷりの甘い果肉が特徴。
海外でも人気の品種。
★保存方法
水分がうしなわれると味がぼやけてしまうので、ポリ袋に入れて野菜室に保存し増しよう。
青系は2~3週間持ちます。
★食べ頃
青系は黄ばんでくるので、少し青みが残っているぐらいが水分たっぷりで食べ頃。

なるほど~
いろんな梨があって面白いですね




これな~んだ②

2008-09-29 11:58:12 | つれづれdiary


家の斜め前の畑に植えてあったんですよ。
(家のまわりは360度畑なので…
聞いてみたら、畑は持っているけど歳とって畑が出来なくなった人がJAに貸している畑だそうです。
ヒントは、氷見市が力を入れている穀物です。


答えは…『ハトムギ』です。

私、全然わからなかったんですよ。
ハトムギってこんな形だったんですね。
私はてっきり雑草かと思ってましたよ

というわけで、ハトムギについて

★ハトムギ(鳩麦)はイネ科ジュズダマ属の穀物。

★中国南部からインドシナ半島にかけての原産とされる。
植物分類ではトウモロコシに近い。
生育期間は160日前後で、そのうち登熟に30日程度必要。
花期は8~10月、9月~10月に果実を採取し、果皮と種皮を取り除き日干しする。

★利用
漢方や民間療法では、皮を剥いた種子をヨク苡仁(よくいにん)と呼んで薬用に用いられ、
いぼ取りの効果、利尿作用、抗腫瘍作用などがあるとされる。
漢方ではヨク苡仁湯などに使われる。
また、ハトムギ茶やシリアル食品などにも利用される。
ハトムギエキスは皮膚に塗布すると、保湿作用、美白作用があることが知られており、
基礎化粧品に配合されることも多い。
注意点 妊娠中は、禁忌とされる。ハトムギを含む飲料、食品の摂取は避けるのが望ましい。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

だそうです
妊娠中の人が良くないっていうのは初めて知りましたよ。

氷見市ではハトムギ栽培に力を入れています。
よくテレビでも見るようになりましたよ。
JA氷見市は平成十八年からペットボトル「氷見はとむぎ茶」を販売していて、
順調に売り上げを伸ばしているそうです。
ハトムギ栽培面積も、氷見はとむぎ茶を販売するまで約三ヘクタールだったそうですが今年は、二十倍以上の約七十ヘクタールに広がっているそうです。
ハトムギ茶は何度も見た事はありましたが、
実は身近にハトムギがいたんですね。
せっかくだから今度、収穫も見てみたいなぁ~





これな~んだ①

2008-09-28 23:14:51 | つれづれdiary


これ何の実かわかりますか?

わかる人は少ないと思いますよ
ヒントは葉です。


答えは…
大葉の実です。
家の裏の畑では、夏に大葉を沢山収穫していましたが、
そのまま残しておいて秋に実を収穫しているんです。
食べられるんですよ
プチプチしていて面白い食感が楽しめます。
もちろん味も美味しいですよ。

では、何点かレシピを紹介します。
(実家の母に習ったのでかなりアバウトなんですけどね)

『大葉の実の醤油漬け』
〔材料〕
大葉の実…適量
醤油…適量
昆布…5cm角1枚
〔作り方〕
①大葉の実は房からしごいて取ります。
その際、アクが出て手が汚れるので注意して下さい。
②大葉の実はきれいに洗って、昆布は細かく切って容器に入れます。
③大葉の実の半量くらいの醤油を入れます。
(しばらくすると醤油がしみこんでひたひたになると思います)
④数時間すれば食べられますが、1晩置いたほうが味が馴染んで美味しいです。
(うちでは主人の要望でミョウガも切って入れましたよ。
実家では鷹の爪を入れていました。いろいろバリエーションができますね)

『大葉の実の味噌炒め』
〔材料〕
大葉の実…適量
サラダ油…少々
味噌…適量
砂糖…適量
〔作り方〕
①大葉の実は房からしごいて取ります。
その際、アクが出て手が汚れるので注意して下さい。
②大葉の実はきれいに洗っておきます。
③フライパンにサラダ油を入れて、大葉を炒めます。
④油が馴染んできたら、味噌と砂糖で甘辛く味付けします。
(実家ではこれにも鷹の爪を刻んで入れていましたよ)

私的には『大葉の実の味噌炒め』の方が好きかな~
適量ばかりですみません
本当にアバウトで作っているものですから…。
ご飯にとても合いますよ。オススメします。
皆さんも自分なりの味付けで家庭の味にして下さいね

そうそう、やっぱりアクが気になるって人は湯がいてあく抜きしても良いと思います。
私は面倒だったのでしませんでしたが…

一転、溶連菌です(T-T)

2008-09-27 23:37:37 |  ** 子供の病気・ケガ
運動会が始まって一時間半後…
(私がブログの書き込みを終えた時に)
先生がオトを連れて来て
「オト君、寒いってガタガタ震えているんで、体温はかってみます」って…。
嫌な予感
体温は37.6度あったし、ガタガタ震えているので先生と相談して病院へ。
病院に着いたら38.4度。
上がってるよ
本人は気持ち的には元気になったみたいで本を読んだりしていたんだけど、
病名は『溶連菌』でした。

『溶連菌感染症』
★主な症状
以前はしょうこう熱と呼ばれ、恐れられていた病気で溶連菌の感染によって起こります。
熱に高熱が出て喉が痛み、1~2日後に赤くて細かい発疹が胸から始まって全身に広がります。
特に胸や肘、脚の付け根に多く見られ、舌に赤い苺のようなブツブツができます。
抗生物質で症状は抑えられますが、まれに急性の腎炎などを併発することもあり、早期発見が大切です。
★受診の目安と治療
喉の痛みから始まりますが、赤ちゃんの場合、発熱と全身の赤い発疹が現れたら病院へ。
治療は主にペニシリン系の抗生物質を服用し、1日くらいで熱は下がりますが、
再発を防ぐため、10~2週間くらい服用を続けます。
★ホームケア
状態が良ければ、あんまり制限はありません。
抗生物質が早く効果が出ることが多く、1~2日で普通の生活ができるでしょう。

ひよこクラブ
皮膚トラブル・アトピー・アレルギー大事典より

という病気です。
オトの様子はというと…
症状が出た当日は、本当に辛そうでした
熱が38度もあれば辛いですよね
でも、薬を飲んで寝るたびに元気になって、
次の日には熱は下がっていました
3日目になると、元気が良過ぎて家の中でイタズラばかりしてましたよ。
一応、伝染病なので治癒証明書がないと保育園にはいけないんですよ。
だから休んでましたが、元気良過ぎるから保育園に行ってくれ!と思うほどでしたよ
午後には病院に行って治癒証明書を貰ってきましたよ。
4日目には保育園へ元気に登園しました。

運動会は残念でした。
オトはあと2種目競技が残っていたんだけど…仕方ないよね。
来年頑張ろうね



運動会だよ~(^O^)

2008-09-27 10:25:15 | 子育て、子供と体験


今日は子供達が通っている保育園の運動会です
朝9:00からスタート
うちの子供達は上の子はユッタリとかけっこを参加
下の子は泣いちゃって私から離れないし…
ちょっと残念。でも、子供達のいつもと違う姿が見れて楽しいです



狭い所がお好き♪

2008-09-27 05:04:30 | 子育て、子供と体験
最近、つくづく思うのですが…
子供って狭い所が大好きじゃないですか?
うちの子供達はそうですよ。
棚の中とかにも平気で入ってますよ。

どうやら心理学上では、
『人間は適度に囲われた狭いところにいると、心理的に落ち着くから。人間の本能です。』
だそうです。

写真は、蓄熱式暖房機の横があいているのでハマっています





で、お二人揃っているのが…
ダンボールに入っている状態で~す
ちなみにこれは長男のオトがカナタを誘っていましたよ。
最近、まだ言葉は通じないけど一緒に遊んでいますよ。
オトはかなり物足りないみたいですけどね~。





初めて画像を2つ添付してみました
うまく出来ましたよ
これからは、いろいろと添付できそうで嬉しいな。
実はずーっとパソコンにインターネットを繋げてなかったんです
新居に引っ越すのを機会にインターネットを繋げてみました。
やっぱりキーで打つと楽ですね。

ちなみに、ブックマークで
ソムリエ友達のブログ『おやさい日誌』と
氷見の味噌屋さん『ツルヤ味噌㈱』さんを添付しています。
良かったら覘いて見て下さいね

洋ナシ貰いましたぁ

2008-09-26 14:55:31 | つれづれdiary


実家から洋ナシを貰いました。
いわゆるラ・フランスです。
完熟すると美味しいですよねぇ~。

実は私、ちょっと苦い思い出がありますよ。
独身時代に勤めていた会社に山形工場があって、そこから研修に来ていた人(実はラブ♪だったんです)からラ・フランスを貰ったことがあったんです。
大事に大事にテーブルに置いて毎日眺めていたら…腐っちゃいましたっていう思い出です。
甘く熟すまで待つのはいいですが、ほどほどにって事ですね

さて、洋ナシですが…
★栄養成分
日本ナシよりも食物繊維がやや多く、虫歯を予防したり、コレステロール値を下げる働きを持つ。カリウムも比較的多く、血圧を正常に保つほか筋肉の動きをよくする作用を発揮。ビタミンB1も含まれるため、疲れやすい人にオススメ
★見分け方
きれいさなど外見の状態は味とは無関係。
★食べ頃
追熟を待ち、腐ってしまう直前が最高の味わいになります。
軸が乾いて茶色。色が全体的に青い色から茶色に変わる頃。あと、下部から追熟するのでこの部分が少し柔らかくなって、香りが強くなれば食べ頃です。

以前の私のように追熟しすぎないようにして下さいね。
さて、母がいうには2個は完熟しているようなので、私も追熟しすぎないようにしなくっちゃ



かぼちゃがイロイロ♪

2008-09-25 22:13:30 | つれづれdiary


先日、もうすぐハロウィンだし~と思って、いろんなかぼちゃを購入しました。
(左)山形産 プッチーニ…果重が200~300gのミニかぼちゃ。甘みが強く、レンジで加熱するだけで食べられます。 
(下)福島産 ホワイトクイーン…資料なしテーブルクイーンに似ています。ちなみにテーブルクイーンは手のひらにちょうど収まるほどの小さなかぼちゃで色もほとんど白に近くておしゃれなかぼちゃです。ヨーロッパではズッキーニに並んで人気の品種で肉詰めにして焼いたり、煮たりしています。日本ではレストランでの需要がほとんどで市場にはあまり見られません。皮が柔らかく淡白なのも特徴です。
(右)宮崎産 黒皮南瓜…日本かぼちゃの代表種。皮がゴツゴツしていて、甘さは控えめ。
だそうです。
かわいいですよね。全部調理をすると食べられるんですよ。
しばらくは家の中に飾っておく予定ですけどね。

さて、南瓜ですが…
かぼちゃの基本知識を少々紹介します。

南瓜はウリ科のカボチャ属です。

★栄養…カロテン、カリウム、ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄、食物繊維
★期待される効能…風邪予防、ガン予防、夏バテ防止、食欲増進、視力低下防止
(豊富に含まれているカロテンは皮膚の粘膜を強化し、体に抵抗力をつける働きがある為風邪予防に有効。ビタミンEの含有量も野菜の中ではトップクラス。老化や動脈硬化の予防に効果を発揮する。また、がん物質の合成を抑えるビタミンCも豊富
★原産は中央アメリカ
かぼちゃには主に日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類があります。
日本かぼちゃのルーツは、16世紀に渡来した中央アメリカ原産のもの。
西洋かぼちゃは南アメリカ原産で、日本では明治時代に栽培が始まりました。
★見分け方
かぼちゃは茎の周りが枯れてくぼんでいるものが完熟している証拠。
ヘタの切り口がよく乾いているもの。皮がゴツゴツしてかたいもの。タネがよく太っているもの。を選びましょう!!
★保存方法
カットのものはタネとワタからいたみます。
スプーンですくい取りラップをして、冷蔵庫保存をして下さい。
★食べごろ
取れたてのかぼちゃは食べても甘みが少ないです。
収穫して、約1ヶ月程度置いて熟成させると、果肉のでんぷんが糖化して美味しくなります。
ヘタに水気が残っているなら、乾くまで保管して食べごろを待つといいですよ。

ここでレシピをひとつ

『かぼちゃの種スナック』
〈材料〉
かぼちゃの種…適量
塩…少々
〈作り方〉
①水できれいに水洗いして乾燥させます。天日干しでもいいです。
②よく乾燥したらフライパンで表面に焦げ目がつくまで炒ります。
③好みで塩などをふって下さい。

簡単なので、おやつやおつまみにいいですよ。
かぼちゃの種は、高タンパク、高エネルギー、そしてミネラルも豊富なので、低血圧症や貧血の方にオススメ。

また、乾燥したカボチャの種の硬い皮を剥いて中身を出し、すり鉢でするとゴマのように和え物に使えるそうですよ
お試しあれ♪


柿を貰いました♪

2008-09-21 23:46:17 | つれづれdiary


実家から柿を貰いました。
柿を見ると秋を感じますね。
もう柿が出回る時期なんですね。私はあんまり見てないような気がしますが…。
家のまわりの柿の木もまだ熟していないみたいですよ。
1個食べてみましたが、とっても甘くて美味しかったですよ。
あっ!種もなかったです
どうやら『富有』という種類のようです。
『富有』は甘柿の代表品種。全国的に栽培されているようです。
甘くて果汁が多いのが特徴です。

柿について
★栄養成分
ビタミンC、カロテンともに豊富。
粘膜を強化し、風邪や肌荒れの予防に効果大。
(女性としては、乾燥しやすいこれからの季節にいいですね
また、血圧を下げるカリウムも含まれています。
カロテンの一種クリプトチサンチンとリコピンに抗がん作用があると言われています。
タンニンにはアルコール分解作用があるので、二日酔いの朝は柿を食べましょう
干し柿はビタミンCの含有量は減りますが、より多くのカロテン、食物繊維が含まれるので、疲労回復や便秘解消が期待されます。
(本当に女性にオススメの果物ですね

★見分け方
ヘタの緑が残っていて形がしっかりしているもの。
ヘタと実の間に隙間がないもの。皮にハリとツヤがあり、持った時にズッシリとした重みがあるもの。
★食べ頃
まだ若くて多少緑がかっているものは、常温で4~5日追熟させます。
★追熟させ過ぎたら
冷凍庫に入れてシャーベットのようにすると美味しいですよ。
★渋い時
ヘタをとって、切り口に焼酎をつけ、ビニール袋に入れて密封します。
日光が当たる場所に10日ほど置いておくと甘みが出ます。
実は、アルコールで渋抜きした柿は私の大好物です
すんごく甘いですよ。

これから沢山出回りますね。
旬のものを美味しく食べましょう~



京伏見辛です。

2008-09-21 23:04:21 | レシピ


新築祝いを持ってきてくれたイトコから『京伏見辛』を貰いました。
『京伏見辛』って何だかわかりますか?
京都特産の細長い唐辛子です。
伏見とうがらしは、たんぱく質・カルシウム・リン等がピーマンの約2倍、食物繊維は3倍という優れた栄養価を持つ野菜で、
さっと焼くだけで簡単に食べられ、食欲も増進する夏バテ解消野菜みたいです。

伏見とうがらしは、1684年の「雍州府誌」に「山城の国、伏見辺りで作られたものが有名」と記載されており、
かなり古くから伏見付近を中心に栽培されてきたものと思われます。
別名「ひもとう」ともいわれるように、とうがらしの中では最も細長い品種で20cm位になるものもあります。
京都では家庭菜園で作っている農家も多く、焼き物、炒め物、煮物など実だけではなく葉っぱまで「きごしょう」といって佃煮にして食べるという重宝な野菜でした。
食物繊維、カルシウム、ビタミンCなど豊富な夏バテ解消野菜。京都の先人たちは、選びぬいて「良きもの」を後世に残してくれたのです。
『さいさい京野菜倶楽部』さんのHPより。


イトコの妹が京都の農家にお嫁に行っているので(すごく大きくて歴史ある農家みたいですよ。一度遊びに行きたいなぁ~)、
京都から苗を送って貰って栽培しているみたいなんですよ。イトコがいうには、ししとうみたいにあまり辛くないそうです。
本当かな~。煮物、焼き物、揚げ物に合うらしいですよ。
今度、使ってみて結果を書き込みしますね

『伏見とうがらしの味噌炒め』
〈材料〉
伏見とうがらし… 200g
豚バラ肉薄切り…200g
たまねぎ…1/2個
サラダ油…大さじ1
味噌…大さじ4
砂糖…大さじ2
みりん…大さじ2
〈作り方〉
①伏見とうがらしはへたを取り、縦に割って種を取り、食べやすい大きさに切る。
②豚バラ肉薄切りは3~4cm幅に切り、たまねぎは薄切りにする。
③鍋にサラダ油を熱して豚肉を炒め、色が変わったらたまねぎを入れて炒める。
④③に①の伏見とうがらし、味噌、砂糖を加えて炒める。
みりんを加えて全体にからめ、強火で汁気が少し残る程度まで炒める。

パパもドキドキだったけど、以外に辛くなかったですよ