りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

映画『ほしのふるまち』*氷見特別上映会へ行ってきました♪

2011-03-31 12:40:00 | つれづれdiary
3月26日。
やっと観る事ができました。
映画『ほしのふるまち』先行上映の日です。。。

ここ1週間くらいは毎日のようにCMを見ていたし、いろんな配布物を見ていたので、
本当に待ち遠しかったんですよ。

映画『ほしのふるまち』のミニ新聞です↓
氷見市のいろんな場所に(スーパーやコンビニにも)置いてありますよ。



そして、これもチラシ。
ほしのふるまちの氷見ロケ地MAP↓



1)氷見駅
2)珈琲屋X
3)松田江新橋
4)氷見駅前
5)居酒屋 まる甚
6)7)⑦坂の通学路
8)氷見高校
9)展望台
10)氷見トンネル
11)金沢医科大学氷見市民病院
12)恵比寿橋
13)中央町商店街
14)比美町商店街
15)海寶(かいほう)

この地図に書いてある場所には『恒太郎&渚スポット』というのぼり旗が立っています。
氷見に来られたら是非巡ってみて下さいね。

そして、上映の前日の新聞だったかな?
大きな記事が載っていたんです。
この場面も好きだな~。。。
『この町には 希望をくれた星空がある・・・』




さて、私が行ってきたのは氷見市民会館の2回目上映。
ちゃんとチケットも前売りで購入済み



会場では撮影の時に使われたグッズが並んでいましたよ。



実は私はこのポスターが好きなんですよね。
『東京じゃ見えない星も・・・ 場所が変わればちゃんと輝くんだね!』



子供達も連れて家族で観賞したんですが、
大変でした。。。
やっぱり子供って落ち着かない。。。
上映時間の半分以上眠っちゃうし、トイレには2度行くし、動き回ろうとするし。。。
たぶん、周りの人にはかなり迷惑をかけたかも。
ごめんなさい

でも、子供達は大喜び。
ほとんど見ていないくせに次男君は「食べられ~、食べられ~って言うとった」って
(柴田理恵さんのセリフです。苦笑)
ほしのふるまちの感想というより、印象強い場面の感想。
CMを見ても、ポスターを見ても本当に嬉しそうなんです。
連れて行ってあげて本当に良かったです。

私の映画の感想は。。。
氷見がとっても素敵に出ています。
初めて氷見線で氷見に来る恒太郎の顔と、試験を終えて(?)氷見に向かう恒太郎の顔が違う所も良いですね。
氷見に来た時のある人は本当に楽しめると思います。
柴田さんの氷見弁もとってもいいですよ~。
こんなおばちゃん、絶対にいる!

知っている人が何人か出演しているはずなんだけど気付かなかったから、
もう一度見たいな~って思っています

富山県では先行上映中です。
そして、東京、大阪でも見れますよ~。
4月2日(土)から全国順次公開予定です。
詳しくは公式HPへ。



実はこの日は私の誕生日だったんですよね~。
とっても良い記念になりました




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

雪が降る空の下で、長男の卒園式。

2011-03-31 12:20:00 | 子育て、子供と体験
3月下旬。
その日は天気予報で雪マークが出ていた日。
どんなに寒いだろうって心配していた日でした。

朝から「カメラは?ビデオは?」ってバタバタと支度をして、
次男君はいつも通りの保育園の支度、そしてパパとママ、長男君はスーツを着ました。
なんだかいつもと違う不思議な感じ。。。

そう、今日は卒園式。

保育園に到着すると、玄関には卒園式の看板。
そして、スーツや羽織はかまの先生がいて、あ~卒園式なんだな~と実感。



長男君は年少さんから保育園に入園。
生まれてから片時も離れずにいた長男君は、登園の時はしばらく泣いてばかりいました。
そして、私も離れる事が寂しくてこっそり、いや、かなり泣いていました。
当時の園長先生から「ママが泣いてどうするの。大丈夫だから。子供は任せて!」と言われて、
心強く、ありがたく思い、仕事に向かった事を思い出します。

長男君はちょっと心配事もありましたが「独特の性格だよね(苦笑)」と言われながら、
大きな問題もなく、この日無事に卒園を迎える事ができました。
本当にみなさんのおかげだと思います。

園の中には桜の枝があり、ちゃんと咲いていましたよ。
1ヶ月程前からこの日の為に職員室にあった桜の枝。
寒くなったり、温かくなったりして、当日どうなるか心配していたんですが、
ちゃんと花を咲かせてくれました





名前を呼ばれて壇上に上がった時はちょっとだけ泣いちゃいました。。。
そして、歌を聞いてかなり泣いちゃいました

無事に卒園式も終わり、在園児に見送ってもらい、みんなと写真を撮って解散。



あっという間に卒園したっていう感じです。。。
いろんな事があったんだけどな~。
本当に走馬灯のように思い出します。。。

担任の先生、子供が大好きで保育士さんになった先生。
オトもカナタも先生が大好きだったんですよ。
また、絶対に戻ってきて下さいね!(って先生に連呼してしまった。。。(苦笑))

先生方、そしてくじら組のみんな、保護者の皆さん、ありがとうございましたm(__)m
小学校が違っても、離れていても、同じ市内にいるので、会ったら声をかけてね
本当に本当にありがとうございました。

あっ、カナタはまだお世話になりま~す。




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

食卓でも『富山らしい春』を見つけました♪

2011-03-28 12:30:00 | つれづれdiary
春探し。。。
食べ物でも『富山らしい春』を見つけましたよ。

ホタルイカとワカメです。



3月1日に解禁になった、富山湾に春の訪れを告げるホタルイカ。
そして、ワカメは3月になると地元氷見で取れるんですよ。

氷見の女良地区ではわかめ生産が有名です。
11月ごろ、胞子をつけた糸を縄に巻いて海に沈めておくと、3月には3メートルほどの長さに育つんですよ。

店頭ではこんな感じで販売されていました。
もちろん生で購入♪



家で茹でたてを食べました。
「生ワカメ」はお湯にくぐらせると、茶褐色から鮮やかな緑色になるので子供達も大喜び♪

ホタルイカを茹でるのは久々。
毎年、春を感じる事ができるホタルイカは食卓に出すようにしているんですが、
今までは上手の茹でる事ができませんでした。。。
実は毎回、破裂していたんですよ

今回はちょっと茹で方を変えてみましたよ
お湯をあまり沸騰させないんです。
ポコポコと少し泡が出ているくらいで投入!
色が変わって浮き上がってきたらOKの合図。
そうすると、お店で売っているみたいにふっくらしたホタルイカになりましたよ

身近に春を感じる事ができました
皆さんの身近な所にも春は見つかりますか?




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          


春を見つけて来ました♪

2011-03-24 12:50:00 | つれづれdiary
昨日は久々に外へ目を向けてみました。
春探し
でも、昨日はなんと富山の天気予報は雪。。。
うっそ~!!!
あっ、雪、降ってるわ。。。

でも、そんな事でめげる私ではもちろんありません。

昼休みの時間に職場の近くの子育てセンター前を歩いていると、チューリップの芽を発見
普通のプランターのチューリップの芽も見つけましたが、
たまたま、写真を撮っている私を見つけた子育てセンターの先生から
「こっちのチューリップ見てみられ~、カイワレ大根みたいに出てきとるよ~」
と言われて、「ん?カイワレ大根?」と見てみると、
スゴイ、ワッサワッサ生えてる。。。カイワレ大根みたいに生えているのね(^▽^;)



そして、ちょっと脇の方を見てみると、
つくし、見っけ



子供達のいる保育園近くを通ると、
梅の蕾、見っけ



そして、今日の昼の時間でもたまたま通った道で白い花を見つけました。



少しの時間でも小さな春達を見つける事ができました
富山は3月19日に「春一番」が吹いたそうです。
過去10年間で最も遅くて、去年よりも25日も遅かったみたいです。

東北地方の色々な情報が飛び込んできて、気持ちがなかなか春めいて来ませんが、
でも、今週末には長男君の卒園式。そして4月には入学式があります。
日常は確かに進んでいるので、
少し前を向いて行きたいと思います。




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

県内、市内の東北地方太平洋沖地震災害義援金、救援物資の募集について

2011-03-19 07:00:00 | つれづれdiary
寒い日が続いています。
こちらは太陽が出ていますが、気温は1ケタ。
早く春の日差しが欲しいですね

全国で義援金や支援の輪が広がっているようです。
何かしたいけど~どうしようかな~と思っている人がいたら、
もし、近くに義援金や支援物資の受付があったら行ってみませんか?

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

県内では、この3連休に物資の受付をする所が多いようです。
(下記は北日本新聞さんの19日朝刊から転載致しました)

県内市町村の物資受け付け

■高岡市
 高岡市は18日、市役所本庁舎で、救援物資の受け付けを始めた。
大勢の市民らが毛布や紙おむつ、タオルなどを持ち寄った。
27日まで本庁舎のほか、福岡総合行政センターと3支所、地区連絡センター、市立公民館でも受け付ける。

■射水市
 射水市は19~21日まで、
道の駅新湊(同市鏡宮)と市役所小杉庁舎(同市戸破)で、東日本大地震の被災者への支援物資の受け付ける。
日用品、食料・水、毛布、救急セット、使い捨て食器、仮設トイレなどで、県を通じて被災地へ届ける。


■氷見市
 氷見市は21日午前10時~午後2時まで、市いきいき元気館で、市民からの救援物資を受け付ける。
対象は、紙おむつや粉ミルク、米、缶詰、乾パン、ペットボトル入りの水、毛布、トイレットペーパーなど。
問い合わせは市ボランティア総合センター、電話0766(74)1800。


■黒部市
 黒部市は19日から、東日本大震災の支援物資を募集する。
今月末まで、市役所黒部、宇奈月両庁舎で受け付ける。

 対象は個人からの物資とし、企業や団体からの大口支援は県厚生企画課で対応する。

 募集するのは毛布(クリーニング済み可)や子ども用紙おむつ、タオル、保存食品、水など。
新品、未開封の物資に限り、保存食品と水は3カ月以上賞味期限があるもので、同一品1ダース(または1箱)以上とする。
受付場所は黒部庁舎福祉課または宇奈月庁舎市民サービス課。時間は午前8時半~午後5時。
問い合わせは福祉課、電話0765(54)2111(内線222~225)。


■砺波市
 砺波市は26、27の両日、市役所横の砺波地方介護保険組合で、市民から支援物資を受け付ける。
品目は毛布、バスタオル、白米(10キロ袋詰め)で、毛布などは未使用のものに限る。
受付時間は両日とも午前9時から午後5時まで。
問い合わせは同市社会福祉課、電話0763(33)1111。


■小矢部市
 小矢部市は18日、同市鷲島の桜町遺跡出土製品管理センターで、市民からの救援物資の受け付けを始めた。
20日まで。

 同市は全戸にちらしを配布し、毛布や紙おむつ、バスタオル、ティッシュペーパー、トイレットペーパーの提供を呼び掛けている。
受付時間は午前9時から午後5時までで、物資の送り先が決まり次第、陸上自衛隊富山駐屯地(砺波市)に引き渡す。
いずれも新品か未使用品限定。毛布だけはクリーニング済みのものなら受け付ける。
問い合わせは同市総務課、電話0766(67)1760。


■南砺市
 南砺市は22日から30日まで、被災者への支援物資を8行政センターで受け付ける。
空き家などの情報提供も呼び掛ける。

 支援物資は保存食やペットボトル詰めの水、粉ミルク、トイレットペーパー、毛布(新品)などで、
閉庁日の26、27日も窓口を開いて対応する。
問い合わせは同市総務課、電話0763(23)2003。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

ボランティア団体フードバンク富山さん(http://azwish.ddo.jp/foodbanktoyama/)で
震災被災者支援のための食品・物品寄贈を受け付けているそうです。
(下記はフードバンクさんのブログより転載させて頂きました)

東北被災地現地と連絡を取り、当団体としては下記に記載の品のご支援を希望しております。
どうか、皆さまの厚いご支援をよろしくお願いいたします。

○回収BOX設置場所及び設置期間

Ⅰ 実施期間 3月14日(火)~3月31日(木)

・ポエシアブランカ
場所 富山県富山市千石町3丁目7-2 ポエシア・ブランカ 
営業時間 9時~21時
電話 076 -482-6829

・AYCカフェ 
場所 富山市婦中町外輪野12324 
営業時間 11時30分~15時
電話050-3433-5527

Ⅱ 日時限定で実施  

・Y’sカフェ(ワイズカフェ)
場所 富山市桜町1-3-4 東洋ビル12 7階
営業時間 金曜日・土曜日・日曜日のみ営業 18:30~0:00
   
Ⅲ 3月16日~19日のみ実施

・コロッケカフェアルペーゼ
場所 高岡市駅南2-2-12
営業時間 11時~19時 定休日木曜日・日曜日 ※17日は休みとなります
   
・マリオのパン屋さん
場所 小矢部市中央町1-29
電話 0766-67-5770 営業時間は朝から夜まで(不定となります ご了承ください)

○お願いしたい支援品について

■基本
食品については、賞味期限の切れていないもの。未開封のものでお願いします。
お送りいただく場合、送料のご負担をお願いしています。着払いでの送付はご遠慮ください。
お送りいただくものの一覧表を添付ください。作業が大変楽になります。
※こちらで現地と連絡をとり必要な物を確認しながらリストを作成します

■お願いしたい品
・食品
レトルト食品、缶詰、非常食、哺乳瓶、粉ミルク、離乳食、カロリーメイト、
(アレルギー、乳幼児、要介護高齢者なども対象になります)
・ 嗜好品
(無くても生きていけるものが食べられるとほっとします。<体験談)
・ その他
ミネラルウォーター、紙コップ、ペットボトル、
常備薬、胃腸薬、鎮痛薬、消毒薬、マスク、タオル、軍手、頭痛薬、
懐中電灯、電池、ロウソク、ライター、缶切、栓抜き、ビニール袋(ゴミ袋)、ペットのえさ
その他常温で保存できる食品すべて

※以下ご注意ください
食品類は未開封であり、消費期限・賞味期限が1ケ月以上あるもの。
特にお菓子など、封をあければそのまま食べられるようなものが喜ばれると思います。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

小さな、小さな気持ちでもきっと笑顔になってくれる人がいると思うんです。
昨日、長男君と話をしてみました。
ママ: 「オトは、地震で大変な事になっている人に何かしてあげる?」
長男: 「う~ん、難しいから分かんない。」
そうだよね。まだ難しいよね。
ママ: 「じゃあ、オトの持っている財布からちょっとだけあげたら、
寒い人やお腹がすいている人に何か買ってあげられるかもよ。」
長男: 「う~ん」
少し悩んで、ここで一度話は終わりました。
それから私は家事をして。。。
すると、オトが自分の財布から10円玉を10個持ってきてくれたんです。
長男: 「これで100円。これでもいい?」
ママ: 「うん、これだけあったら100円ショップで4個お菓子を買えるよ。きっと喜んでもらえるね。」
そう、小さな気持ちもきっと未来に大きな気持ちになってくれるような気がするんです。

週末、子供達と募金に行ってきます。
3月、色々と出費して金欠気味の我が家ですが、小さな気持ちを持って行こうと思います

「東日本大震災」の被災者に対する義援金に関するお知らせ

2011-03-17 17:30:00 | つれづれdiary
北陸地方は雪がちらついています
被災者の方々が少しでも温かく過ごされていますように。。。


実は、震災があってから全国のコミュ二ティの皆さんや野菜ソムリエの方々がいろんな形で話し合い、
日本野菜ソムリエ協会からの支援策が決定しました。
まずは義援金という形で、全国のコミュニティや協会と協力し、被災地の皆様を応援します。


以下に義援金に関しての野菜ソムリエ協会からの案内を転載します。



このたびの震災に際し、日本野菜ソムリエ協会は、下記の通りの震災支援を行いますのでお知らせいたします。



1. 理事長セミナーの参加費などを義援金として提供いたします。

2. 各自治体や生産者の方々に働きかけ「農産物」を提供していただき、
それらを野菜ソムリエの方々と一緒に「チャリティーセール」を行い、その収益を義援金として提供いたします。

3. 野菜ソムリエ認定レストランの各店の御協力を得て「チャリティーイベント」などを行い、その収益を義援金として提供いたします。

なお、お預かりした義援金は日本赤十字社を通じて被害にあわれた皆様の支援に役立てていただく予定としております。
また、震災直後から全国の野菜ソムリエコミュニティをはじめとする、多くの関係者の皆様から義援金のお申し出をいただいておりましたが、
弊協会の趣旨にご賛同いただける場合には、下記口座にお振り込みくださいますようお願い申し上げます。


実施日 :2011年3月16日~4月15日(1ヶ月間の予定)

名称  :野菜ソムリエ「東北地方太平洋沖地震」義援金

義援金お届け先  :日本赤十字社

受付口座:下記

■ゆうちょ銀行
口座名義:一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会
(カナ):シヤ)ニホンヤサイソムリエキョウカイ
記号・番号:10150-90654871

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会


義援金に関するお知らせはこちらに詳しく書いてあります。

http://www.vege-fru.com/news/hp0002/index05260000.html


私も微力ながら力になれればと思っています。
少しずつ、少しずつ。。。
自分達の生活もあるので、支障がない程度に


低体温症対策情報~日本登山医学会の注意呼びかけより

2011-03-16 06:30:00 | つれづれdiary
今朝は北陸も冷え込んでいます。

東日本大震災の被災地の東北地方について気象庁は、
16日以降、日中でも1月下旬から2月上旬の真冬並みの冷え込みとなるとして警戒を呼びかけているそうです。

この寒さで被災者の方々が低体温症にかかる危険性が高く、低体温症の予防法と注意を呼びかけています。
下記は日本登山医学会の方のブログを転載させて頂いております。


一般の人向け <避難場所での低体温症対策>
屋外に退避して救助を待っている方々、避難所でも十分な暖房がなく寒冷環境にいらっしゃる方へ、
低体温症にならないために、以下のような点に注意することをお勧めします。

なぜ低体温症になるのか?
・ 低体温症は、体の外に奪われる熱と自分で産生する熱のバランスで、奪われる熱が多いときに体温が維持できずに起こります。
従って、それほど寒くない環境でも、栄養が足りなかったりすれば起こりますし、
特に、お年寄りや小児などでは、起こしやすいので注意が必要です。

低体温症になりやすい人・なりやすい状態
・お年寄り、小児
・栄養不足や疲労
・水分不足 
・糖尿病、脳梗塞など神経の病気がある人
・怪我をしている人

低体温症に気づくには?
手足が冷たくなったり、寒くて震えます。
体の中心の温度が35℃まで下がると低体温症ですが、震えは中心の温度が37℃から始まり、体に警告サインを出します。
ここでのんびりしていると、本当に低体温症になります。
震えがあるのは、熱を上げるエネルギーが残っている証拠です。
ここで改善するのが一番安全で、早道です。

低体温症の対応が遅れるわけは?
初期の低体温症は、心臓発作のように緊急性が高くないので、もう少し・・と言ううちに、気づくと悪化してしまいます。

体温測定は?
一般の体温計で体温を測っても低体温症の診断にはなりません。
低体温症の体温は個人差がありますので、測定する必要はかならずしもありません。
とにかく、震えがあるか、意識がしっかりしているか、を確認して下さい。

震えが始まったら何をすればいいのか?
1。隔離  
冷たいものからの接触をさけます。
地面に敷物をしたり、風を除けたり、濡れた衣服は脱いで下さい。
着替えが無くても、濡れたものは脱いで、毛布などにくるまって下さい。
2。カロリー補給  
何よりカロリーで、体温を上げるエネルギーを補給することが大切です。
3。水分補給  
体温が下がると利尿作用が働いたり、体内の水分バランスが変化し、脱水になります。
温かくなくてもいいですので、水分をとります。温かければ、さらに理想ですが、まずは水分補給です。
4。保温・加温  
体温を奪われないために、なるべく厚着をして下さい。
顔面・頚部・頭部からも熱の放散が大きいので、帽子やマフラーなどで保温して下さい。
毛布などにくるまる場合は、一人でくるまるより2-3人でくるまった方が暖かいです。
特に、老人や小児など弱い人には、元気な人が寄り添って一緒に包まれると保温効果があります。
屋外場合は、これ以上濡れないように、湿気から隔離できる衣服やビニール素材などがあれば、くるまって下さい。
震えがある段階では、どんな温め方をしても大丈夫です。

悪化のサインは?
震えがなくても低体温症になっていることもあります。
見当識障害(つじつまの合わないことを言う)、ふらつくなども、重症な低体温症の症状です。
また、震えていた人が暖まらないまま震えがなくなって来るのは重症になっている証拠です。

震えがなくなったり、意識がもうろうとしてきたら?
緊急事態です。
震えが止まってしまった低体温症は自分での回復はできません。
また、急速に悪化します。至急病院へ。できるだけ丁寧に扱って下さい。
乱暴に扱うと、心臓が停止しかかることがあります。
病院搬送が難しい場合は、丁寧に扱いながら、保温につとめてください。

この場合の保温は、
1)上記の保温・温かい飲み物の摂取(むせないことを確認)を徹底する。
2)ペットボトルなどに、お風呂の温度程度のお湯を入れて湯たんぽを作り、脇の下・股の付け根・首の回りに当てる
(42℃を超えた湯たんぽは、長時間当てるとやけどをするので注意)

低体温症の予防には、身体を冷やす要素(低温や風、雨によるぬれなど)を避けること。
衣類などによる保温・加温、水分やカロリー補給が重要と書かれています。
また、日本登山医学会のブログでは質問も受け付けているようです。


東北地方太平洋沖地震。。。私達ができる事。。。

2011-03-14 12:45:00 | つれづれdiary
2011年3月11日午後2時46分ごろ、
三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生。
津波、火災などにより広範囲で甚大な被害。
また12日午後、福島第1原発で爆発があり、第1原発と第2原発周辺には避難指示が出ました。


テレビやラジオからの情報を知れば知るほど、
新聞を見れば見るほど、胸が締めつけられ、言葉が出ません。

被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。


その日、その時間、私は子供達の保育園であった保護者会に参加中でした。
保育園の玄関で脚立にのぼり、高い所の窓ガラスを拭いたり、掃除をしているところだったんです。
揺れは・・・感じませんでした。
ですが、市内の2階以上にいた人はグラグラとゆっくり揺れを感じたと言っていました。

今思えば、危なかったんですね。。。


私達に何ができるでしょうか。
小さな事からでも何かしていきたいと思います。
節電(北陸電力では送電できる量にも限界あるらしく、節電の呼びかけは行っていないようですが。。。)
募金など。。。

家族で改めて防災の話をしました。
そして子供達には節電や節水の話をしました。


どうか、どうか、これ以上の被害が出ませんように。
一人でも多くの方の無事を祈りたいと思います。


※東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメールなどへの注意について
(Yahoo! JAPAN広報からのお知らせより)

東北地方太平洋沖地震に関連してチェーンメール、電子掲示板、ミニブログなどで誤った情報が流れています。
報道や行政機関のWebサイトなどの信頼できる情報源で真偽を確かめ、
これらのチェーンメールなどに惑わされないようにしましょう。
また、チェーンメールを転送することはいたずらに不安感を煽ることにつながります。
チェーンメールを受取った時は、速やかに削除して転送をやめてください。



ポット型浄水器「B R I T A」*わが家の朝の風景

2011-03-10 12:45:00 | モニター・懸賞
実は先月からポット型浄水器「B R I T A」がわが家にやってきました。



モニターとしてポット型浄水器「B R I T A」を使ってみなくてはいけないのですが…
富山県に住んでいるものとしては、富山県って水が美味しいから~浄水器っているのかな~って
本当に正直思ったんです。
だって、普通に水道水を飲んでいますよ。
県内の水が某飲料水メーカーのペットボトルにもなっているし。。。
と思っていたんです。

でも、使ってみると…
「水の味が違うかも。。。
そして、長男のオト君が言った言葉。
「お店のお水みたい」って。
ちょっとビックリ
うん、そうかも。あっさりとしていてクセがなくなったような気がします。

そうやって使っていくと、
浄水器を通したお水でお米を炊いたり、お味噌汁を作ったりするのが当たり前になっちゃって。

毎朝の日課、
まだ太陽が昇って来ていない頃からポット型浄水器「B R I T A」にお水を入れて、
浄水器から落ちるお水の音を聞きながら家事をしているんですよ。
それが私の一日の始まりの音。。。




ブリタについて。

ブリタは、1966年にドイツで生まれた浄水器メーカーです。
1970年に、初の家庭用ポット型浄水器を開発、
現在に至るまで浄水器の研究と技術開発において世界規模でリーダーシップを発揮してきました。
その結果、世界70カ国以上で愛用され、欧米では家庭用浄水器のシェア70%以上を誇ります。

今回使用したのは、
BRITA最小モデル「リクエリ」。
置き場所を選ばないスリムなデザインが人気の「リクエリ」が、新発売。
コンパクトなサイズで、冷蔵庫のドアポケットにもすっきり収まります。
今の季節は食卓の上に置いておけますが、夏場になると冷蔵庫の中にすっぽり入るサイズなので重宝しそうです。
浄水部容量は1.1L。4人家族には十分かも。

ブリタのお水で何を作ろうかな~
今から楽しみです




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

りとる家のひな祭り♪2011

2011-03-10 06:00:00 | 子育て、子供と体験
ちょっと体調不良でブログをしばらく更新できませんでした。
毎日遊びに来てくれた人もいるのにごめんなさいm(__)m

今はだいぶん良くなってきたので、もう大丈夫ですよ。
これから、たまった記事を更新していきますね

りとる家の子供は男の子ばかりだからひな祭りはないのでは?って思いますよね~。

りとる家ではちゃんとあるんですよ。
ひな祭り

だって、お雛様はないけど、やっぱり季節の行事はしていきたいんですもん。

お雛様は毎年、子供達が保育園で作って来てくれる作品があるので、
それがとっても楽しみなんです
今年の作品はこの2点。



左側はオト君の作品。
今まで習った事を集めて作ったそうですよ。
上手になったね。

右側はカナタ君の作品。
ジョアを飲んだ後に空いた容器を使ったそうですよ。
上手♪上手♪

この作品をテーブルに置いて、もちろん夕食はちらし寿司&はまぐりのお吸い物です。
今年はカップちらしを作りましたよ。
小さいけど、集めると結構可愛いかも~





カップは耐熱のプリン容器を使っています。
一番下にちらし寿司ご飯を入れて、次に細切りにしたキュウリを塩もみしたもの、
ちらし寿司ご飯、鶏そぼろ、ちらし寿司ご飯、
一番上に錦糸卵、サーモンで作ったお花、葉っぱの形にしたさやえんどう、最後にイクラを散らして出来上がり!

卵が食べれないカナタ君には、プチトマトと桜でんぷで飾り付け。
いろいろアレンジしてみましたよ。
子供達に手伝ってもらうのもいいかも。

さて、来年はどんなちらし寿司にしようかな~




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)