りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

芽が大きくなったよ♪

2009-02-27 01:33:44 | 私のりとるふぁーむ(家庭菜園)
久々にチューリップを観察。
オッ芽が大きくなってきました



長男くんは「花が開いたよ~」って。
オイオイ、違うよ
でも、この芽の開き方は花が咲いているように見えるね

順調に成長してますね。
他の成長記録のブログを見てみると、この成長だと春には花が見られそうです。
楽しみだなぁ~~

子育てスタイルのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


私のりとるふぁーむ

2009-02-27 01:22:21 | 私のりとるふぁーむ(家庭菜園)
今日、保育園から帰ってくると久々に義父が畑にいたので、
子供達と畑へ遊びに行ってきました。

冬の間眠っていた畑もそろそろ動き出すんですね

実は以前「畑の片隅にでも何か植えたい」って義父に言ってたんですよ。
そうしたら今日「畑を作っておいたから好きな物植えるといいよ」って、
畑の一角の地面を貰いました。

「足りなかったらまだ作るよ」
十分ですぅ~~~

本当はプランターから始める予定だったんだけど、本格的に畑デビュー。
さ~て、何を植えようかな~~~。
やっぱり子供と楽しめるものを植えたいなぁ~。
ちょっと楽しみになってきました

こんなのがオススメって苗があったら教えて下さいね

子育てスタイルのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪



※もやしとツナのマヨネーズ炒め※

2009-02-26 23:41:33 | レシピ
月末だし・・・節約したいし・・・で、
またもや簡単料理を作っちゃいました。
でも簡単なわりに美味しかったんですよ

その名も「もやしとツナのマヨネーズ炒め」
子供達の大好きな野菜を沢山入れてみました。


★もやしとツナのマヨネーズ炒め
〈材料〉
もやし ・・・1袋
ねぎ  ・・・1本
ツナ  ・・・1缶
マヨネーズ ・・・大さじ2
塩・こしょう ・・・適量
醤油  ・・・少々

〈作り方〉
①熱したフライパンにマヨネーズを入れて溶けてきたら、もやし、ねぎ、ツナと入れて強火で合わせ炒める。
(あまり長く炒めるとべチャっとするので注意!)
②塩・こしょう、醤油で味を調えて出来上がり!

子供達は好きな野菜なので、沢山食べてくれますよ

※いわしの梅煮※

2009-02-26 23:30:40 | レシピ
今日は残ったイワシの半分を使って「いわしの梅煮」を作る事にしました~。


★いわしの梅煮
〈材料〉
いわし ・・・中10尾
醤油  ・・・大さじ4
酒   ・・・大さじ4
みりん ・・・大さじ2
砂糖  ・・・大さじ11/2
水   ・・・1カップ
梅干し ・・・2個

〈作り方〉
①イワシは頭と内臓を取っておく。
②鍋に醤油、酒、みりん、砂糖、水を入れて混ぜ合わせ中火にかける。
煮立ったら梅干しを入れる。
③再び煮立ったらイワシを並べるようにして入れる。
落し蓋をして、中火で10~15分くらい煮る。
④梅干しと共に皿に盛り付けて出来上がり!

実家では時々、母が作ってくれていましたが・・・
母の味にはならないですね~。何が足りないんだろう
今度習おうっと。

実はパパは梅干しが苦手なんですが、この煮た梅干しは食べれるみたいです。
パパ曰く「梅干しの佃煮みたいで御飯に合うね」
なるほどね。言われてみれば佃煮みたい

4歳の長男も美味しいってお魚を食べてくれました
味が濃いから大丈夫かな~って心配だったんですけどね。
良かったぁ

魚がいっぱい(^^)

2009-02-25 22:21:52 | お魚いろいろ


お魚を貰いました
漁師さんから貰うお魚のお裾分けなので新鮮
まるで網からそのまま来たみたいです。

中身は鰯(いわし)20尾、鯵(あじ)1尾、魴ぼう(ほうぼう)1尾でした

沢山あるなぁ~。
魴ぼうってなんだ?っていう事で調べてみました。

★魴ぼう(ほうぼう)
・品種
カサゴ目ホウボウ科ホウボウ属
本州中部以南に多い魚です。
40cm程度になりますが、成長が遅く30cmになるまで5年近くもかかるそうです。
イシモチなどと同様にウキブクロを使って音をたてる魚で、 鳴き声がボウボウと響き渡るところからホウボウという名前になったという説もあります。
・調理方法
ウロコが細かいのでていねいにとりましょう。
刺し身はほのかな甘味があって絶品です。タイに似た味。
椀種にすると上品でコクのある旨みがあって、これも絶品。美しい皮目も生かして使いましょう。
塩焼きや煮物、鍋も美味しく、ブイヤベースには定番。
ブイヤベースはもともと港町マルセイユ(フランス)の漁師料理で、 あり合わせの雑魚を入れて作るものですが、ホウボウが入っていないと「ガッカリする。」そうです。

関東の方では高級魚のようですよ。
うろこが堅くて食べにくいのにね。

私は、アジとホウボウはそれ程大きくなかったので塩焼きにしました。
イワシは10尾ほど頭と内臓を取って、千切りにした大根1/2本と一緒に味噌汁にしました。
手間の取らない料理はさすが漁師の娘って感じですよね
あと半分のイワシは明日食べる事にしま~す

 

春の使者「ふきのとう」

2009-02-25 04:46:35 | レシピ
実はインフルエンザになる前に義父母から「ふきのとう」を貰って食べていたんです
書き込みが遅れてしまいましたが・・・

氷見の山から採って来たものみたいです。
店頭で販売する前に貰っちゃいました。

元々、義父母は氷見の山の方に住んでいた時があったのでよく山菜を採って来られるんですよ
春は山菜、秋はキノコ・・・等など。
最近は熊がよく出没するらしいのであまり行かなくなってきたようですが。
私もいつかは山菜の採り方を習わなくっちゃ

★ふきのとう(蕗の薹)
★品種 キク科フキ属の多年草。日本原産の山菜・野菜。
フキノトウはフキの花のつぼみで、まだ葉が出る前にフキノトウだけが独立して地上に出てきます。
寒さに耐えるように、ツボミを何重にも苞(ほう)が取り巻いています。
採らずにいるとあっという間に茎が伸びて花が咲きます。遅れて、地下茎でつながっている葉が出てきます。
★食べ方
天ぷらは低めの温度で揚げるのがコツで、揚げているうちにツボミが開くと苦味が取れます。
また、千切りにして味噌汁の実にしたり、煮浸し、油炒めなどします。

苦さを楽しむ山菜ですが、下記のような物を選ぶと苦味が少ないようです。
・暖かい南の産地の物。
・あまり成長していない小さなツボミ。
・採れたてのもの。
どうしても苦味を抑えたい場合はゆでてから水にさらしてアク抜きをしますが、同時に香りも失われます。
また、油で炒めると苦味はかなり少なくなります。
(食材事典より)

★主な成分と効用
天然のふきのとうは栄養価が高い。
栽培のふきと比べると、ビタミンCで15倍もの開きがある。

主な成分:ビタミンK、葉酸、βカロチン、カリウム、クエルチン、ケンフェロール、アルカロイド、フキノリド
・ビタミンK:骨の健康維持と止血
・葉酸:牛肉の23倍を含む。赤血球や細胞の新生に必要。
・ケンフェロール:苦味成分。活性酸素除去。
・アルカロイド:苦味成分。肝機能強化。新陳代謝の活性化。

「春の皿には苦味を盛れ」という言葉があるそうです。
冬の間にたまった脂肪を流して味覚を刺激して一年をスタートさせるためみたいです。
そういえば、冬眠から目覚めた熊は最初にふきのとうを食べるって聞いた事がありますね。
私もそろそろ目覚めなくっちゃ(笑)

という事で
ふきのとうの料理をしました

『ふきのとう味噌』
〈材料〉
ふきのとう・・・ 5~7個
砂糖・・・ 大さじ1
味噌・・・ 大さじ2
みりん・・・ 大さじ1
サラダ油・・・ 適量

〈作り方〉
①ふきのとうは水洗いし、アク取りの為沸騰したお湯で1分程茹でます。
茹で上げたら水にさらしてアクを抜き、キッチンペーパー等で水気を取り、
細かく刻んでおきます。
②刻んだふきのとうをサラダ油で軽く炒め、そこに砂糖、味噌、みりんを入れて
軽くまぜます。
お好みで煮詰めたら出来上がり!

うちは甘味噌が好きなので、もう少し砂糖を足しました

もう一品。
『ふきのとうの天ぷら』
〈材料〉
ふきのとう、天ぷら粉、水・・・ 適量

作り方は水溶き天ぷら粉にふきのとうを入れて、170~180℃の油で揚げる♪

子供達にも春の味を食べて貰いましたよ
反応は・・・
天ぷらは2人とも「美味しい」って食べました(ビックリ)
苦味があるので、絶対に食べないと思っていたので本当にビックリしました。
でも、ふきのとう味噌は苦手だったみたいです。
ご飯に付けてあげるとすごく怒りました
ごめんね~~~

子供の味覚ってわからないものですね
これからまだまだ春の食材が出てきますね。楽しみです





お久し振りです~2

2009-02-25 04:14:16 | つれづれdiary
皆様、お久しぶりです

やっと本格復活する事ができました。
やっぱり病気をしたら休息が必要ですね
1週間程、グッスリ睡眠を取ったら完全復活です
大変心配をおかけしました。

次男の方はもう先週の木曜から保育園に登園しています。
1週間程休んだので、園の生活がなかなか馴染めないようで最近は涙涙・・・のようです。
早くいつものカナちゃんに戻って欲しいなぁ~。

長男の方は月曜に小児科から治癒証明書を貰ってきたので、
火曜は体力をつける為に休んで、水曜(今日)から登園できそうです。

私は・・・マスクをつけて職場へ行っていますよ。
マスクももうそろそろ外してもいいかなぁ~って思っています

今回のインフルエンザはとっても症状が長引きました。
予防接種を受けていたので軽いかと思っていたのですが甘かったです。
咳、鼻水はずっと継続していました。
熱は高い時は39度台。
長男は発症した時は高熱は出ましたが元気でした。
でも、後半・・・熱が下がった後にまた38度台を出した時グッタリしていましたよ。
インフルエンザになった事がある人に聞いたら、
薬を飲めばすぐに熱が下がって、発症2日目には元気になっていたと言う人が何人もいて、
その症状とは違っていたので心配にはなりましたが、発症後1週間が経つ今は元気いっぱいです。
タミフルが終わった後も風邪薬を飲んでいますが、今では鼻水ひとつ出していませんよ

本当に元気になって良かったです

今はインフルエンザB型が出てきているそうなので、
まだまだ気は抜けません
ベジフル沢山摂って元気な生活をするゾ





お久し振りです(^^ゞ

2009-02-21 14:10:30 | つれづれdiary
というのも…
実は私もインフルエンザになってしまったからです移っちゃったんですよ。次男くんから…。
ちょうど次男くんの治癒証明書を貰いに行こうと思っていた日。
私の体調に異変が…ヒドイ悪寒と関節の痛みがあって、熱を測ったら39度台
ホント、インフルエンザは辛いですね。
熱が下がったり上がったりして、なかなか治りませんでした。
ちなみに私はインフルエンザA型でしたよ。
そして、次の日は長男にも移ってしまいましたぁ
スゴい感染力
という事で、ブログを書き込む元気もなく寝ていました
すみません

子供達の薬は白い粉薬のタミフルでしたが、私が貰った薬は吸引式のイレンザでした。
写真はイレンザです。
少し甘さを感じる白い粉薬でしたよ。

まだまだインフルエンザは流行しているので、皆さん気を付けて下さいね

氷見市『海鮮館』前へGo!(その1)

2009-02-17 12:10:33 | 氷見情報&ランチ


氷見を観光するなら『海鮮館』ですよね
今回は、海鮮館前まで行ってみました。
オイオイ、それなら中まで行けば?という声が聞こえてきそうですが、
時間の都合上、前までという事で・・・


★比美乃江大橋
氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館に隣接して斜張橋『比美乃江大橋』があります。
橋長112m、幅21mの橋で、高さ51mの主塔が周辺からも斜めにそびえ立って見えます。
この橋中央からは、世界に誇る海越しの立山連峰の大パノラマが一望でき、
早朝は立山連峰から昇る日の出も見える絶好のビューポイントです。
また、この橋は夜間、四季によって色が変わるライトアップが行われています。
知っていましたか?(ちなみに私は知りませんでした)
★ライトアップ
[時間]
春・秋…午後5時~10時まで(白色)
夏 …午後7時~11時まで(白青色)
冬 …午前4時~9時まで(黄色)


★ひみぼうずくん
氷見の海からやってきた愉快な海坊主のこども。
いつも釣り竿を持ちブリをかかえている。
彼の頭をなでると幸せがやってくる。

私もついつい頭を撫でちゃいましたよ


で、後ろにまわってみると、なんと服に唐島が…。
これまた知りませんでした。うみぼうず君。唐島を背負っていたのね。


隣接する公園には『ブリ小僧』がいます。


公園にある遊具は魚の形をしているんですよ


滑り台を正面から見るとハットリくん達の絵が・・・


見えますか~~~。
滑り台の上にはひみぼうず君がいますよ

天気の良い日は近くの保育園児が散歩によく来るんですよ
一度、立ち寄ってみて下さいね

ルッコラを貰いました♪

2009-02-17 03:12:19 | レシピ
前回書き込みした『ベジ350』の参加者の方から
家庭菜園されているルッコラを頂きました



外食した際にサラダの中に入っているルッコラは食べた事がありますが、
自宅ではまだ食べたことがありません。

★ルッコラ
ルッコラは、アブラナ科の地中海沿岸が原産の一年草。
★特徴
ゴマのような風味と多少の辛み・苦みがあり成長とともに苦みが強くなる。
★栄養
カルシウム・鉄分・ビタミンCが豊富。
★食べ方
主にサラダとして葉を生食することが多い。おひたしや炒め物にも使用される。
独特の辛み・苦みは加熱によって消える。
また種には強壮作用があるとされハーブティーに用いられる。
イタリアでは、焼きあがったピザに載せる具材としてごく一般的に用いられる。
また、カルパッチョなどの肉料理やパスタにも向いている。
ステーキ・ハンバーグや魚のムニエルなどの添え物としてもよく見られる。

という事で、オススメの食べ方を教えて頂いたのでその通りに作ってみました~



『ルッコラのサラダ』です
ルッコラとレタス、パプリカ、トマトを適量、皿に盛って・・・
クレイジーソルトで食べる
今回、美味しいと評判だったのでクレイジーソルトを初めて使ってみました。

クレイジーソルトを調べてみると、
『欧米では家庭料理はもちろん、一流レストランにも欠かせないハーブ&スパイスミックス調味料として広く定着しています。
天然岩塩の旨味とハーブが絶妙なバランスでブレンドされています。
原材料名:岩塩、ペッパー、オニオン、ガーリック、タイム、セロリー、オレガノ』
とありました。
とっても香りの良い調味料です。
肉料理、魚介料理、サラダ、卵料理などに使えるとありますが、
私的には肉料理に使用してみたいですね。
今度、使ってみよ~っと

サラダは、ちょっとルッコラが苦かったので大人向けのサラダになりました。
長男は「黄色ピーマン~」と言って、パプリカばかり食べていましたよ。
で、クレイジーソルトも「美味しい」って、
普通の子供の感想じゃないなぁ~~~