りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

【子育てスタイル×クオカ】ふるふるイチゴプリン♪

2009-08-28 23:30:27 | モニター・懸賞
子育てスタイル様×cuoca.com様のスペシャルコラボ企画
「ひんやりスイーツ大作戦」に参加させて頂きました。

続きましては・・・『ふるふるプリン』



<材料>
プリンミックス ・・・50g
牛乳 ・・・300g
卵黄 ・・・1個
イチゴシロップ ・・・30g
ホイップクリーム ・・・適量
ミント

<作り方>
①鍋にプリンミックスと牛乳、卵黄を入れてホイッパーでよく混ぜる。
②鍋を中火にかけて、焦げ付かないようにゴムべらで絶えず混ぜながら、沸騰するまで温める。
③イチゴシロップを加えて、ざっと混ぜる。
④火からおろし、あら熱を取る。
⑤容器に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固めたら出来上がり

今回は、見えるかなぁ~実はプリンの中にイチゴが入っているんですよ。
イチゴシロップを加えてイチゴのプリンにしてみました
イチゴシロップは夏に畑で採れたイチゴを砂糖漬けにして、
冷凍保存しておいたものを解凍してスプーンで潰したものです。
ま、イチゴジャムがなかったから代用したんですけどね。

あとはホイップクリームとミントでお飾り

本当にとっても簡単です

クオカさんの『ふるふるプリン』の説明では、
★お子さんとの作るおやつといえば定番!のプリンですが、
牛乳と卵黄とミックス粉を温めて混ぜた後、冷やせばできあがり。
ふるふるとした食感でやさしい味わいのプリンが、オーブンを使わなくても作れますよ。って。

本当にオーブンを使わずに出来上がりまで5分(冷蔵の時間は除きます)で作れるのは嬉しい限り
また作りたいな


**子育てスタイル様、クオカ様ありがとうございました。**

そうそう、『お菓子材料のお店クオカ』さんってどんなお店?って思いますよね。
「cuoca(クオカ)」さんは、お菓子やパン作りの材料・道具を約3,000アイテム扱っている専門店。
プロが使っている材料や道具を、ご家庭でも使いやすいサイズで、気軽に買えるところが人気のポイント。
販売している材料・道具は、全てクオカスタッフさんが実際に使ってみて
「おいしい!」「使いやすい!」と納得したものだけを取り扱っています。
ネットショップでは、季節に合わせたスイーツレシピも沢山紹介されているので、
「何を作ろう?」と迷っている方も参考にしてみてくださいね。

私も何度かHPをのぞいてみましたが、欲しい物が沢山ありましたよ。
是非のぞいて見て下さいね。

お菓子材料の店クオカ cuoca.com


「ひんやりスイーツ大作戦に参加中♪


ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【子育てスタイル×クオカ】ふるふるパンナコッタ♪

2009-08-28 06:30:00 | モニター・懸賞
子育てスタイル様×cuoca.com様のスペシャルコラボ企画
「ひんやりスイーツ大作戦」に参加させて頂きました。

まず最初は、『牛乳で作れるパンナコッタミックス』



<材料>
パンナコッタミックス ・・・50g
牛乳 ・・・300g

<作り方>
①牛乳をお鍋に入れて、沸騰し始めるまで温める。
②パンナコッタミックスを入れ、だまにならないようにホイッパーで混ぜる。
③再沸騰したら火を止め、冷めないうちに容器に流し入れる。
④冷蔵庫で2時間以上冷やし固めたら出来上がり

とっても簡単です。

クオカさんのこの商品の開発コンセプトは、
【1】とにかく簡単に作業時間は5分(冷やす時間は除く)
【2】一家族(4人程度)のおやつが100~200円で作れる
【3】用意する材料は牛乳や卵など、冷蔵庫にあるものだけで
【4】みんなが大好きな定番のテイストであること。
の4点だそうです。

こういう簡単なミックスがあると忙しいママにとってはとっても嬉しいですよね

今回は、このパンナコッタに以前作ったパインソースをのせてみました。
(パインソースの詳細はこちら→ 『*パイナップルを食べましょ*』
美味しそうでしょ

今回は残念ながら子供と一緒に作らなかったけど、今度は購入して一緒に作ってみようかな



子育てスタイル様、クオカ様ありがとうございました。


「ひんやりスイーツ大作戦に参加中♪


ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでベジ☆イク(にんじん編)

2009-08-27 06:21:39 | おうちでベジ(キッチンガーデン)
おうちで野菜作り第2弾で~す♪
名付けて『おうちでベジ☆イク(にんじん編)』

そう、今回はにんじんです。

容器は100均で買ったパウンドケーキ型2枚を使いました。
1枚は容器の底に6ヶ所くらい小さな穴を開けて、
鉢底石を容器の下が見えないくらい入れて、その上に培養土を入れます。
もう一枚は、下に重ねてトレイ代わりにしました。

割り箸で土を軽く押して種をまく位置を決めて・・・種蒔き



重ならないようにソッと蒔こうね。
蒔いた後はソッと薄く土をかぶせます。
↓8月8日種まき。
 

今回もちっこい種。『五寸ニンジン』です。
飲料水のおまけで付いていた種なのでちょっとしかなかったけど、
ちょうど良かったかも。



今回も日当たりの良い窓際で育てる事にしました。
発芽までは乾燥を嫌うようなので毎日水遣りをして、
種蒔きからちょうど一週間後に発芽を確認。
↓写真を撮ったのは8月16日です。
 

出てきたのはピンと伸びた二つの葉
ニンジン特有のギザギザ葉っぱはまだ出てきていません。

右上に小さな竹串が見えますか?オト君がニンジンの絵を描いてくれました。
「早くニンジンが出来るといいね

↓8月20日。
細い双葉が伸びて、間からギザギザの葉が出てきましたよ。
 

↓8月23日。
ギザギザの葉っぱが大きくなったよ。


オト君。水やりのお手伝い。
水を勢いよくシャーッ!!!
 

アレッ・・・水をやり過ぎたかも
吹いたらなくなるかな?(ママ「吹いても水はなくならないよ(苦笑)」)
 

↓8月26日。何とか無事に成長中。
ギザギザ葉っぱの下からまた新しい葉が出てきているみたい。
このギザギザの葉っぱが本葉なので、本当なら本葉が2~3枚出てきたら間引きをします。
っていっても・・・うちは間引くほど芽が出ていないんだけど・・・。


現在、葉の丈は10cmくらい。
このまま成長してくれるといいなぁ~。成長が楽しみだね



ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夏風邪』と『とびひ』注意報!

2009-08-25 06:06:18 |  ** 子供の病気・ケガ
お盆が過ぎてから子供達は風邪をひいてしまいました

お盆で疲れたのかな?
オトは喉が真っ赤で39度の熱が2日程続き、しばらくは上がったり下がったりが続きました。
カナタは喉が真っ赤で38度弱の熱。
この暑さもあってグッタリ・・・本当に可哀そう(泣)

夏風邪については『オト君、夏風邪をひく。』を参照して下さい。

で、おまけにオト君。
お盆の日本丸見学の時に、喜び過ぎて転んで擦り傷を作ってしまって
それが少し大きめの擦り傷なので、とびひにならないように治療と包帯交換のために通院する事になりました。
ちょうど風邪もひいていたから、毎日診てもらえて一石二鳥ではあるんだけど・・・。
大変

 

オトはとびひではないけど、お友達がなったりしているので(体中になっていてかわいそうなんですよ)
注意の為に・・・とびひについて。

*************************

★とびひ

「とびひ」は、正式な病名を「伝染性(でんせんせい)膿痂疹(のうかしん)」といいます。
「膿」はうみ、「痂」はかさぶた、「疹」は吹出物を意味する文字。
皮膚の浅い部分に細菌が感染し、水疱(すいほう)(水ぶくれ)や膿疱(のうほう)(中にうみの入った水ぶくれ)、
痂皮(かひ)(かさぶた)ができる病気です。
水疱や膿疱はすぐに破れ、中の菌があちこちに飛び散って広がり、また新しい水疱や膿疱を作ります。
それがまるで“飛び火”のようであることから、一般的に「とびひ」と呼ばれているのです。

★とびひの種類
とびひはだいたい2種類に分けられます。
1つは水疱(みずぶくれ)ができて、びらん(ペロッと皮膚がむける)をつくることが多い水疱性膿痂疹、
もう1つは炎症が強く、痂皮(かさぶた)が厚く付いた痂皮性膿痂疹です。

★かかりやすい年齢や季節
水疱性膿痂疹は、乳幼児に多くみられます。
汗をかきやすく、高温多湿で細菌も増殖しやすい夏(7~9月)になると増えてきますが、
最近は暖房などの影響で、冬でもみられるようになりました。

痂皮性膿痂疹は、季節や年齢にあまり関係なく発症し、大人に多くみられます。
近年、アトピー性皮膚炎を持つ人に増えている傾向があります。

★水疱性膿痂疹の症状
掻き壊したびらんのまわりに小さなみずぶくれが出来て、さらにそのまわりが赤くなってきます。
水疱内は、はじめは透明ですが、次第に膿疱化します。
水疱や膿疱(みずぶくれの中に膿が入っている)は簡単に破れて、びらんをつくります。
水疱内容液や浸出液(びらん面からしみ出て来る液)によってその周囲へと増えて、広がって行きます。

★とびひの予防
・できるだけ早く、病院を受診しましょう。

・お風呂はシャワー浴にし、石鹸をよく泡だてて患部を洗い流しましょう。
かさぶたは、洗い流せるものは流してしまいます。
あまり患部をこすらないようにしましょう。
菌を洗い流し、皮膚を清潔に保っておくことが、治りを早くする秘訣です。

・患部が乾くまでは、プールに入ってはいけません。

・家族にうつらないよう、タオルや衣服は共用しないようにしましょう。

(アステラス製薬の「なるほど病気ガイド」等ほか)

*************************

オト君の場合は1週間以上消毒と軟膏を塗り、ガーゼを当てていましたよ。
そして、ガーゼを取り替える通院。

家ではシャワーをする時、ラップを巻いたりして患部を水に濡らさないように注意しました。
そのおかげかな?とびひにはならずに完治しそうです。

本当に・・・たかが擦り傷、されど擦り傷・・・子供の病気は大変ですね


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏木港に日本丸登場!

2009-08-25 00:32:13 | 富山県内情報
8月16日。
(ヤバイ・・・すでに1週間以上前の話になってるぞ)
この日はとても天気がよくて、夏を感じさせてくれるような日でした。

そして、私の実家でのお盆の日。
いつも通りにお墓参りをして、その後ばぁばから提案が・・・。
「伏木港に日本丸が来てるから見に行こう
ばぁば・・・元気だねェ~~~

そう、『伏木港開港110周年記念』として日本丸が来ていて、この日は一般公開があったんです。
会場に入ってすぐに目の前に見えた日本丸は本当に大きな帆船でした





看板を見ると8月13日にはもう来ていて、17日には帰ってしまうんですね。

*************************

日本丸

日本丸(にっぽんまる)は、日本の航海練習船で大型練習帆船。
1930年(昭和5年)に進水した初代の日本丸は約半世紀にわたり活躍し、1984年(昭和59年)に引退した。
航海練習船としての役割は日本丸II世が引き継いだ。
姉妹船として海王丸がある。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

進水日 S59.2.15
総トン数 2,570トン
全長  100.09m
航海速力 13.2ノット
出力  2,206kW
メインマスト高 約50m(水面からの高さ)
昭和59年に就航した世界最大級の帆船。帆走する華麗な姿から、
海王丸とともに「太平洋の白鳥」「海の貴婦人」と呼ばれています。
(会場でもらったパンフレット『独立行政法人 航海訓練所』より)

*************************

「どこから入るのかな~」ってカナタ君。
ステップを上がって行くと日本丸に乗れるよ。



見上げると本当に大きいマスト。
帆を広げるとスゴイだろうなぁ~って思いましたよ。



えっと・・・下の写真は何をしているかわかります?
椰子の実で甲板掃除をしているんですよ。
研修生の人達と一緒に掛け声に合わせてイッチニイッチニ
こんな体験もできるんですよ。



船の前の方に行くと方位磁石が・・・。
船の揺れに合わせてユラユラ・・・ユラユラ・・・「揺れてる・・・」



日本丸から出てオト君ポーズ
えっと・・・ホント何のポーズなの?



おやっ船の先端に金色の女神様がついているのがわかりますか?
ちょっと気になって調べて見ましたよ。

日本丸のへさきに船首像として取り付けられている女神像は「藍青(らんじょう)」と呼ばれ、
気高く優しさのうちに凛々しさを秘めた日本女性を表しています。
海王丸には藍青の妹として「紺青(こんじょう)」と呼ばれる女神像が取り付けられており、
こちらの方は、未だ少女のあどけなさを残し、典雅な気品を備えています。
それぞれ帆船の航海の安全と実習生・乗組員の幸を祈り続けています。
(Yahoo!知恵袋 より)
なるほどねぇ~。本当に美しい女神様です



明日には出航の日本丸。
カナタが大きくなった頃にもう一度会えるかなぁ~。
また富山に来てね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちde食育☆卵ボーロ作り&スイカ割り

2009-08-21 05:56:52 | 子育て、子供と体験
お盆休みの初日。
パパのお友達家族が我が家に遊びにきました
家の中は、大人が9人と子供が8人という状態に・・・

ま、簡単な食事と遊びがメイン。パパ達は飲むのがメイン
子供達は0歳~4歳までの微妙な年頃。
このメンバーで独身の頃から集まったりしていましたが、
結婚してからは仕事や子育てで忙しくなり半年ぶりくらいの集まりになりました。

食事はオードブルやお寿司、ピザを取って手抜きで乗り切りましたが、
子供達の遊びは尽きず・・・2階の子供部屋にあったオモチャに飽きると、
「外に遊びに行きた~い」「水遊びした~い」と親が困るような事を言い始めたので、
ちょっと遊び感覚で『卵ボーロ』を作る事にしました。

氷見市子育てセンターの食育講座レシピを参考に頂いていたのでそれ見て作ってみましたよ

★卵ボーロ
〔材料〕
卵黄 ・・・3個分
片栗粉 ・・・180g
砂糖 ・・・75g
ベーキングパウダー ・・・小さじ2
 
〔作り方〕
①卵黄に砂糖を加えて泡立て器で混ぜる。
②白くなったら片栗粉、ベーキングパウダーを少しずつ加えて混ぜる。
③耳たぶくらいの柔らかさにこねる。
④天板にクッキングシートをひいて、小さく丸めて並べる。
⑤200℃に温めたオーブンで5分から10分焼く。

※手で丸めやすい硬さまで、片栗粉を加えても大丈夫です。
※オーブンの温度は各家庭の機種に合わせて下さい。
ちなみに私の家では8分30秒くらいで焼き目が出てきました。
※丸める大きさによって沢山できます。

今回は、卵黄3個分作る予定でしたが片栗粉の在庫がなくて、卵黄2個分の量を作る事にしました。
それでも、片栗粉が少なくて・・・ちょっと手にくっついてしまって丸めづらい硬さになったので、
小麦粉を手に付けてから丸める事にしましたが、
これが失敗子供達が小麦粉で遊び始めてしまい、周囲が真っ白に・・・
あと、丸めたボーロに小麦粉が付き過ぎるとパサパサになってしまうのでご注意

でも、とっても楽しそうでしたよ

 「ホラこんな形になったよ」



「お星様作ってもいい?」「長いの作るよ」「これ大きいよね」って大騒ぎ

~焼く前~

               
~出来上がり~


ちょっと膨らんで隣のボーロとくっついちゃったのもあるけどOKだよね

 「どんなのあった?」
 
 「こんなのあったよ」

くっついたボーロ、とっても人気ありましたよ。
3つくっついたのはミッキーの形。2つくっついたのは雪だるまに見えたみたい。

ボーロ作りの後は、家族みんなで『スイカ割り』
ちょうど差し入れで貰った大きな自家製スイカがあったので、それを使いました。

 

子供達が順番に棒でポン
なかなか割れませんでしたが、最後が大人がポコンと割りました。
中は真っ赤なスイカ色。
「わぁ~~~」ってみんな大喜び。



外だし、豪快に食べようよって、皆で手掴みで食べました。
本当に甘くて美味しかったぁ~。
種も近くへプップップッ~って出しちゃって(笑)
来年はスイカの芽が沢山出てくるかも

普段はあまり食べないカナタも皆につられて食べちゃった。



大勢ですると本当に楽しい。ホント良い経験をしました。
来年もまた集まって楽しく遊ぼうね



ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びキーボードが動き出す・・・

2009-08-20 17:55:02 | つれづれdiary
実家に使われる事なく眠っていたキーボード君。その名はEOS君。
今年の初夏に私の家に来る事になりました。

それはオト君がピアノを習い始めたから。
(習い始めたのは名前がオトだからっていうのもあるかな)

昔好きだったTMネットワークの影響で学生だった私が親に買ってもらったキーボード。
買った頃は本当に高価なキーボードで・・・。
いろんな機能はあるけど使いこなせなくて・・・興味も弾く時間もなくなり、今までほとんど放置。
かわいそうなEOS君でした



今は毎日使われていますよ。
子供達はもちろんだけど、私も記憶を辿りながらゆっくりと練習を。
パパは昔弾きたかったらしくてオトと一緒にドレミから練習を。
ほとんど子供達のオモチャ状態だけど・・・それでも私にはEOS君が嬉しそうに見えましたよ
これから第二のキーボード人生。
頑張って動いてね。

子供達は君と遊ぶのを毎日楽しみにしているよ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津水族館へGo!

2009-08-19 06:20:10 | 富山県内情報
8月上旬(アッ・・・更新が遅れてる)
子供達を連れて富山県魚津市にある『魚津水族館』へ行って来ました。
氷見からだと1時間半くらいかな
富山県唯一の水族館です。



ちょっと調べてみました。
なんとものすごく歴史が古い水族館なんですね。
設立は大正2年(1913年)。(大正って・・・
その後、2度の建て直しを経て、現在の水族館は81年にオープンした3代目。
歴史ありますねぇ~。

展示は「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「日本海を科学する」を基本テーマにしていて、
富山県の急流にすむ淡水魚から、日本海の沿岸、沖合そして深海にすむ生物が展示してあります。
また、世界各地にすむ珍しい魚や面白い習性をもつ生物たちも展示してありましたよ。
施設内のイベントとしては、ダイバーによる餌付けショー、魚たちがする「輪くぐり」「旗引き」などのおさかなショー等があります。


さてさて、オトカナ君達は「海洋水槽」の回遊魚と「水中トンネル」の内部で記念写真
ここの海洋水槽には富山湾で捕れるブリやマダイ、ハタの仲間など15種150匹の魚が泳いでいるんですよ。
そういえば、一緒に写っている魚は富山では馴染みのブリの子供のフクラギかも。

 

実はこのアクリル曲面ガラスによる水中トンネルは、この魚津水族館のものが日本初のものだそうです。
今では当たり前のようになった全面アクリルではなく、
鉄骨の太い梁で支えられている水中トンネルはなかなかないそうですよ。
貴重価値があるかも。


ちょうど『アザラシのお食事タイム』をしていましたよ。
こっちに向かってパイパイしていますよ。可愛いですね



水族館内には海の中で写真を撮ったように見える撮影場所があるんですよ。
それがここ『水中写真撮影コーナー』。
結構ここって人気あるんですよ。



ハイポーズえっと・・・二人とも何のポーズ?

 




さて、オト君は何をしているでしょうか・・・。
答えは水の中のお医者さん。
「ドクターフィッシュ」
学名「ガラ・ルファ」というコイ科の淡水魚で、人の古くなった皮膚(角質)を吸い取るようについばむ習性を持っています。
ついばむ際の小刻みな刺激によって皮膚代謝を促進させる効果が期待できると言われているそうです。

オト君、かなりくすぐったそうでしたよ。

こんな展示もありましたよ。
魚津市では富山の冬の味ウマヅラハギを「魚津寒ハギ・如月王」としてブランド化を進めているんです。
詳しくはこちらから →魚津寒ハギ・如月王




カワハギは氷見でも捕れますが、淡白であっさりしていて美味しいですよね。
刺身にしても、煮物にしても、唐揚げにしてもGood。
新鮮なものだと、肝を刺身につけて食べるととっても美味
って・・・食べる事ばっかり書いてるぞ(笑)

帰りに子供達に何が面白かった?って聞くと・・・
オトは「黒い大きなエイと大きいタコ」。
カナタは「カメェ~」って。
そういえば、出口近くにいたカメの前から離れなかったかも。
この日からカナタ君は、カメの写真や絵を見るたびに大喜び
本当に楽しかったんだね。

また行こうね
泳ぐ百科事典『魚津水族館』



ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*アルギットにらって知ってる?*

2009-08-19 06:10:18 | 野菜・果物
またもや、知ってる?コーナーです。
(いつからコーナーになったんだ?

最近、よく地元のスーパーでよく目にするんです。
『アルギットにら』(富山県産)

気になって気になって・・・購入しちゃいました


そもそもアルギットって何ぞや。っという事でまたもや調べてみましたよ。

アルギットとは、ノルウェーの沿岸など北海に育つ海藻を粉末に加工したもの。
これを肥料に使うと土壌中の微生物を増やす事から、土壌活性化、農産物の品質向上のため、
ここ近年、アルギットを取り入れた農法が全国で試みられています。
富山県内では南砺市をはじめ、滑川市、砺波市、小矢部市、高岡市、射水市などでアルギットを使ってニラを栽培。
「アルギットにら」という名で富山県の新たな特産物として注目されています。

アルギットにらは緑があざやかで葉肉が厚く大きいのが特徴。
見栄えだけでなく、甘味が強くおいしいと言われているそうです。

ニラ
★分類 ユリ科ネギ属の多年草。緑黄色野菜。
★原産地 東アジア


『古事記』では加美良(かみら)、『万葉集』では久々美良(くくみら)、『正倉院文書』には彌良(みら)
として記載がある歴史のある野菜。

漢方薬としても知られ、冷え性の緩和や整腸に効果的な野菜。
強い香りのもと硫化アリルは、ビタミンB1の吸収率をアップし、糖の分解を促進します。
血行を良くして体を温め、胃腸の働きも助けるので、風邪予防や回復にも効果的。
抗酸化作用によるガン抑制効果も期待できます。

★保存方法
水気と乾燥対策で紙やラップで巻き、立てて冷蔵庫へ。
使いやすいように切って冷凍しても良い。

(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』、野菜の便利帳より)

*************************

では、美味しくいただきましょう
★鶏からのニラソースがけ

〔材料〕
鶏肉 ・・・1枚(約300g)
片栗粉 ・・・適量
揚げ油 ・・・適量

ニラ ・・・1/3~1/2束
ネギ ・・・1/2本
※しょうゆ ・・・大さじ2
※酢 ・・・大さじ2
※砂糖 ・・・大さじ1
※すりおろししょうが ・・・小さじ1/2
キャベツ ・・・適量

〔作り方〕
①鶏肉は一口大に切って塩コショウをして片栗粉を軽くまぶす。
揚げ油を175℃に熱し、キツネ色になるまでじっくり揚げる。
油をきっておく。
キャベツは千切りにしておく。
②ニラとネギはみじん切りにします。
耐熱皿に※のしょうゆ、酢、砂糖、すりおろししょうが、そしてニラとネギを加えて混ぜあわせ、
ラップをして500Wで1分30秒レンジします。
③皿にキャベツと鶏の唐揚げをのせて、その上から熱いうちにニラソースをかけて出来上がり

ニラはすぐに色が変わってしまうので、食べる直前に作ってかけた方がいいです。
全体に混ぜて、豪快に食べて下さい。
ちょっとさっぱりと食べられる一品です。
子供にはちょっと酸っぱい感じだったらしくて、カナタ君は食べてくれませんでした。
大人の味なのかな???

実は、今回は鶏の胸肉を使いましたが(ナント100g38円だったのでつい買っちゃいました・・・苦笑)
でも、やっぱり唐揚げはモモ肉がいいですね~



ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*パイナップルを食べましょ*

2009-08-14 05:47:56 | 野菜・果物
先日、地元のスーパーでなんと98円のパイナップルを発見
オッってすぐに購入してしまいました

だって小さかったけどDole だし・・・98円は魅力だよね。



*************************

パイナップル
★分類 アナナス科アナナス属
★原産地 ブラジル

★主な栄養成分
主成分は糖質。
糖質をエネルギーに変えるビタミンB1や酸味成分のクエン酸も含まれるため、
疲労回復や老化予防に適している。

★保存方法
丸のままならビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で2~3日。
カットしたものは切り口を密封してからビニール袋に入れ、野菜室で1日。
下に糖分がたまるので、逆さにしておくと全体に甘みが広がる。

(野菜のソムリエ、野菜の便利帳より)

*************************

んで、ワクワク顔の子供達と一緒に半分だけ切って食べて見ました。
「美味しい」って嬉しそうに食べてくれましたよ。
でも、次の瞬間・・・「お口が痛いィ~」って。
カナタは顔をしかめて水をガバガバ。

そうなんだよね。
パイナップルってママも口の中が痛くなる・・・。
なんで???って、やっぱり調べてみちゃいました。

*************************

食べると舌がピリピリするワケ

パイナップルを食べると舌がピリピリすることありませんか?
これはパイナップルに含まれるブロメラインというタンパク質分解酵素のためです。
果肉のタンパク質の半分はこのブロメラインが占めています。
他にブロメラインと同様にタンパク質分解酵素を持つ果物にはパパイヤ(パパイン)やキウイフルーツ(アクチニジン)などがあります。

ちなみにブロメライン (bromelain) はタンパク質分解酵素の中のシステインプロテアーゼに分類される酵素。
生のパイナップルの果実に含まれており、肉を柔らかくすることから酢豚などの料理に用いられるとされるが、
加熱後や缶詰の果実ではこのような効果はない。

調べてみると、植物にはプロテアーゼ(タンパク質を分解するもの)を豊富に含むものが沢山あります。

パパイヤ - 果肉にパパインを含む。食肉の改質剤(軟化剤)としての利用も行われている。
パイナップル - 果肉にブロメラインを含むため、大量に食べると舌に痺れを感じさせる。
ショウガ - 根にショウガプロテアーゼを含む。牛乳の凝固剤としての利用がある。
イチジク - 果肉にフィシンを含む。
キウイフルーツ - 果肉にアクチニジンを含む。

(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』等より)

そんなブロメライン、タンパク質を分解する能力に優れているので胃腸の負担を軽め、消化吸収を高める働きがあります。
他にも、ケガやねんざ、関節炎などの炎症の腫れや痛みを抑えたり、
腸内の不廃物を分解する作用があるので、下痢や消化不良、ガス発生などの消化器系の障害にも効果を発揮します。

*************************

悪い事ばかりじゃないんですね。
そういえば・・・キウイもイチジクも口の中がチクチクしたりかゆくなるかも・・・。
う~ん、チクチクすることなく美味しい食べ方ないかなぁ~。

ブロメラインは60度以上で加熱すると、効果が失われてしまうそうです。

という事は・・・残りの半分は加熱した物を作ろうっとで、

★パイナップルソース



〔材料〕
パイナップル ・・・1/2個
グラニュー糖 ・・・パイナップルの重さの約1/4
レモン汁   ・・・少々

〔作り方〕
①パイナップルは皮と芯を取り、小さめに切る。
②鍋に切ったパイナップルとグラニュー糖を入れて30分程置きます。
(置いておく事で水分が出てきます)
③中火くらいで煮込み、あくが出てきたら取ります。
その後、弱火にして10~15分くらい煮ると出来上がり。

今回はソース作りだったので、トロミはあまり考えませんでした。
もし、このままジャムにしたい場合はパイナップルに含まれているペクチンはとても少ないそうなので、
市販のペクチンを加えるとトロミが出ると思います。
また、パイナップルの半量くらいをフードプロセッサー等で細かくして入れるといいかもしれません。

さて、このソースをどうするか・・・。
この続きはまた今度



ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする