りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

畑の果物達(6月下旬)&オトカナ野菜収穫体験

2009-06-30 12:32:00 | 野菜・果物
しばらく畑の果物達を見ていませんでしたが、
とっても生長していますよ

ミカンは花が散ってそこから実らしき緑の玉が出てきました。
とっても小さいけど、これはまさしくミカンの実!
かなり沢山なっていますよね。
これは・・・今年の冬はミカンを買わなくてもいいかも
ま、うまく育てばの話ですが・・・。




~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ブルーベリーは紫色になってきました。
(当たり前か・・・)
もう少しで収穫できそうです。
っていつ頃収穫したらいいんだろう・・・。
ちょっと調べてみたら、果枝の先(実の付け根)が紺色になると完熟の証みたいですよ。
これはまだみたい・・・。
甘いかな?すっぱいかな?楽しみです




~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


リンゴの実は小さいですがとても赤くなってきました。
まだまだ収穫にはならないらしいけど、それでも赤くなるんですね。
近所の子供達が「まだ?」って興味深々でしたよ。
完全に熟したら一緒に収穫しようね






~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


そうそう、畑にある野菜をオトカナに収穫してもらいました。
春に植えたカブがまだ畑に残っていたんだけど、
葉は虫食い状態だし、実も小さいから出荷できないから、欲しいだけ採っていいよって言われました。
という事は、自由に収穫できるチャンス
これは楽しまなくっちゃね。
カブはいつもは畑に入るとせっかくの芽を踏んでしまうので、
なかなか入れてもらえないカナタ君に採ってもらう事にしました。
カブって頭が少し見えていて簡単に抜けるんですね。
絵本の大きなカブみたいに簡単に抜けないのかと思っていたんですよ(笑)

 これかな?


 アッ!小さいの取っちゃった(笑)

 ちゃんと大きいの取れたよ♪ピース♪

オトにはそろそろ大きくなってきた人参の収穫をしてもらいました。
抜くときはちゃんと人参1本分の葉を持って「よいしょ♪」って。
人参も案外簡単に抜けましたよ。

 ちゃんと掴んで~ぇ。

 ハイ!チーズ♪

最近、近所の子供達が遊びに来たので一緒に人参を抜いてみました。
みんないろんな形の人参の大喜び
中には人参嫌いの子もいたけど、自分が収穫した人参に興味深々。
きっと美味しいよって言ったら嬉しそうでしたよ。
どうやって食べてくれたかなぁ~。

実は私は子供の頃は大の食事嫌い(笑)
特に白米が嫌い!野菜もそんなに好きじゃなかったんですよ。
何で食べなくちゃいけないんだろう・・・って思っていたくらいの変食さん。
でも今は作る事、食べる事が楽しくなっているんですよ。

こうやって子供達が野菜に触れれるような場所ってなかなかないですよね。
もっともっと沢山の子供達が自然に野菜に触れれる場所があればいいのに・・・。

じゃあ、ないなら自分が作ってあげればいいかも♪
私が野菜ソムリエを目指したのは、そんな事を思ったからでもあるんです。

もっともっと沢山の子供達と一緒に野菜を触れ合いたいな



ランキングに参加中~ぅ。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






旬の真竹♪いただきました♪

2009-06-30 12:10:30 | レシピ
実家から真竹を貰いました
実家も山を持っている親戚から貰ったみたいですけどね。

とにかく今が旬の新鮮な物らしいです。

普通の筍より細くて長い・・・これが「真竹」かぁ~。

子供達はチャンバラごっこをしそうな感じ・・・。
食べ物だからダメ~~~。



真竹(またけ)

地上に出てきたものを食べる、細いたけのこ。
淡竹同様、旬は5~6月。
あくが強く、苦みもありますが、味もあると言われています。
皮に独特の柄があり、おにぎりを包む包装用などに用いられます。

ついでに筍についてぇ~。

春の味の代表。
「竹の旬」と書きますが、意味は「竹の旬(しゅん)」ではありません。
「成長が早くて、旬日(じゅんじつ=「10日間」あるいは「短期間」)の内に
竹になってしまう」ことから筍の字が生まれました。

★科目・原産地
イネ科。中国原産。

★種類
[孟宗竹](もうそうちく)
 春一番に出回る、太くて、ずんぐりむっくりのたけのこです。
 ビロードのような起毛した皮が特徴で、たけのこの代表格。

[淡竹](はちく)
 孟宗竹より細く、短いたけのこです。

[根曲がり竹](ねまがりたけ)
 6月頃に出回る太さ1、2cmのたけのこです。
 「すずこ」や「姫竹」と呼ばれることもあります。

たけのこの栄養・効能

実はむくみ、疲れの解消やダイエットに効果あり?!

★ボリュームがあるのに低カロリー
 たけのこは水分と繊維質が多いため、ボリュームの割にカロリーが低く、
 100gで比べればごはんの1/5以下。
 血糖値も上がりにくく、ダイエットには向いた食材です。

★カリウムでむくみ解消
 さらにカリウムを多く含んでいるため、むくみ解消に役立ってくれます。
 もちろん血圧降下作用もあります。
 ストレスや甘いものを食べることで失われるカリウムは現代生活では不足しがち。
 野菜で自然に摂るのがおすすめ。


★疲れすっきりアスパラギン酸
 また疲れを解消するアミノ酸、アスパラギン酸の含有量もアスパラガス並み。
 たけのこは体が重い、だるいと感じたときにおすすめしたい食材です。

(料理素材辞典【2】より)

結構知らない事って多いですね。

さてさて、何を作ろうかなぁ~~~。
実家でよく作っていた料理にチャレンジすることにしました。
一品目は新鮮な物だったこともあるので、皮をむいて・・・
そうそう!皮をオトに剥いてもらったんだけど、なんと20枚も皮がありましたよ。
「いつまで剥けばいいの~」ってオトはいつまでも剥きそうな感じだったけど
(どこかで聞いたような話だなぁ)
上手に剥いてくれましたよ。
これもりっぱなお手伝いですよね。

で、ここで話を戻しましょうか(笑)
先端の方の柔らかい所をささがけに切って、そのまま味噌汁に。
ワカメと一緒にお味噌汁にしましたよ。
なかなか美味しかったです。

で、こちらがメイン
※真竹と油揚げの味噌煮



〔材料〕
真竹  ・・・1本分(事前にアク抜きをしたもの)
じゃがいも ・・・約6個
油揚げ ・・・1/2枚
昆布  ・・・5×5cmくらいのもの4枚くらい。
※味噌 ・・・約大さじ4
※砂糖 ・・・約大さじ3~4
水   ・・・約4カップ

〔作り方〕
①真竹は事前にコメのとぎ汁で煮るなどしてアク抜きをしてください。
鍋に水をいれて、一口大くらいに乱切りした真竹と短冊切りにした油揚げ、昆布を入れて少し煮ます。
②味噌、砂糖で味付けします。味は各家庭で好みがあるので調節して下さい。
味が整ったら、皮をむいて一口大に切ったじゃがいもを入れて、竹ぐしが通るくらい柔らかくなるまで煮ます。

煮るだけの料理なので、とっても簡単ですよ。
実家では、魚のニシンやナスを一緒に入れて煮ていました。
これもまた美味しかったですよ。

ちょっとほろ苦いのは旬の野菜の特徴ですよね。
美味しくいただきました



ランキングに参加中~ぅ。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





オト君の自転車練習スタート!

2009-06-30 05:31:47 | 子育て、子供と体験
休日、何をしていましたか?
うちでは、長男のオト君(4歳)の自転車練習が始まりました

まだ4歳なんだから早くない?って思うかもしれないですね。
ま、早いかもしれません。
ただ・・・近所の同級生の子が既に1年前から補助輪なしの自転車で走り回っているんですよ。
で、「オト君、競争しよ」って事になると、
どうしたって補助輪付きのオトが負けるに決まってる~。
悔しいんだろうね
「練習する?」って聞いたら、本人がやる気になりました。
これはやるしかない

なので、補助輪を外して練習する事に。
で・・・質問なんですが・・・今の子ってどこで練習します?
私は自宅前のちょっと坂になった普通の道路で練習してましたよ。

オトは・・・パパの希望で公園です。
公園だったら転んでも痛くないよねって。
あま~~~い!と私は思うけどね。
道路は車が来るし、公園は広いからいいかって・・・これって今時の子供だからかしら・・・



★1日目
パパがオトの体を持ってバランス良く早くこぐ練習をしました。
初めてだからかな?集中力はまるでなし。
しゃべってばかり・・・
やる気あんの???

自転車に乗れるようになるためには、バランスを取る事とペダルをこぐ事を両立しなければいけません。
もう少し集中してよぉ~って思ってたら、
時間が段々経つにつれて、オトの顔が真剣に。



いいよ。いいよ。
真剣になってくれてママはとっても嬉しいよ。
上手に乗れるようにはならなかったけど、何とな~くバランスが取れるようになったような・・・。
気のせいかな?
約1時間くらい練習して、この日は終わりました。


★2日目
やる気が出てきたオト君。
午前中からやる気満々だったけど、あまりの暑さに昨日同様に夕方からする事にしました。

2日目は、バランスを取る事を覚えさせようという事で、
ペダルから足を離して開いた状態でパパが手を離す。
倒れずに進めるか
40分の練習で・・・ま、ちょっとは進めるようになったかな?





そんなにすぐには上手にならないですよね。
近所の人に聞いたら、大体50時間くらい練習して上手に乗れるようになったそうです。
気が長くなるような話だけど、地道に親子で頑張りたいと思っています。

頑張ろうね。オト君
きっと乗れるようになるよ。
楽しみだなぁ~
ママはビューンって自転車に乗っているオトを見たいよ。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

その頃のカナタ様。
オトが自転車の練習をしている頃、カナタ様(2歳)はもちろんヒマ。
ママと一緒に公園で遊んでました。



いつの間にかブランコに乗るのが上手になっていましたぁ~。
カナもいつかお兄ちゃんみたいに練習しなくちゃいけないんだぞ。
その時は頑張ろうね



ランキングに参加中~ぅ。
良かったらポチッとお願いしま~す↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村