2024年3月お出かけ予定
今月は控えめにしたいなと
ミュージカルLittle worman
ひな祭り桃色ライブ
う蝕(東京、愛知)
母さん
魔女の宅急便
千と千尋の神隠し 2回
カムフロムアウェイ
藤田宏樹バースディライブ
メディアイアソン
toi toi toi
パリキドリも行けたら・・・。
2024年3月お出かけ予定
今月は控えめにしたいなと
ミュージカルLittle worman
ひな祭り桃色ライブ
う蝕(東京、愛知)
母さん
魔女の宅急便
千と千尋の神隠し 2回
カムフロムアウェイ
藤田宏樹バースディライブ
メディアイアソン
toi toi toi
パリキドリも行けたら・・・。
う蝕
2024年2月28日 14時~ シアタートラム
【作】 横山拓也
【演出】 瀬戸山美咲
【出演】 坂東龍汰 近藤公園 綱啓永 正名僕蔵 新納慎也 相島一之
東京公演もラスト週。私は今回を含めて後2回と名古屋の大楽の予定です。
淡々と演じられるなか、ラストになって、なんとなく新納さんや板東くん、綱くんとの絡みが前より仲良くなったように感じました。
この前調べて知ったのですが、今回の公演での最年長は相島さん、次が正名さん、新納さん、近藤さん、板東くん、綱くんの順だったんですね。
勝手に正名さんかな?なんて思ってましたが、正名さんと新納さんは5歳違いだったんですね。
ちょっとびっくりでした。
今日は半数強の方がカテコでスタンディングされてました。
仲良くなりたい人との演奏会 武蔵ホール配信コンサートシーズン4 VOL.1
2024年2月27日 19時半~ 武蔵ホール
吉野由香 フルート
下払桐子 フルート
森亮平 ピアノ
亮平君が仲良くなりたい吉野さんとの共演。初の下払さん以外のフルート奏者でした。
3人はラブネバダイのオケピで一緒だったそうです。フルートのお二人は交互なので一緒に演奏する事はなかったけど、大学が一緒だそうです。
トリオでフルート二人のハモリがめちゃ綺麗でした。
亮平君作曲のラストの曲、その日最初の「パリで帽子を買わなきゃ 」をパロッて今日だけ「スーパーでネギ買わなきゃ」みたいなタイトルだったけど、亮平くんの曲をコンサートで弾きたい方がタイトルで迷うからとこれから「猫のたわむれ」となるそうです(笑)
どの曲も素敵でした。
次回は5月。しばらくお休みですね。次は19時~のようです。
大名茶人 織田有楽斎
2024年2月21日 サントリー美術館
友達に誘ってもらって、サントリー美術館にも行ってきました。
織田信長の弟で茶人の有楽斎。茶道具や似顔絵、書状などがありました。
結構細かい方なのか、遺言状のようなものや、御自身の持ち物の管理の書とか
いろいろなものが保存されていて、きっと几帳面だったのねなんて展示品から感じます。
茶道具も素敵で、ちょっと欲しいものもあったりしました。
MONTAGE 13年の夢
ミュージカル座
2024年2月26日 11時半~ 六行会ホール
スタッフ
脚本・作詞・演出:苅谷和暉子
作曲・編曲・音楽監督:西出真理
振付:菊池恵衣
美術:松澤貴代
衣裳:山口優花
衣裳協力:藤澤知佳
出演 潮風チーム
三船潮子 [主人公・映画技術者] 白鳥光夏
風間東彦 [潮子の夫・満鉄職員] 川原一馬
三船雄洋 [潮子の父・満鉄職員] 高橋卓士
三船潮次 [潮子の兄・映画カメラマン] 馬場亮成
三船海乃 [潮子の妹] 吉良茉由子
三船夏代 [潮子の母] 和釜まこと
坂根田鶴子 [映画監督] 苅谷和暉子
山口淑子 [満映の女優] 田宮華苗
甘粕正彦 [満映理事長] 川口竜也
奥沢奈央 金澤まみ 副島花香 美心 飯塚あみ 白川結理 池田珠理 佐藤輝 小島優花
八百亮輔 鈴本幸生 林直也 杉山湧飛 手塚日南人
三船潮子(幼少期) 平塚愛花
風間美生子 [潮子と東彦の娘]・海乃(幼少期) 高橋杏奈⇒近藤彩花
ミュージカル座の満州シリーズということを知らずに楽しんできました。
結構重いという前評判だったのですが、席が後方だったからか、そこまで強く重く感じず、観ることができました。
実在する山口淑子(李香蘭)もいらっしゃったし、甘粕正彦も。
ただ、甘粕正彦さんについては勉強不足だったので、観てから歴史を知るという私。なかなか凄い方だったんですね。川口さん演じるのに、心痛めますよね。。。
M座初出演の一馬くん、歌に演技の頑張ってました。主役の夫役でした。
今回のお話、引き上げ船の中で、昔を語るという感じで、その引き上げ船には女性のみ。男性は満州に残って過酷な状況をなんとか頑張っているというところで終わってしまうので、これは続きがあるのかな??
それとも、続きはみんなの心の中に的なお話だったのかな。
第14弾 61年会ライブ!
2024年2月25日(日) 17時~ 二子玉川 Gemini Theater
【Vocal】富樫明生/尾上一平/藤原美穂/西涼子/杉原徹-TETSU-/藤原MAX正紀
【Guitar】HANK西山/西山毅
【Bass】依知川伸一/TAK斎藤
【Keyboad】鈴木憲彦
【Drums】阿久井喜一郎/小口隆士/ロジャー高橋
【Percussion】石川武
今回も満席熱気が凄い。世代が近いから知ってるという客層でめちゃ盛り上がりました。
歌も演奏もプロなのでもちろん最高!1部はほぼ邦楽、2部は洋楽。
知っている曲もたくさん。心が刺さったのは「人生の扉」また聞いてみたいなぁ。
2部の後半のホテルカリフォルニアとかスモークオンザウォーターとかは盛り上がり最高潮!
同世代が現役でパワフルに演奏したり歌ったりしているとパワーもらえます。
10月に東金であるそうなのですが、日帰りで行けたらいいのにな。
今日は同窓会もちょこっと兼ねてて、終わった久しぶりに食事しながら楽しい時間を過ごせました。
第10回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の今
2024年2月21日 菊池寛実 智美術館
友人と行ってきました。入賞作品などが展示されていて、同じ陶芸でも、いろいろな種類があるんだなと
改めて感じました。
こちらが最優秀賞。細かい・・・。
個人的に好きだった作品
淡い色好きです。
今回は撮影OKでした。また作家さんたちの小さな作品も入り口で販売されていて
可愛いなと思ったけど、普段使いにはちょっと高いかなと諦めましたが、目の保養ができました。
私はつるっとした陶器が好きでそちらメインで観ていましたが、
ごつごつとした大作もたくさんありました。
こちらに、レストランがあったのですが、今は閉店されていました。
う蝕
2024年2月23日 14時~ シアタートラム
【作】 横山拓也
【演出】 瀬戸山美咲
【出演】 坂東龍汰 近藤公園 綱啓永 正名僕蔵 新納慎也 相島一之
今日は寒かったですね。そんな中また、「う蝕」へ。
毎回淡々と進むのですが、2度目のう蝕前に、板東くんのリュックを前回は椅子にボンっておいただけだったのですが、
今日は投げようとしてやめて椅子へ。
そんな細かいこと見ちゃうのに、相島さんが綱くんの服と靴のブランド名を言うんですが、何度も言い聞かせてるのに
きちんと覚えられてない私。靴はアルフレッドウィンストン?スーツは次こそ覚えたいのに、横文字記憶力が弱い私です。
終わった直後にメモればいいのかなと思いつつそれも忘れてしまってます。
音楽劇『不思議な国のエロス』 ~アリストパネス「女の平和」より~
2024年2月22日 14時~ 新国立劇場小ホール
作:寺山修司
演出:稲葉賀恵
音楽:古川麦
出演:松岡依都美、花瀬琴音、横溝菜帆 / 朝海ひかる
原田優一、内海啓貴、渡邉蒼、関谷春子、まりゑ、万里紗、皆本麻帆
柿丸美智恵、林光哲、伊藤壮太郎、美玖空、溝口悟光、大石英玄、出津玲奈
寺山修司作品はちょっと苦手もと思っていたけど、もう大丈夫かしらと思ったけどやっぱり理解が私には難しかったです。
蒼くんご活躍でした。朝海さんせむし男なんですが、美しすぎてちょっと違和感。
戦争するばかり男たちを止めるために立ち上がった女たち。
蒼君はクローエと恋に落ちる役とか、それくらいは分かったけど、原田君とか北村さんまで理解できなかったです。
出演者が多くて、それぞれの役割を理解する前に終わってしまった感じでした。
私の理解不足が多いかと思いますが、出演者18人もいるとちょっと。。。
それと、女子高生が時々その中に出てきたのも理解不足で終わってしまいました。
歌も特徴的な感じで、その世界観にふさわしい感じでした。
開演前は撮影OKでした。このパイプ椅子セットどこかで観たかもとおもったら、
「ツミとバツ」でした。
「ふしみ殿御あつらへ」小袖裂と復元小袖 -墨書と裂から分かる桃山時代の小袖制作-
2024年2月21日 @丸紅ギャラリー
明日まで開催の企画展にギリ参加してきました。
今回の企画は昔の小袖などの復元ということで、昔の着物の布切れはしの展示をしながら、その技などを紹介。
復元の過程を順を追って見せてくれていました。
企画からなのか、お着物でいらしている方が多数いらっしゃいました。
創る工程はなかなか手間暇かかっていて興味深かったです。
ランチは、せっかくなのでと同じビル内のイタリアン「ヴェルテラッツァ」へ。
美術館半券あると10%オフになりました。が、お手頃ってサイトでは読んだけど、スープ、メイン、パンで1680円
ランチならこの値段でコーヒーが欲しかったかも。