goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

大地 Social Distancing Version

2020年07月31日 | ストレートプレイ

大地 Social Distancing Version

2020年7月31日 18時~ パルコ劇場

作・演出 三谷幸喜

出演 

大泉洋 山本耕史 竜星涼 栗原英雄 藤井隆
濱田龍臣 小澤雄太 まりゑ 相島一之 浅野和之 辻萬長

チケット、外れまくっていたのですが、3期の一般発売で取れて観てきました。

一般発売なのに、割と前方で楽しく観られました。

ソーシャルディスタンスを保ちつつの上演という試みでした。

内容は「共産主義国家で、反政府主義のレッテルを張られた俳優たちが収容された施設での話。

ここで、集団生活をする彼らは、監視下、畑を耕したり、豚を飼ったりと作業させられていた。

過酷な中で「演じること」を禁止された役者たちの話。

安定の三谷組に加えて、竜星涼くんたちが新しい色を添えてくれて新しい風も吹いていました。

星くんの女形とか、濱田くんの頼りない大学生でたまたま連行された役など

設定もいろいろ楽しかったです。

山本くんは、銀幕スター役で、上半身脱ぐシーンがあったのですが、

筋肉がすごかった!これだけでも得した気分。いつのまにこんなムキムキに。

浅野さんのパントマイムの風を受けているシーンとか、

大泉さんのずる賢いところとか、みんなツボでした。

栗原さんも国家側で演劇好きという設定。これも面白かったですね。

話の内容の中に、三谷さんからの演劇の火は消えないとか、

お客さんあっての舞台 というメッセージがひしひしと感じる作品でした。

パルコ前のピカチュウ思わず撮った写真

 

 


映画 もののけ姫

2020年07月28日 | 映画

映画 もののけ姫

2020年7月24日 (1997年上演)

監督:宮崎駿
脚本:宮崎駿
プロデューサー:鈴木敏夫
作画:安藤雅司
美術:山本二三/黒田聡/田中直哉/武重洋二/男鹿和雄
音楽:久石譲

アシタカ:松田洋治
サン:石田ゆり子
エボシ御前:田中裕子
ジコ坊:小林薫
甲六:西村雅彦
ゴンザ:上條恒彦
トキ:島本須美
山犬:渡辺哲
タタリ神:佐藤允
牛飼い:名古屋章
モロの君:美輪明宏
ヒイさま:森光子
乙事主:森繁久彌

地元の映画館で、過去のジブリ作品を上演していて、気になったので観てきました。

ジブリ作品はちゃんと映画館で観ているのは、トトロと、ハウルぐらいかも。

今回は、これ以外に、千と千尋、ナウシカがあったのですが、夕飯時間などを考えてこちらへ。

ジブリ作品でも、結構年齢層が高いとみるの難しいのかも。漢字のフリガナもなかったので

大人向けかな。

ラスト、ネタバレになりますが、村に戻らずタタラバに戻ったのの意味が

イマイチ理解できなかった私でした。

見送られずに出て行ったというところから、追放されたから戻れないのかな。

夜見たので、眠気もありつつ、楽しめました。

米良さんのあの曲ものシーンもめちゃ良かったです。

もう一度ぐらい見ないときちんと、私は理解出来ないかもね。

今、上演作品の関係で昔の映画をちょっと安く観られるのも嬉しいですね。

といいつつ、私はイオンシネマ1日見放題2500円(ドリンク付き)で3本堪能しました。


コンフィデンスマンJP プリンセス編

2020年07月27日 | 映画

コンフィデンスマンJP プリンセス編

2020年7月24日 

 
【監督】田中亮
【脚本】古沢良太
【音楽】fox capture plan
【主題歌】Official髭男dism
【出演】
長澤まさみ/東出昌大/小手伸也/小日向文世/白濱亜嵐/関水渚/古川雄大/柴田恭兵/北大路欣也/竹内結子/三浦春馬/広末涼子/織田梨沙/ビビアン・スー/滝藤賢一/濱田岳/濱田マリ/デヴィ・スカルノ/石黒賢/前田敦子/生瀬勝久/江口洋介 ほか
 
テレビも観ていた、この作品、今回はトートやモーツアルトでもご活躍だった古川雄大くんもご出演ということで
観てきました。
古川君の前に・・・。春馬くんの姿を観ると、ちょっと笑いを忘れてうるっときてしまいました。
 
古川君は、ビビアンスーさんと、亜嵐くんと、大金持ちの長男の役。
英語とか苦手だと思うけど、頑張ってました。でも、私の中の古川君のイメージぽかった。
 
子手さんや、長澤さんたち、詐欺師の活躍が今回もスカッとしました。
 
あっちゃんも、こんな役でとか、広末さんとか、贅沢な使い方で映画ならではですね。

スナックエンジェル

2020年07月26日 | ライブ

スナックエンジェル

2020年7月25日 13時~ Cafe  JINDO@東久留米

五大輝一 渓なつき 

ピアノ 堀家徳子

FMひがしくるめから飛び出した、スナックエンジェル。

ともにパーソナリティを勤めているお二人が、リアルライブを開催してくれました。

友達と一緒に参加。今回も笑顔いっぱいの楽しいライブでした。

場所は前回と同じ東久留米(行くのがちょっと大変・・・)

スナックのママたちの最初の衣装。素敵なお着物。

こちらの豪華なカツラ、すごいですよね。

カツラに負けてないお二人。歌も素敵でした。

ジュディオングのようなひらひら。堂々とそして優雅に。

夢芝居の時の衣装。カツラはご本人さんからいただいたものそうです。

(ハチは同じ・・・)

二人エリザベート。闇が広がる と 私だけに をオリジナルとピアニスト堀家さんのアレンジで。

ラジオのように、MCもありながらの楽しいショーでした。

歌も、二人のトークも息があっていて、効果音も楽しかったですね。

お得な入場料なのに、お土産に五大ちゃん手作りマスクをいただきました。

ありがとうございます。大事に使います。

(お土産にもうひとつ購入しました。浴衣地で作成とのことです)

 


今から俺は!!劇場版

2020年07月25日 | 映画

今日から俺は!!劇場版

2020年7月23日 

原作「今日から俺は!!」西森博之
(小学館「少年サンデーコミックス」刊)

脚本・監督 福田雄一

音楽 瀬川英史

製作 沢桂一 山田克也

キャスト賀来賢人 伊藤健太郎
清野菜名 橋本環奈 仲野太賀 矢本悠馬 若月佑美
柳楽優弥/山本舞香 泉澤祐希 栄信
柾木玲弥 シソンヌ(じろう・長谷川忍)
猪塚健太 愛原実花
鈴木伸之 磯村勇斗/ムロツヨシ 
瀬奈じゅん 佐藤二朗 吉田鋼太郎 他

テレビでも観ていたこの作品、映画も行ってきました。

振付を、梅棒もやっているので、もともとそちらや、福田作品ってことで行ってきました。

昔の不良の設定ですが、現代なので喫煙とかは無。喧嘩上等・・・!

という感じでした。

テレビとほぼ同じ設定ですが、隣町の高校が火事になり、間借りしてきた高校との戦い

という感じ。柳楽さん、栄信さんが他校の不良のトップ。

いつものようにズルい手?で相手と戦う三橋。

伊藤(芸名も伊藤くん)くんの、栄信くんを退治する様子が私にはツボでした。

そうそう、島大輔も出演していたのが、タイトル曲に通じてツボでした。

 

 


ロンドンナショナルギャラリー展

2020年07月24日 | 美術館関係

ロンドンナショナルギャラリー展

2020年7月22日 @国立西洋美術館

ガイドを古川雄大くんが担当しているということで、行ってきあがました。

今回この美術展は完全予約制。予約制ではありますが、思ったより混んでました。

今回の展示品は、すべて日本初出展だそうです。

ひまわりは7作品あり、損保にあるものとは製作年が違ったり、花瓶にサインがあるなど違いがありました。

私も知っているモネ、ドガ、ルノワール、ゴーギャンなどもありました。

フェルメールや、レンブラントも・・・。

ガイドを聞きながらなので、いろいろ勉強になりました。

 


ミュージカル ジャージーボーイズインコンサート

2020年07月23日 | ミュージカル

ミュージカル ジャージーボーイズインコンサート

Musical JERSEY BOYS in Concert

 

2020年7月23日 13時半~ 帝国劇場

[脚本]マーシャル・ブリックマン&リック・エリス

[音楽]ボブ・ゴーディオ

[詞]ボブ・クルー

[翻訳]小田島恒志

[訳詞]高橋亜子

[演出]藤田俊太郎

[出演]中川晃教 / 藤岡正明 / 尾上右近 / 矢崎広 / 東啓介 / spi

 大山真志 / 加藤潤一 / 法月康平 / 畠中洋 / 綿引さやか / 小此木まり

 遠藤瑠美子 / 大音智海 / 白石拓也 / 山野靖博 / 若松渓太

[BAND]福井小百合(指揮) 森俊雄 松本かよ 佐藤誠 伏見蛍

   土井孝幸/澤田将弘 東佳樹 今尾敏道 坂川諄/上野悠 野口浩史

久しぶりの帝国劇場、前にいったのは2/18 endlessSHOCKでした。とても久しぶりな感じ。

懐かしい感じ。祝日だからか、地下のローソンはお休みでした。

本当はもう少し前が初日ですが、いろいろあり、本日観客を入れての初日でした。

注意事項を読んでいったけど、ペンライトの件はうっかり・・・。

でも、無くても楽しめました。

Wキャスト二人でセリフを半分いったり役割を分けてました。

今回新たにキャスティングされた方は初でしたが、それを感じさせずメンバーに入ったような感じでした。

右近さん、初めましてでしたが、かなり馴染んでるし、テレビと同じ自由な雰囲気。

でも、雰囲気はばっちり。spiさんや大山君も楽しそうでした!

アンサンブルさんたちも楽しそう。

衣装は最初白で、ラストは赤でした。

やっぱり、歌が最高で、「君の瞳に恋してる」とか、「シェリー」もう、立ち上がったり

動き出したい衝動に。

声をだしたいぐらい盛り上がりました。

アッキーやっぱりすごいですよね。

シアタークリエ同様、後ろ姿も効果的に使い、大きなスクリーンで映しだされてました。

藤田さんもいらしていたので、こだわりでしょうか。

カーテンコールも、楽曲を短く紹介してくれて、立ち上がりたかったけど、だれも

立ち上がってなかったので、断念・・・。

ソーシャルディスタンス問題がありましたが、これ立っても良かったのかな?

これから、後2週間弱、コロナと共存しながら、公演が無事に終えられますように。

 

 

 

 

 


音楽朗読劇 日本文学の旅 千秋楽

2020年07月22日 | 新納さん出演

音楽朗読劇 日本文学の旅 千秋楽

2020年7月22日 14時~ よみうり大手町ホール

上演台本・演出 鈴木勝秀

出演:橋本良亮(A.B.C-Z)/新納慎也

大嶋吾郎(ヴォーカル・ギター)/鈴木佐江子(ヴォーカル)

千秋楽に行ってきました。今回友達に会わなかったなぁ。

観劇の楽しみは、それもあるのですが、この状況では仕方ないのですよね。

感染防止しながらの観劇ですから。

そうそう、前回位から、joyfullの二人が歌うシーンで、振りがつきましたね。

それと、百人一首で「忍れど~」の読み手を新納さんが当てるシーンで

いつもは床に倒れてもだえ苦しみ、正解が出てくるのですが、

今日は、口からドロドロっと出てきました。

風姿花伝のシーンの表情や間も、前よりためてて客席の笑いも多くなったように思いました。

千秋楽だったのでご挨拶がありました。

大嶋さん、鈴木さんも登場してのご挨拶。私今日上手だったのですが、

上手から新納さん、はっしー、と並んでくれたのでちょっと嬉しかったです。

今回千秋楽を迎えられた喜びや、感染症対策のことなどなど、

ソーシャルディスタンスを保ちながら、二人の息もあっていきましたね。

カーテンコールで、次はミュージカルでもと言ってましたが、本当にやってくれたら嬉しいです。

 

 

 


MUSICALACTORS ムジカラクターズ

2020年07月22日 | ライブ

MUSICALACTORS ムジカラクターズ

心温まるSONG特集 

2020年7月21日 19時半~ 六本木CLAPS

出演: SING_O_WORLD(シンゴ) 佐藤志有 YU:KI(小原悠輝) 

お休み 工藤広夢 石川晃士郎 平山トオル 須田拓未

今月も通いました。が、今回は来月と来月のツアー中止の告知が事前にあり

無理のない範囲でいらしてくださいねという告知がありました。

今回は前回よりも少ないライブ参加者・・・。

でも、3人で最高のパフォーマンスを見せてくれました。

好きな「王になる」を歌ってくれたり、ジブリメドレーなども嬉しい企画でした。

東京の感染者が増えたりと、予断を許さない状況ですが、

音楽の灯は、消えないと信じて、次回があることを楽しみにしています。

お店もいろいろ配慮してくださり、感謝でした。

 

 


音楽朗読劇 日本文学の旅 5回目

2020年07月21日 | 新納さん出演

音楽朗読劇 日本文学の旅 5回目

2020年7月20日 19時~ よみうり大手町ホール

上演台本・演出 鈴木勝秀

出演:橋本良亮(A.B.C-Z)/新納慎也

大嶋吾郎(ヴォーカル・ギター)/鈴木佐江子(ヴォーカル)

平日夜に行ってきました。私は残すは千秋楽だけ。

ちょこちょこ変化を遂げ、盛り上がってきているようです。

ただ、初日に爆笑が起きていた、2161182については、すっかり笑いが無くなってます(笑)

リピーターが多いんですよね。

今日ちょっとしたアクシデントがあって、はっしーが読んでたシーンがわからなくなっちゃって

新納さんも苦笑的な(笑)、これもあっての生朗読ですよね。

カテコでちょっと謝ってのが可愛かったかも。

ABChan-Z見ているので何となく親近感わきながらみてます。(勝手にテレビで見てるだけだけど)

私の好きな「風姿花伝」の説。ネットのも出ていたので忘れないように貼っておきます。

https://shikinobi.com/fuushikaden

音楽の大嶋さんと鈴木さん、私ロックオブエイジズに出ていたのを最近知りました。

次は千秋楽に行きます。無事閉幕まで開催されますように。