goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

しびれるぜ、桃山

2019年09月29日 | 美術館関係
しびれるぜ、桃山
サントリー芸術財団50周年 黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部 -美濃の茶陶
2019年9月23日 サントリー美術館

久しぶりのサントリー美術館。貴重な作品を観ることができました。
黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部が美濃で焼かれたと分かるのは昭和のことということで、その経緯とか発掘された当時の様子が描かれていました。

歪ませる美学とか、解説を読むとそーなんだと思うことがいろいろありました。

現代の作家として、荒川豊蔵、加藤唐九郎の作品もありました。
昔の技術を受け継ぎつつ、新しい作品への挑戦されているようですね。

桃山時代といえば織田信長と豊臣秀吉が中央政権を握っていた時代。お二人もこのような器を使っていたのかな?





朝隈濯朗を祝おうの会

2019年09月28日 | イベント関係
朝隈濯朗を祝おうの会
2019年9月28日 14時半~ 16時半~ やひろ丸

9月18日お誕生日を迎えた朝隈さんのイベントに行ってきました。
前日夜まで体調不良で行けるのか不安でしたが、無事回復できました。
1部は、ケーキとお茶。
ご自身で準備して企画してくれたとのこと、ファン想いな面を感じます。
スーツも新調したとのことで、今日初お披露目だそうです。

↑の写真は、朝隈さん自らオーダーしたという写真付きのケーキ。


私たちは、こちらをいただきました。
病み上がりだったため、あまり食べられなかったけど、なかなか美味しかったです。
中間層にも苺がたっぷりでした。トークのメインはなぜかシミ取り(笑)
貴重な話がきけました。

プレゼントのサイン入りチーフを朝隈さんの新調したスーツの胸元にさしてツーショット写真という企画もありました。

夕方からは、やひろ丸さんのいつものお食事。

ローストビーフサラダ


お刺身盛り合わせ


さつま揚げ系盛り合わせ


チキン南蛮


鶏の炭火焼き


冷や汁

かなりお腹いっぱいになりました。
テーブルを回ってきたときに、いろいろな話を聞くことが出来ました。


スーツ写真ではないけど目線いただいた貴重な写真!

体調不良も、帰るころには忘れるぐらい元気になりました。

ダイニング フェリオ

2019年09月28日 | ミュージカル
ダイニング フェリオ リーガロイヤルホテル東京
2019年9月22日

高校の同級生とこちらに行っていました。
ビアフェア2019 ビールの写真をとり忘れるという私(笑)
トルネードビールと言って、下からビールが渦巻いて注がれるというビールもあったり
チェリービール、墨田川、スーパードライなどなどたくさんのビール飲み放題料理もついて5000円。
ホテルなのに、ちょっとお得。
トルネードビールで検索すると出てくるのでちぇっくしてみてくださいね。

2時間といいつつ、オーバーしてもサービスしてくれました。
いつも2杯が限界なのに、調子こいて飲みすぎました。








料理もいろいろ出てきました。途中から酔ってしまって・・・。
メインは1000円増すと鶏⇒牛となったのですが、半々にしてもらいシェアできました。
めちゃお腹いっぱの楽しい夜でした。



ミュージカル ノートルダムの鐘

2019年09月26日 | ミュージカル
ミュージカル ノートルダムの鐘
2019年9月26日 13時半~ 京都劇場


カジモド 寺元健一郎
フロロー 川口竜也
エスメラルダ 岡村美南
フィーバス 佐久間仁
クロパン 阿部よしつぐ

【男性アンサンブル】
立崇なおと 山田充人 大空卓鵬 賀山祐介
高舛裕一 平山信二 手島章平 武藤洸次

【女性アンサンブル】
岩城あさみ 守山ちひろ 吉田絢香 原田真理


【男性クワイヤ(聖歌隊)】
馬場明成 永井崇多宏 見付祐一 白山博基
青井緑平 澤村楽人 平良交一 飯村泰志
【女性クワイヤ(聖歌隊)】
宇津木泰子 河村彩 高居洋子 瀧本真己
秋山知子 早水小夜子 織笠里佳子 吉田瑛美

そうだ!京都に行こう。ってことで、友達と日帰り観劇。
レミゼでジャベールを好演されていた、川口さん。
ナイツテイルやモーツアルト、二都物語に出演していた寺元くん。
四季所属となったため、もう四季でしか見られなくなり、
ちょっと前までアンサンブルでしたが、カジモドになったということでこの組み合わせで観たいってことで
急ぎチケットをもろもろ手配し行ってきました。

エリザベートに出演されいた白山君も聖歌隊で参加でした。位置的にちょっと見えにくかったけどわかりました。
四季所属となったまっすぅ(高舛さん)もご活躍でした。

寺元くん、川口さん二人の組み合わせ見られてよかったです。
寺元くん、カジモドぴったりです。声も通るしのびやかで、堂々としていて
カジモドとしてそこにいました。

川口さんもそう、ジャベールも悪役ですが、今回もそう。
カジモドを支配し、権力も利用しエスメラルダを自分のものにしてしまう本当に悪く感じちゃう演技ってさすがです。
歌も相変わらず上手くて安定してました。

お休みしてよかった!
そうそう、京都久しぶりでしたが、結構位置覚えている私。
久しぶりの遠征。やっぱり楽しい!
もうちょっと時間があったら瑞泉寺も行ってみたかったな。


ミュージカル鏡の法則

2019年09月25日 | ミュージカル
ミュージカル鏡の法則
2019年9月25日 19時~ 東京映画・俳優&放送芸術専門学校1階特設劇場


原作:野口嘉則(サンマーク出版)
脚本・演出:望月龍平
音楽:ユウサミイ
舞台監督:本村友之


【キャスト】
秋山栄子:樋口麻美
秋山健太:松原剛志
二ノ宮アキラ:佐久間雄生
少女時代の栄子:谷口あかり
秋山優太:櫻井陽唄
幼き日の栄子:天堵萌結
男:吉田純也
矢口信次郎:望月龍平
男性アンサンブル:伊東耕志・内野瑠三・大塚悠斗・佐野蓮・茶谷優太・松永健太郎
女性アンサンブル:小川寧音・岸李香・鈴木美紀・早海亜衣理・舩坂彩香音・松井栞里(五十音順)

謳い人:ユウサミイ
奏で人:森本夏生

望月さんの作品、今回2度目かな。前回より今回のほうが好きなストーリーでした。
鏡の法則、さっくり言ってしまうと、「子は親の鏡」ってことかな。
四季を辞めた樋口麻美さんがご出演でした。
そうそう、この歌い方・・・。マンマミーアのソフィの時に観ています。
年齢重ねたのね~。でも相変わらず歌上手いし、細。
夫は松原さん、そして男といいつつ、樋口さんのお父さん役を演じるのも歌ウマの吉田純也さんでした。

少女時代の英子が恋する同級生二ノ宮くんが、佐久間君。コンボイやサイゴンでご活躍。
今回も重要な役を演じていました。

子供の悩みを相談する、男として望月さんが出演。
なかなか楽しいキャラでした。

楽しい中に、家族の関係自分を中心に親そして子供・・・。
同じ環境にある私なので、ちょっと気になりました。
幸いにもいじめとかそういうことが、我が家ではなかったけど、
夫に対してはかなり冷たいかもないけど、感謝の心を持って接しなければと思った私でした。

ピアノ夏生さんだったんですね。みりあちゃんのライブの時も演奏素敵だなと思いましたが
今日も素敵なピアノでした。ユウサミイさんの歌も味があってよかったです。

カテコは撮影OKでした。





MUSICALACTORS ムジカラクターズ

2019年09月25日 | ミュージカル
MUSICALACTORS ムジカラクターズ
2019年9月24日(火曜) 19時半~  六本木CLAPS
「トリコロール特集」 

出演: SING_O_WORLD(シンゴ)YU:KI 小原悠輝(ライム) 須田拓未(ロッソ) 佐藤志有(クリスタル) 
お休み トオル 平山トオル(ショコラ)

今月は出演の3名のお誕生月ってことで、ちょっと変化球的ライブでした。


本日の日替わり


ノンアルのドリンク

4名で2曲ぐらい歌った後、誕生日の拓未くん、シンゴさん、志有くんそれぞれがソロライブ形式で
5~6曲ぐらい、一人でor司会兼お手伝いの悠輝くんがデュエットするような形で
それぞれの歌いたい曲を選曲して歌ってくれました。
最初は拓未くん、悠輝くんとのトークをしながらディズニーの曲多めのセレクト。
生い立ちのような話は悠輝君がメインで話してくれました。
やっぱ原点のライオンキングも歌ってくれました。

休憩後シンゴさんは、自分で生い立ちを話し、ほぼ一人で弾き語りありつつの、
原点の歌などを歌ってくれました。
そうそう、最初のメンバー紹介で、志有くん21歳 拓未くん22歳、シンゴさん23歳と話していたから、
時々設定がおかしくて、25年前に歌い始めた時(???)とか、つじつまあわなくなって
途中から年齢言っちゃってましたね。
ソロ曲は、ご自身の曲や、訳をしてものなど、いままであまり歌ってない曲がメインでした。

トリは志有くん、ミュージカルナンバーメインで、初めて歌った女性曲やムジカラで初めて歌った歌など。
この時、悠輝くんも司会的な感じでいたのですが、二人の突っ込み感が面白かったですね。
メンバーの昔を思い出しながら、楽しんだ記念のバースディライブでした。



君の輝く夜に~FREE TIME,SHOW TIME~ 千秋楽

2019年09月24日 | ミュージカル
君の輝く夜に~FREE TIME,SHOW TIME~ 千秋楽
2019年9月23日 13時~ 日本青年館ホール

作・演出:鈴木聡
音楽:佐山雅弘
出演:稲垣吾郎 安寿ミラ 北村岳子 中島亜梨沙
演奏:佐山こうた(pf.) 高橋香織(vln.) バカボン鈴木(b.) 三好“3吉”功郎(g.) 仙波清彦(perc.)

東京千秋楽に行く事が出来ました。
久しぶりに観ましたが、手拍子少しは裏打ちになってくれたような。
でも、結構頭打ちの方も多くて、年齢層の高さかな?
ちゃんと裏打ちで揃えたかった・・・。
千秋楽にまで「相変わらずばらばらで」って言われちゃうって・・・。
どちらかで揃えてと言ってくれた時、なかったのかな?

4人のそれぞれの恋の話。今日は岳子さん前よりかなり吾郎ちゃんにアプローチ。
でも、吾郎ちゃんファンに温かく迎えられていてよかったな。

今日は千秋楽で出演者プラス演奏の佐山さんから挨拶がありました。
中島さんは、頭ぶつけてたけど、本当は壁が柔らかくて痛くなかったとの話。
気になっていたので、安心しました。

吾郎ちゃんかなり饒舌にしゃべってましたね。
草彅君や慎吾のこと、これからオープンするお店のこととか
また、このような舞台をやりたいとか。
今回のバンマス佐山さんは、お父さんが前回までバンマスだった佐山雅弘さんの息子さん。
昨年亡くなったお父様の意志を次いで、若いながらもメンバーをまとめてくれ
開演中だけでなく、開演前にも素敵なナンバーを聞かせてくれていました。

ショータイムのマックザナイフとか、シャレードとかおしゃれな曲で今日も素敵でした。

千秋楽で終わってしまいますが、きっとこのような舞台に出会えたら嬉しいな。

そうそう、今日隣の方、歌のシーンで声出してぼそぼそ歌っちゃう方で、腹立たしかった。
手拍子でもあって賑やかならまだしも、ソロでしっとりしてても、隣からボソッと・・・。
手拍子も、頭打ちの時は思いっきりしているけど、裏打ち苦手なのかこの時、どんどん遅れてく・・・。
手拍子はまだしも、歌は勘弁でした。


ウチの親父が最強

2019年09月22日 | ミュージカル
ウチの親父が最強
2019年9月21日 17時半~ 新国立劇場小ホール
【作・総合演出】伊藤今人[梅棒]
【振付・監修】梅棒
【出演】
伊藤今人 梅澤裕介 遠山晶司 遠藤誠
塩野拓矢 櫻井竜彦 天野一輝 野田裕貴[以上、梅棒]

多和田任益 横山結衣[AKB48チーム8 兼 teamK] 
上西隆史 パイレーツオブマチョリアン 永洞奏瑠美

今回1回のみ。集中して見ましたけど、もう一度見たい衝動にかられる作品でした。

前回梅棒イベントに参加して、気になる方々もいらしたのでいろいろチェック。
ゲストメンバーの使い方も上手いですね。
ワンちゃん役の上西さん、鉄棒ダンスの方だったんですね。身体能力スゴい。
この役前は楢木君がやられていたとのこと、確かにイメージあります(笑)
このワンちゃんが出会いから、家族での存在がとても素敵。

ママ役の今人さん、今回のポルノグラフィティのサウダージソロで歌うのですが
すごく上手い!あまり聞いたことなかったけど、ずっと聞いたい感じ。
転調しても、そう感じさせないぐらいでした。歌だけでも価値ありでした。
ママ役も愛されるキャラで、可愛かったです。

イベントで気になりだしていた、梅澤さんの女装も素敵。
出ていると気になって観ちゃいます。
遠藤さんとのキャラがばっちり。ヒール役ではありますが、ヒールがヒールに徹するからこそ、
家族の絆が際立つんですよね。

パイレーツオブマチョリアンさんのおじいちゃんも良いキャラでした。

タイトル通り、最強に楽しい作品でした。




ルトレトゥールK

2019年09月21日 | グルメ
ルトレトゥールK

職場近くにあるのですが、なかなか機会に恵まれず。
(ここのオープンが12時でランチを一緒に行く人が11時半に行きたい方のため)
一人ランチになったので、思い出してこちらへ。

メニューは3種類だったかな。
キッシュとチキンとビーフでした。せっかくなのでプチ奮発してビーフをチョイス。


サラダとコーンスープと、パン


メインの牛ハラミステーキ粒マスタードソース添え
写真をとってないの、途中で思い出し、半分(笑)

なかなか美味しかったです。

また、機会があったら来てみたいな。

愛と哀しみのシャーロックホームズ

2019年09月19日 | ストレートプレイ
愛と哀しみのシャーロックホームズ
2019年9月19日 18時30分~ 世田谷パブリックシアター
作・演出:三谷幸喜
美術:松井るみ
照明:服部 基
音響:井上正弘
衣裳:前田文子

出演
柿澤勇人:シャーロック・ホームズ
佐藤二朗:ワトスン博士
広瀬アリス:ヴァイオレット・ファーランド
八木亜希子:ミセス・ワトスン
横田栄司:マイクロフト・ホームズ
はいだしょうこ:ハドスン夫人
迫田孝也:レストレイド警部

音楽・演奏:荻野清子

楽しみにしていた三谷作品とカッキーの組み合わせ。
客席には、三谷映画の出演者も☆!
カッキーのシャーロックホームズは、天才だけど哀しみがあり変わっているその感じがぴったりでした。

佐藤二朗さんワトソン君もなかなかいいキャラ。
2幕前半に歌があるのですが、なぜかワトソン夫婦(笑)
お二人とも味があるけどどうせならカッキーがききたかったかな。

荻野さんの音楽と、ストーリーがマッチしていてストーリーに引き込まれました。

お話も、エピソードを事件として取り扱っていて、スコーンが無くなった話も、
ストーカーに追いかけられたエピソードもそれぞれ同じ程度に扱う感じが私的にツボでした。

迫田さんの警部のクイズ好きなしつこい感じや、
シェークスピア俳優の横田さんの上から目線の兄キャラも愛らしい感じ。

三谷さんがそれぞれのキャラを愛しているからこそ作られた作品なのだなと感じた楽しい舞台でした。

今日は撮影が入っていました。WOWOWで放送とか??あるのかな。