goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

90ミニッツ

2011年12月08日 | ストレートプレイ
90ミニッツ 2回目
12/6 19時~ パルコ劇場 
作・演出:三谷幸喜
出演:西村雅彦 近藤芳正


週末にプレビューを見たとき、ちょっとこういった世界は苦手かも??
と思いましたが、2回目見ると短く感じるし、わかりにくかったところも理解できてすんなり。

客席の笑いもプレビューより多かったように感じます。

今回の舞台、中央でずっと水が流れているんですが、これ、息子の生存を表しているんですかね。

おそらくあの宗教かな?と思うところがあるのです。地域といっているから、そういう地域もあるのかしら?
でも、非難するわけではないしと、同意書ではないけど注意書きが現れるのは、同意書の免責とからめているのかな?

近藤さんの普通のおじさん役、本当にぴったり。
時々、近藤さんがホンコンさんに見えちゃうけど、なんだか似ていませんか?

いろいろ考えさせるし、医師のその後出世や裁判の様子、家はどうなるのか?
子供に後遺症は?など、気になりつつも、最後の医師の選択は私には間違ってなかったと思います


「ア・ラ・カルト 2」 ~役者と音楽家のいるレストラン

2011年12月06日 | ライブ
「ア・ラ・カルト 2」 ~役者と音楽家のいるレストラン
12/6  18時半~ 青山円形劇場
出演:高泉淳子 山本光洋 本多愛也 中山祐一朗
演奏:中西俊博(violin) クリス・シルバースタイン(bass) 竹中俊二(guitar) 林正樹(piano)
ゲスト:池田鉄洋


今年も見に行ってきました。ことしは慈英ちゃんが出演しないんですよね。
アソングフォーユーもあるからかな?

前回の感想はこちら

アラカルト2になってから、ちょっと寂しさもありますが、
それぞれのメンバーの役が固定してきたような感じでした。

中山さんは、私には阿佐ヶ谷スパイダースのイメージが強いのですが、こちらだと若いかわいいキャラって感じかな

アラカルトも見続けて何年かになりますが、やっぱみなさん年を重ねたなぁって思います。
高泉さんも、若い女性の役より、おばあさんキャラのほうがうまいと思っちゃうのはちょっと失礼かな?
でも、デザートを食べるおばあさんは

今回のゲスト池田さんは、テレビでもご活躍サラリーマンネオとか医龍などでも個性的な演技ですよね。

ゲストでのトークでは、結婚する気のなかった彼女の引越しを手伝って
そこで食べたステーキが一番まずかったといった話をしていました。

肉は硬いし、大学卒業後役者めざしている話を彼女のお父さんに話したきまずさなどとあいまって一番まずく感じたとか。。。

2幕でのワインレッドの歌、個性的なキモい感じも笑いにかえて楽しかったです。

演奏も毎回生で素敵!また、来年もいけたらうれしいな。

90ミニッツ

2011年12月04日 | ストレートプレイ
90ミニッツ
12/4 18時~ パルコ劇場
作・演出:三谷幸喜
出演:西村雅彦 近藤芳正


三谷作品ということで、映画も見終わったし、今日はプレビュー公演を見てきました。
お笑いはあまりなく、今回は真面目というか、議論する感じでしょうか。

今回のテーマは「倫理」ということで、それぞれの立場に立った男二人のそれぞれの立場からぶつかりあっています。

まだプレビューなのでネタバレは、控えますが、設定的には私の仕事の業界系の話なので、専門用語っぽいところとかも、ついていけるのがちょっと安堵。

実際にありそうな話だけど、最後の結末に救われた感じです。

最初のほうで、話していた電話の話の件が、どうしてそういう結果にしたのかも、ちょっと気になりました。

二人の演技の迫力が本当に凄いんです。

近藤さんが、トライアングルの芳雄ちゃんばりに汗かいていて、思い出しちゃいましたトライアングルのジョニーを
もちろん、トーマとビッキーももれなくついてきました
同じパルコ劇場ですものね。

タイムフライズ

2011年12月04日 | ミュージカル
タイムフライズ
12/4 12時半~ シアター1010 ミュージカル座
脚本・作詞・演出:竹本敏彰
作曲・音楽監督:玉麻尚一
☆組
松原剛志 中本吉成 菊地まさはる 川口竜也 海宝直人 藤浦功一 
丹宗立峰 佐野信輔 尾花宏行 松下祐士 勝守 理 北村がく 
本間識章 佐藤幸治 吉田 雄 松谷 光 小嶋宏文
川田真由美 松本ほなみ 黒澤尚子 井坂 茜 藤澤知佳 塚脇千賀子
榊 夏美 福田奈実 多菊八重 原田智子 安岡千夏 藤井真美 
吉川千晶 関根佐和子 名角 愛 Mizuki 原田 桜 
小松原里美 岩井千明 櫻井恵里佳 鈴木晴奈 西川智里 紺乃あい


前回も見ていて、今回はいいかな?なんて、思っていたのですが、先日入った川口さんのライブにこの舞台の出演者の方々が大勢いたしていて、これもご縁ということで、行ってきました。

前回の感想はこちら

藤浦さん、最近ミュージカル座でよくお見掛けしますが、今回も出ていました。
学生運動している学生にはちょっと見えないけど、かなり浪人したか留年した方ってことかな?
そういう方が何人かいらっしゃいましたが、これも楽しい。

川口さんは、前回の上条さんの役で、お父さんの役。
ロン毛で笑いそうになってしまいました。(笑ってよかった?)

海宝くんは、前回の麻田キョウヤさんの役でした。
若々しくて、やっぱ歌うまいし、かっこいいわ。

主役の松原さんと、中本さんも素敵でした。
甘い歌声の中にも力強さがあって、いつ聞いてもいい声ですね。

前回見ていたときに、就活していた息子も今年4月から働き始めましたので、なんかそのときのことを思いだしちゃいました。
今年も就職この舞台と同じで厳しいのですが、息子の友達の浪人したや留年の子たちも結構決まったようでちょっとそれと重なってしまいました。

あの時代女性の地位はかなり低かったようですが、今はもう、あのとき夢と思っていたことが結構かなえられていますね。
まだ、変わっていないこともあるけど、あの時代よりはかなり平和ですね

そうそう、この音楽が玉麻さんなんですよね。石原慎一さんの誕生会イベントのときにもいらしていたのですが、
あの方が、こんなにいろいろな曲を書くなんてというか、意外というか、そのときとのギャップが私にはあるわ


マザーフッカー

2011年12月03日 | ストレートプレイ
マザーフッカー
12/3 14時~ シアター711
脚本・演出:坂上 忍
出演:紺野千春・原裕美子・川奈栞・木根早織・傳田圭菜
   山下倖和(w/成井慧美)・淀原怜夏(w/馬場宇凰)・今藤洋子
   お宮の松(たけし軍団)


坂上くんの作演出作品。マザーフッカーとは、母親が売春婦って意味らしいです。
で、内容も子持ちホテトル娘(母)たちの、本音トーク。
40才前でもここで働く母、旦那と離婚して借金を抱え込んだ女などなどが、
本音で女の心をさらけ出すような作品です。

子役の子が意味知ったら驚くよねぇぇ。って感じです。

でも、この言葉のやり取りの中に坂上さんの女に対する尊敬や怖さ、
強さ、そんなふうにみているのというものがさらけ出されている感じでした。

下ねた系言葉が多くて、こういうの舞台ならではの作品だけど、
こういうことを、坂上さんが伝えたいのかな?

て、思える作品で、私もそんな下ネタオンパレードでもいろいろ考えたり感じる作品でした

結構、頻繁なサイクルでこのような公演をやっている坂上さんの頭の中ってどうなっているのかな?



TMA-Extra ポジ☆スパ ~Keep a Good Heart~

2011年12月03日 | ミュージカル
TMA-Extra ポジ☆スパ ~Keep a Good Heart~
11/30 15時 CBGKシブゲキ!!
作・演出 : 前田清実
振付 : 前田清実、神崎由布子、青木美保、
      河野有紀子、本間憲一
出演:<東宝ミュージカルアカデミー>
竹内 晶美・斉藤 綾香・坂本 幸香・須藤 香 菜・成平 有子・平田 愛咲・青山 郁代・菅 原 奈月・原田 美穂・横岡 沙季・石瀬みづほ・内田 靖子・香野 美幸・島田 彩・西川 千尋・般若 愛実・福永 悠二・鎌田 誠樹・ 横山 達夫・染谷 洸太

<東宝ジュニア>
伊藤 彩夏・西田 有希・南川 ある・根本玲奈・蛭薙ありさ・森田しおり・井上 花菜・ 石井 日菜・中村ルミーナ


3部構成で、1部はコンテンポラリーダンスかな。
2部は、昭和の歌、3部はミュージカルでした。
前回この劇場で、前が狭いのを思い出し、最前列で鑑賞してしまいました(笑)

鎌ちゃんや、この前tekkanさんと共演していた染谷くんも出演していました。

東宝ジュニアも、何人かレミゼやアニーで見た人たちも。
他の子もみんな歌もダンスもレベル高いです。

アカデミーの皆さんもみんなそれぞれにすばらしいですね

楽しかったのは、鎌ちゃんたちの少年隊、爆笑でしたけど、楽しかったです。

楽しませながら聴かせるといったスパイスもあって楽しい90分でした

福岡帰りにそのまま立ち寄ったのですが、行ってよかったわ。

ステキな金縛り

2011年12月02日 | 映画
ステキな金縛り
11/28 東宝シネマ(キャナルシティ)
出演:深津絵里 西田敏行 阿部寛 他
監督:三谷幸喜

三谷さん、大好きの私ですが、ここのところの観劇の嵐で、なかなか見られなかったこの映画。
福岡遠征中にちょっと時間があったので、見てきました!

やっぱり三谷さん面白い!深津さんの演技や、西田さんの幽霊も凄いですし、
話が楽しい!

テンポが良くてあっという間に終わってしまう感じでした。

私的にツボだったのは、法廷で時間を持たせるために、阿部さんがタップ踏んだところかなぁ。
かなり楽しかったです。

最後もハッピーエンドで見てよかった!

他にも、三谷ファミリー的な、あの人があそこでみたいなところを探すのも楽しかったですよ。

まだ、やっていると思うので気になる方はいかがですか?

12月の観劇お出かけ予定!

2011年12月01日 | 気の向くままに(その他)
12月は忘年会とか、仕事がありそうなので、ちょっと少なめ。

というか、11月が多かったかな?過去最多かな。27本でした(笑)

12月もどこかであったらよろしくお願いします!
ラカージュのイベントも応募しました。参加できたら嬉しいな

タイムフライズ
90ミニッツ 2回
ロッキーホラーショー
お悩みはご一緒に
アソングフォーユー
『言~ことだま~魂』2011"紡ぐ"
まっすう・うーべ~ライブ
石井一孝ライブ
あいらぶみゅーじっく
バカボンティックナイト

どこかであったら声をかけてね。
新納さんのイベントがラカージュに当たらないと今月ゼロなので寂しいわ。