goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

アソングフォーユー 千秋楽

2011年12月18日 | ミュージカル
アソングフォーユー 千秋楽
12/18 13時~ 新国立劇場中ホール
脚本:鈴木聡 演出:菅野こうめい 音楽:久米大作 監修:栗山民也

出演:春野寿美礼 川平慈英
  松本紀保/吉沢梨絵/大和田美帆/杜けあき/羽場裕一
  山口賢貴/上田悠介/尾藤イサオ/上條恒彦
バンド:キーボード:朴勝哲  ベース:木村将之 ドラム:赤迫翔太
    ギター:高井寿 ウッドウインズ:大下和人


キーボードは、スリルミーのピアノの方でした。



なかなか時間がとれず、千秋楽でやっといけました。
学生時代大好きだったカーペンターズの楽曲でつづるミュージカル

Jちゃんのキャラ、せいじって名前にまず心で爆笑
どうみても、日本人っぽくないし・・

知っている音楽でつづられているので、なにげに口ずさんでしまいました。

ストーリーは、福生(基地の町)でベトナム戦争に参加させられる兵士相手にライブハウスをしているお店での話。
戦争反対、世界平和と訴える歌をひっさげてロックな曲をひっさげてライブハウスへオーディションを受けに来たせいじ(Jちゃん)
彼は軟弱な音楽は苦手。兄を応援に来た妹(美帆)、彼女は実はカーペンターズ大好き。
ここで、人気のカーペンターズをコピーする3人組の女性(春野、吉沢、松本)
カーペンターズなんて・・・といっていたせいじ。
そこにしょうこ のかつての恋人ややってくる、
ライブハウスで働くことになった、せいじ、しだいに二人はひかれていくが、かつての恋人とも??
はたして3人の恋の行方は?

みたいな話。最後はハッピーエンドで終わりますが、カーペンターズの歌オンパレードで懐かしさと
心地よさがありますね。
3人の歌が素敵。

脇を固めるライブハウスオーナー夫婦の尾藤さんと杜さん、そこのコックの上條さん。

ライブハウスのオーディションを受けに来る二人(山口 上田)の歌も素敵でした。

写真は、劇中で飛ばされた紙飛行機、最前列だったのですが、渡してもらえました(笑)

劇中の衣装も1970年代でレトロでした。
ベトナム戦争の話も少し入るのでサイゴンを思い出しながら見てました。


終わった!

2011年12月18日 | ミュージカル
昨日会社の年内のイベントが終わりました!

私は裏方なので、そんなに大変ではないけど、出演や世話人の先生の対応なのでちょっと緊張。
疲れましたが、無事終了。

お客様も満足して帰っていかれたようでホッ!

来週からは自分の仕事を終わらせなくては(笑)



石原慎一クリスマスコンサートW/G

2011年12月17日 | ミュージカル
石原慎一クリスマスコンサートW/G
12/16 19時~ 音倉
出演:石原慎一
ゲスト:Nechoes(伊集加代、山田洋子、菅井美和)
バンド:荒巻みどり(Pf)  モイ(Dr) (Gu) (Ba)・・・名前聞き漏らしてしまいました

コーラス:G-Chorus



急遽誘っていただき、参加してきました。
今回のコーラスは数年前に見たジェネレーションズで募集された一般のコーラスの方々が参加されていました。
中に、一人プロの方が参加されたようで、超素敵な低音でリトルショップホラーズのスキットローを聞かせてくれました。

この、GENERATIONSの新納さん出演時(初回の感想はこちら

その後シアター1010 池袋の芸術劇場 そして厚生年金(これは私は見てないのですが)で続けてました

ミュージカルナンバーをコーラスのメンバーが歌ったり、石原さんのソロありクリスマスソングありの盛りだくさんの2時間でした。
石原さんのRENTのコリンズの歌はやっぱりジーンときますね。

ゲストのNechorsの方々が超素敵
伊集さんは、コーラス界の草分けの方だそうで、アタックナンバー1の後歌、11PMのスキャット
チョコボールのCM、アルプスの少女ハイジの主題歌などを歌われた方で素敵な歌やハーモニーを聞かせてくれました。

山田さんは、この前深夜TVで韓国とのコーラス対決に出演されていた方でした。
菅井さんはアルト素敵な声で3人でのホテルカルフォルニアなども歌ってくれました。

3人のコーラス素敵でした。
石原さんともからんでくれたらもっと嬉しかったかも!

盛りだくさんの3時間でした!
誘っていただいたお友達に感謝です。

今日はこれから、仕事!頑張らなくては(笑)

TOEIC

2011年12月14日 | 気の向くままに(その他)
会社で受けることになって、TOEIC今週受けてました。

しかも、勉強ゼロで。

受けた方いますか?

何かいてあるかわからないし、聞き取れた単語を元に推理。。。

試験後虚脱感

こんなに英語がわからないのを自覚したのは海外旅行以来だわ。

新納さんの舞台でNYに行ったときも、笑顔で乗り越えた私なのに(笑)

毎年受験義務がありそうなので、点数しだいではDSのソフトでも買ってやらないとまずいかな?

久米美術館

2011年12月13日 | 美術館関係
久米美術館
12/10 
久米美術館常設展Ⅰ

すっかり、レポが遅くなりましたが、ロッキーホラーショー前に美術館に行ってきました。

この美術館とっても小ぶりで30分あれば時間が余るというぐらいかな。

目黒の駅前でとっても便利。

今回は常設ということで、久米桂一郎の作品が展示されていました。

彼のお父様の邦武さんは、岩倉使節団の一員として欧米12ヶ国を歴訪していたそうですね。

他に黒田清輝の作品も展示されていました。
やさしいタッチの絵でした。

そうそう、目黒といえば、目黒寄生虫館 学生の頃行ったきりなので、
なんだか、いってみたくなりました。

次回目黒へいったときにはよってみよう!昔ものすごく長いサナダ虫が天井にはりめぐらされていましたっけ。

こちら

そうそう、スリルミーのファン感謝祭の先行はただいま応募中ですよ。
行かれた皆様、忘れないようにね

ttkプロデュース公演「お悩みはご一緒に!!」

2011年12月12日 | ミュージカル
ttkプロデュース公演 「お悩みはご一緒に!!」千秋楽
12/11 18時~ 紀伊國屋サザンシアター

作・演出  工藤剛士

出演  彩輝なお 岡幸二郎 光枝明彦 福麻むつ美
       高谷あゆみ 小久保秀章 神田恭平

上野聖太/浦出華代/梶雅人/真田慶子/清水泰雄/藤田光之/舩山智香子
水野杏奈/水野貴以/三原玄也/森雄基/横関咲栄/清水錬/春口凌芽
/白鳥光治(てにどう)/城間真(てにどう)/田中清貴(てにどう)


岡さんご出演、それに先日までNYに行きたいに出ていた神田君がもう出演されていましたね。
ポストマンに出演していた水野さんも彩輝さんの妄想での自分役で大活躍されていました。
岡さんとの背の違いがほほえましい
岡さんと水野さんの歌声素敵でした。

光枝さんの歌や、高谷さんや福麻さんのキャラクターも楽しかったですね。
高谷さん出てくるだけでも楽しくなる感じでした。

内容は、締め切りが迫っているのに書けない作家。
恋人との関係を心配しつつ原稿も気になる。
彼女の場合、描くというより、キャラクターたちが妄想で出てくるので
その話を書くという作り方ということで、今回のストーリーでのキャラクター
(ドラえもん系)と、心の中の昔のキャラクターたちが登場するような感じで出演者がたくさんいらっしゃいました。

ちょっと前に85歳の女の子に出いていた春口くんも出演されていましたね。

藤田くんや梶君、聖太くんなど、レミなどでご出演の方々も出ていて聞かせてくれました。


千秋楽ということもあって、何度もカーテンコールがありました。


客席に宝田明さんに似た方を見かけたけど、違ったかな?

ピアフ piaf 

2011年12月11日 | ミュージカル
音楽舞踊劇 Piaf
~私は何も後悔しない エディット・ピアフ その愛の軌跡~
12/11 12時~ 日本橋三井ホール
演出・振付 上田遙
音楽・演奏 宮川彬良
出演 安寿ミラ/玉野和紀/舞風りら/TAKA(Bugs Under Groove)/
  中塚皓平(DIAMOND☆DOGS)/古賀豊/佐藤一哉/藤野暢央/遠山大輔  
  /尾本安代/上田はる美/平多利江/富村京子/池田美千瑠

演奏 一本茂樹(ベース)/荒木奈緒子(アコーディオン)/タツル(ドラム)


ストーリーもわからずいったのですが、ジャンコクトー役の玉野さんが内容をいろいろ説明してくれるので、とってもわかりやすかったです。
ピアフが愛した男たちと父の関係の話。
音楽には宮川さんも入っていて、宮川さんもストーリーに入ってきたりします。

安寿さん、ちょっとお年重ねたような・・・。後半の役にははまってたかな。


今回の見所は、私的には男性のダンスかな。
TAKAさん、皓平くん、大輔さんなどなど次々と繰り広げられるダンス
瞬きするのももったいないぐらい、力強くて素敵です。

玉野さんのタップも素敵でした。

安寿さんの歌もね!

そうそう、今回の劇場初めて炒ったのですが、ドリンクチケットがついていて開演前にジュースやワインなどいただけました。

帰りに、同じビル コレド室町で食事。
1Fにニンベンが入っていて、このかつお出汁の香りでここでせんべい汁を飲んでみたくなりましたが、開演前時間があまりなくて我慢。

帰りに平田牧場でランチとんかつ定食(1000円)を食べてきました。
おいしいですよ



他にも入ってみたいレストランがたくさんあって、公演以外でもいってみたくなりました(笑)

ロッキー・ホラー・ショー

2011年12月10日 | ミュージカル
ロッキー・ホラー・ショー
12/10 14時~ KAAT神奈川芸術劇場 ホール
脚本・作詞・作曲 リチャード・オブライエン
演出 いのうえひでのり

出演:古田新太 岡本健一、笹本玲奈 中村倫也、グリフィス・ちか、右近健一 
辛源、ニーコ 飯野めぐみ、生尾佳子、JuNGLE、皆本麻帆 ROLLY 藤木孝

バンド:岡崎 司(guitars)福井ビン(bass)岡部 亘(drums)
松崎雄一(keyboards)松田信男(keyboards)




客席に入ると、青いかわいい衣装を着たお姉さんがポップコーンを売ってました。(写真500円)
売れると拍手したり、お客さんにからんだりと開演前からROCKな感じ。
さらに、開演前のアナウンスは川平慈英さんでした。
彼って、いま新国立で アソングフォーユー本番中ですよね。

まだ始まったばかりでネタバレ苦手な方は、スルーしてくださいね。
今回、客席の温度差が結構あるように感じました。なんだろう、ノリノリの方の乗り方が半端ナイ!
事前にいろいろ情報入手して、盛り上がって方と、ちょっと戸惑い気味の人とか。

温度が高い人は、結構仮装的なことをしていたり、それに新聞紙と着けたり消したりできるペンライト必要かな。
舞台上と同じことをしていたりしてます。
まだ、始まったばかりなので、後半はきっと人数増えているんでしょうね
楽しみたい方は持っていてみてください。活躍できるシーンがありますよ

上演時間は休憩も含めて2時間弱の短い舞台ですが、曲が素敵でノリノリの感じ。
玲奈ちゃんもここまでやっちゃうとか、グリフィスちかさんの最初の歌がROCKで素敵。
新納さんにもいつか出て欲しい感じ。
できれば古田さんのポジション希望です(笑)

ストーリーを追うより、曲を楽しむほうが楽しく過ごせそうです。

ローリーや右近ちゃんの出番が少なくて寂しかったわ。
新感線路線をとっても感じる舞台でした










寒い!

2011年12月09日 | 気の向くままに(その他)
今日は、朝からみぞれまじりの雨で寒かったですねぇ。

久しぶりに予定が無いので、まっすぐ帰宅。

携帯の調子が悪かったので、修理に出してみました。
いまどきフューチャーフォンを修理に出すのは私だけかしら?

順番待ちながら、スマートフォン見ていてちょっと欲しくなったけど、
なんとなく自分の中で、あることが解決したらスマートフォンに変えるって
ずっと前から決めていたのでもう少し我慢。
早く解決してスマホに変えたいわ
(今日連絡があるはずなのになかったので、まただめかな?)

代用機なので、携帯かなり不便。
いつも、携帯でするメールもできるかぎりPCでしている私。

そんななか、今日ボーナス少しだけど出ました
来年のラカージュ遠征費になるかな

明日は横浜まで観劇に行ってきます

中華街久しぶり

ラカージュオフォール プレレビューイベント

2011年12月08日 | 新納さん出演
ラカージュオフォール プレレビューイベント
12/8 都内某所

司会:山田和也
出演:市村正親 鹿賀丈史 真島茂樹 新納慎也 
   他カジェル アンサンブルさん

今日は会社お休みして、このイベントに参加してきました。
年内で新納さんに出会える最後のチャンス!
イベントに当たってよかった

最初に登場してご挨拶、質疑応答、そして最後にみんなの歌を披露してくれました。

質疑応答の中で、市村さんが自分が美しいということを言われ、新納さんそれを聞いて笑ってましたが、
実は、新納さんもそう思っているから笑えないジャン!なんて、思ってました。


質疑応答は、絶対前作を見ているオーディエンスたちにも質問表を書かせて質問したほうが、
いい質問だったんじゃないかな??って、思う質問もあったりしましたが、
4人の出演者、みんなこの作品が大好きで愛しているってことが伝わってくる素敵な舞台になること間違いない!
というトークでした。

市村さんも、40代でやったときより、前回のほうがよりザザの哀しみが伝えられたといったような話がありましたが、
年齢的にも今が、いちばんザザをやるにはいい感じですよね

最後の歌は、カジェルたちによる「ラカージュオフォールの最初の歌」
そして、砂に刻む歌(鹿賀さん) 1まく最後の「ありのままの私」(市村さん)
最後に、カジェル以外のアンサンブルさんも出て「今この時」の披露がありました。

市村さんの歌は、歌だけでも泣けるぐらい迫力満点で、これを舞台で聞くのが待ち遠しくなりました。
早くピンクの衣装が見たいなぁ



帰りにお友達と近くでお茶して食べたマロンシャンテリー
テレビ見て、一度食べてみたいと思ってました!
白い雪山のような中にマロンたっぷり!幸せでした

新納さんにも会えたし、おいしいケーキも食べたし素敵な一日でした。

ラカージュオフォールは来年1月7日から29日まで日生劇場 その後梅田芸術劇場 愛知県芸術劇場であります。
詳細はこちら

ついでに、マロンシャンテリーはこちら