goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

ひとしのひ vol6 コーちゃん祭りなのっ!

2007年10月19日 | ライブ

ひとしのひ vol6 コーちゃん祭りなのっ!
10/19 19時半~ 南青山曼荼羅
出演:本間ひとし
ゲスト:大町滋 本間憲一
演奏:p ダーリン崎久保 b えがわとぶを

楽しかったぁぁ!今日は「ひとしのひ」の中でも私の大好きなキャラクター
コーちゃんをフューチャーしたコーちゃん祭りでした。
思う存分コーちゃんを満喫できました。

コーちゃんとは、本間ひとしさんが、越路吹雪さんを真似ているキャラ。
女装されていて、慣れるまでちょっとびっくりですが、
めちゃめちゃ楽しいキャラなんです。
今回は、2部にゲストの弟憲一さんもコーちゃんの格好で登場
Wコーちゃんをやってくれました。

二人をみると、ザ・ピーナッツのようでした。
二人の息が合っていて(兄弟だし・・・)
ずっと見ていたい気分でした。

他に、アニーのようなネコキャラなどもやり、
最後は、ライト兄弟の公演から少し兄弟でやってくれました。
弟のタップが見られなかったのが残念ですが、
盛りだくさんの舞台であっという間の2時間半でした。

次もみたいなぁぁ

レフィーネ

2007年10月18日 | モラタメ
レフィーネ。

今モラタメさんのサイトでお試しプレゼント中です。
世代的に、こういった商品がほしいと思っていました。
なんせ、白髪も目だってきているし・・・。
今は、髪にやさしいヘナを美容院で染めていたり、
自分で染めたりしているんです。
美容院は、とてもきれいに仕上げてくれるけど、6000円かかるし、
家で染めると安いけど、見えない部分の染まり具合がわからないし、
全部きれいに出来ないときもあるんですよね。

髪は染まるけど、皮膚は染まらず、そのままぬれるなんて理想ですよね。

しかも、ヘナは色が少ないけど、これは混ぜることによって
いろいろなバリエーションが出来るとのこと。
私は、ダークブラウンぐらいの色で、落ち着いた感じに仕上げたいと思います。

髪にもやさしい、毛染め!待ち望んでいた商品が出来たって気分ですね。

歌姫・・・って

2007年10月16日 | 気の向くままに(その他)

TBSテレビで金曜10時からこの「歌姫」はじまりましたね。

これって、夏に見た舞台
東京セレソンデラックスの「歌姫」からのテレビ化だそうです。
舞台からテレビになるって、めずらしいですよね。

この舞台も本当に楽しかったので、テレビも見なくちゃと
思いつつ、金曜日は忙しくて見られそうにないわ。

どうなっているのか時々チェックしたいなぁと思っています。
長瀬くんはぴったりのような感じ。
とっても、いい舞台でしたのでこのイメージを崩してほしくないな。

過去の感想はこちら・・・・

舞台だと2時間ちょっとだし、設定も同じ場所だったけど、
どんな感じなんでしょうね。最後も同じか気になるわ。

フィラデルフィア美術展

2007年10月15日 | 美術館関係

フィラデルフィア美術展 東京都美術館
10/13 PM

アメリカのこのフィラデルフィア美術館の入り口へ走っていくそうです。
で、階段の上で「ビクトリー」と・・・。
フィラデルフィア美術館は、映画ロッキーで、ロッキーが走って
階段をあがるシーンで使われていて、みんなロッキーになりきって
やるそうです。

でも、ここは東京都美術館、地下へ降りていくしかありません。
日本でもおなじみの、ルノアールや、モネ、ユトリロ、などなど
見たことあるぞ!って絵が、たくさん展示されていました。

本物を間近で見られるって凄く眼の保養になって心が豊かになりますよね。
私は見るしかできないけど、絵で感動を与えるって凄いことですよね。

画像は、グッズ販売で買った、モネをイメージしたカラーペンです。
ラメが入っていて、4色が書く位置でいろいろ出てきます。
とてもきれいでかわいい感じが出せるペンでした。300円也

他にもタンブラーやらパレットの形のマーブルチョコなど楽しいものも
いろいろ販売されていました。




江崎グリコ株式会社「チョコレートセット」

2007年10月14日 | モラタメ
江崎グリコ株式会社「チョコレートセット」

モラタメさんのサイトで商品を送ってもらいさっそく食べました!
やっぱり秋はチョコレートの季節ですよね。
痩せたいけど、食べたい衝動にか勝てず・・・・。

レノアやアロマーモなどどれもチョコの味がいきていて
おいしいですね。
職場にも少しもっていって、みんなで味わってみたいと思います。


サンプルラボ 2回目

2007年10月14日 | 気の向くままに(その他)

10/13 11時~
今日も当選していたので、行ってきました。
今日は食べ物中心で1570円ぐらいかな?
最後にアイスココアも飲んできたので少し増し??
今日はぶるぶるするの忘れてしまい、戻ったらやっている人がいたので
断念しました。

今日は前回よりすいているように感じました。
前回8番だったけど、今日は17番。
前回で学習して11時過ぎても、8分ぐらいまでに着けば抽選に参加できることが
わかったので、11時5分とぎりぎりについたのになかなかいい場号でした。
電車賃節約のため、渋谷から歩いてみたらだいたい15分でした。

今日はドリンク2品がポイントなしだったので、うれしかったわ。

来週分は外れたので、また、外出する週末に行ってみます。
入会金と年会費は、そろそろ元がとれたかな。

昭和クエスト

2007年10月13日 | ミュージカル

劇団スーパー・エキセントリック・シアター 第45回本公演
ミュージカル・アクション・コメディ
教育再生シリアスゲーム
『昭和クエスト』10/13 18時半~
池袋芸術劇場中ホール
出演:三宅裕司、小倉久寛、劇団スーパー・エキセントリック・シアター


ミュージカルアクションコメディということで、お笑いの中にミュージカルもあるし、アクションもあるし、盛りだくさんという感じの舞台でした。
内容は、文部科学省が開発したおもしろくてためになるシリアスゲーム「昭和クエスト」の世界が舞台。
今の何でも手に入ってしまう時代の子供に、昭和40年代の数々のエピソードや音楽・アクションが織り交ぜられています。「教育」というテーマではありますけど、これを思いっきりお笑いに買えちゃうのはさすがです!

最後は大演奏会!めっちゃ楽しいです。
昭和の時代を少しでも知っている人は笑えます。
わたしよりちょっと前の世代のみなさんはきっとつぼですよね。
私もわかる話がたくさんありました。
アルバイトのお話も新聞配達と牛乳配達なんですよね。
確かに、私が子供のころはコンビニなかったですよね。
シリアスなテーマだけど最高に楽しく笑える
ミュージカル・アクション・コメディでした。

P.S.今人気のお笑い芸人さんが欧米から・・・

犯さん哉

2007年10月12日 | ストレートプレイ
犯さん哉
10/12 19時~ パルコ劇場
作・演出/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
CAST:古田新太、 中越典子、 犬山イヌコ、 姜暢雄、
     大倉孝二、 八十田勇一、 入江雅人、 山西惇

楽しかったぁぁ!意味のない会話(?)が楽しくて、隅々まで笑わせてくれました。わけがわからなすぎる、会話。どこからがアドリブなのかわからないけど、そんなこと気にせず楽しめるんです。

格好も笑っちゃった!姜くんが、水商売のお姉さんになって、下着姿での登場は、ライフではありえないですよね。しかも、ブラは、舞台上でつけるし、つけるのを手伝う14歳のブリーフ一丁の古田さん

でも、姜くんの面白姿はここだけで、最後はみんな猿になっているんですけど、彼だけノーマル。

ただただ笑える2時間ちょっとでした

イーストウィックの魔女たち

2007年10月10日 | ミュージカル

イーストウィックの魔女たち
10/10 18時~ 帝国劇場
出演:ダリル・ヴァン・ホーン 陣内孝則
   ジェーン・スマート 涼風真世
   スーキー・ルージュモント 森公美子
   アレクサンドラ・スポフォード マルシア    
   フェリシア・ガブリエル 大浦みずき    
   クライド・ガブリエル 安原義人
   ジェニファー・ガブリエル 皆本麻帆
   マイケル・スポフォード 中川賢
   フィデル 及川健
   少女 小此木麻里   他


久しぶりに見たイー魔女!メンバーが少し変わっていましたが、楽しさも増えていました。
まず、ロビーで指揮者の塩田さんが、オケピのメンバーとパーカッションの説明をしていました。さらに、開演前の携帯電話を切ってというようなアナウンスも、フェリシアがやった後に、オケピから説明したり、拍手の練習をしたり、それも盛り上がったひとつでしょうか。演出家のお姿も発見!
以前に見たときに比べて、客席降りも、多くて、会場全体に広がるので凄く楽しかったですね。
新しいマイケル君は、やっぱりダンスが凄くて、足をあげたり、ちょっとしたステップでもダンスのうまさを感じました。やっぱりマイケル君は気になりますね。
新メンバーのマルシアもみんなになじんでいて、3人のハーモニーも凄くよかったです。
フィデルも毎回かわいい!なんだか、新納君とのトークショーでのナルシスト話を思い出してしまいました

歌も、いい曲や楽しい曲が多くって、とっても楽しめる舞台でした。
来週末も行く予定です。
きっと、進化していると思いますが、どのように進化しているか
とっても楽しみです。

P.S.遅ればせながら月ミュー読みました。彼らしい!!
    それと、今月も宝塚招待お友達のおかげでいけることになりました!


演じる女たち<3部作> ~ギリシャ悲劇からの断章~

2007年10月08日 | ストレートプレイ
演じる女たち<3部作> ~ギリシャ悲劇からの断章~

10/8 13時~ シアターコクーン
第1部「メデイア」<ウズベキスタン> 
演出:オブリヤクリ・コジャクリ

第2部「イオカステ」<イラン> 
演出:モハメド・アゲバティ

第3部「ヘレネ」<インド> 
演出:アビラシュ・ビライ

今日は雨の中、行ってきました。めずらしく頭痛薬を飲んでも頭痛が治まらず
最悪の状態での観劇になってしまいました。
こんなに頭痛での観劇ははじめてかも。。。
頭痛のせいか、内容があまり伝わってこなくて
メディアは前に大竹しのぶさんの舞台で話を知っているのでなんとなく
内容は理解できましたが、演出などの意図が伝わってこなくて・・・。
演じる女たちというタイトルなので、みんな女性が演じるものとおもっていたら
メディアはほとんどの役を男性が演じていました。
イオカステは、このお話を猫にたとえているようなんですけど、何で猫なのかわからず???
ヘレネについては、元のお話もわからなかったのですが、無理でした。
結構海外からの招致ものは、私には理解できない演劇が多いので
私の理解力が悪いのか、向いていないのか

今日は終演後、演出家のトークショーがあったのですが、
理解できなかたお話でしたので、今回は遠慮して帰ってきてしまいました。

わからかったという、感想もありかな?と思った舞台でした。