goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

クラーナハ展―500年後の誘惑

2016年11月24日 | 美術館関係
クラーナハ展―500年後の誘惑
2016年11月19日国立西洋美術館


ちょっと前に見てきました。
ル・コルビュジエの建築作品として世界遺産になって初でした。
このチケットで常設も見られたのですが、時間がなくこの展示だけを観てきました。

クラーナハ展はネットで検索したら空いていると書いてあったのですが、この日は結構混んでいました。
有名なのは、この看板にもなっている「ホロフェルネスの首を持つユディト」ここに首はないけど、
首を切った後の骨とかもリアルでした。

父、息子と2世代の作品が展示されていましたので、父など表示がありました。
工房方式で大量生産などをはじめたという彼らならではの大量作品があったり。

そうそう、このホロフェルネスの首を持つユディトのパロディのような首の断面部分がステーキになっている
森村泰昌の作品も気になりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。