goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

Tre gatti LIVE-Independente-

2025年02月24日 | ライブ

Tre gatti LIVE-Independente-

2025年2月22日 18時~ Offza

出演 川口竜也 増原英也 持木悠

ピアノ 久田菜美

Tre gattiは3匹の猫という猫という意味で、2月22日の猫の日にライブ。

Independenteは、スペイン語で独立したという意味があるそうで、それぞれにフリーで働くメンバーという意味。

久田さんもフリーだそうです。

川口さんがインスタライブ中に増原さんとライブすることとなり、さらにもっちーも参加。

川口さんが増原さんやもっちーのオペラに挑戦。そしてお二人もJAZZやシャンソンなどに挑戦という事。

1部はオペラ、2部はシャンソンやJAZZミュージカルなど。

1部はノーマイクで川口さんがオペラに挑戦!って感じ。お二人はいつもの曲を披露という感じ。

川口さんのオペラもめちゃ素敵でした。

2部は逆にシャンソンを増原さんがチャレンジという感じでした。

今回はいろいろな小道具を使って楽しませてくれながらのライブでした。

フニクリフニクラを「虎のパンツ」で歌ってその時に虎のパンツを実際に履いたりと

もっちーがテノールまみれで楽しませてくれているような小道具がいろいろ出てきて

こちらのライブでもめちゃ受けてました(笑)

今日は猫の日とのことで、冒頭で猫で登場した3名。川口猫を二人が推してるという設定の時のグッズ。

そしてサザエさんのようなおさかな加えたどら猫のシーンの魚と七輪(笑)

3名のライブ次もあったらまた見たいですね。

offzaのドリンクのところに椎菜ちゃんもいらしていてレミゼ観てたのでお会いできて嬉しかったです。


祝7周年 お客様感謝デー 〜VyaBaseの冬祭り2025〜

2025年02月23日 | ライブ

祝7周年 お客様感謝デー 〜VyaBaseの冬祭り2025〜

2025年2月22日 14時半~ 吉祥寺STAR PINE‘S CAFE

出演

市川祐子・角川裕明・楢木和也・本坊綾子

バンド

p 田中和音 G 大和田亮 B 桐沢輝 D 三木洋介

 

VyaBaseのポリシー?大人の全力悪ふざけのお役様感謝ディー

7年前から入院していた1回を除き、毎シリーズ参加しています。

結成のきっかけとなった「眠れぬ森の神女」も見に行ってました。

席が前方だったので、今回はペンライトも購入。

今までの楽しいシーンを一緒に映像を観たり、後半はライブを聴いたり

めちゃ楽しい時間を過ごしました。

とっくんと角川さんの「あっちむいてほい」映像はめちゃ笑いました。

後半の歌は皆さん素敵で、金特集?の星の被り物をして歌った

星から降る金、めちゃうまいのに、被り物で笑いながら楽しみました。

1回かぎりみたいに企画したらしいけど、また見たくなるそんな作品

ぜひ、また次回も楽しみにしています。

最後は撮影OKでした。今までのゲストさんもいらしてました。

GとBの方は明日の舘形さんの還暦ライブも同じ方なのね。


4-D Pocket

2025年02月23日 | ライブ

CD発売するなら何入れるのか考える記念LIVE

4-D Pocket

2025年2月21日 19時半~ 大塚GRECO

p 森亮平

f 下払桐子

b 岸徹至

7年目とのことですが、私が最初におじゃましたのは2019年4月

今回はCDに入れるならどんな曲をいれたいかということからセレクトした曲を披露してくれました。

CDは、すべてが素敵な曲じゃなくて捨て曲があってよい曲が輝くという話があって、そこで

ポールモーリアは結局「オリーブの首飾り」聞いてしまうという、平成生まれの亮平君の発言に

年齢詐称疑惑が(笑) ポールモーリアは昭和の私世代ですから。

そのあまり評価されないという曲も亮平君が作ったという事で披露。

岸さんも津田梅子をイメージして作曲した作品を2部から3部へと増やしたり

CD発売の為に試行錯誤の様子も見れたり楽しかったです。

嵐の湯のお話とかも効果ありそうだったので、私もいつか行ってデトックスしてみたいです。

ラブネバを指揮していたり、アナ雪やラブネバのオケピに入っている忙しい中ありがとうございました。

ここのお料理いつも美味しい。

 


CONCERT『THE BEST New HISTORY COMING』初日

2025年02月11日 | ライブ

CONCERT『THE BEST New HISTORY COMING』初日

2025年2月14日 17時~ 帝国劇場

構成・演出 山田和也

音楽監督・指揮 塩田明弘

音楽監督助手 宇賀神典子

振付 上島雪夫 大澄賢也 桜木涼介 本間憲一 麻咲梨乃

歌唱指導 林アキラ やまぐちあきこ

オープニング曲作曲 甲斐正人

レギュラーキャスト

井上芳雄 浦井健治 小野田龍之介 甲斐翔真 佐藤隆紀 (LE VELVETS) 島田歌穂 三浦宏規 宮野真守

《Aプログラム》
生田絵梨花 昆夏美 涼風真世 平野綾 森公美子

《Aプログラムゲスト》 

鹿賀丈史 大地真央 松たか子

家塚敦子  河合篤子  やまぐちあきこ 川口大地 中西勝之 中山昇
彩花まり 岩崎亜希子 大月さゆ 可知寛子 樺島麻美 神谷玲花 輝生かなで 豊田由佳乃 原広実 玲実くれあ
岡崎大樹 後藤晋彦 佐々木崇 砂塚健斗 田中秀哉 福永悠二 堀江慎也 丸山泰右 山崎感音 横沢健司 渡辺崇人

初日楽しんできました。予定3時間半ですが、10分以上オーバーしていましたので、終演時間ご注意くださいね。

また、入場も顔認証とか、混んでいる列も。開演に45分前についてうろうろしていたら、しおりが売り切れたとか、

でも、グッズの長蛇の列は切れることなく、帝劇の写真を撮っている人もたくさんいたりと、開演前はトイレより

グッズやロビーが混んでました。

2部制で、帝劇で上演されたミュージカルの楽曲をすべて(メドレーもありましたが)披露してくれました。

1部は黒い衣装、2部は白い衣装からまた黒へ。

ランベスウォークの時は2階(今日は2階前方でした)にも、甲斐くんや三浦君と若手が来てくれて嬉しかったです。

ちょうど通路側だったので👍

ゲスト3名は2部に登場。鹿賀さんは砂に刻む歌と、スターズ。私が次の帝劇まで生きて居られるかわからないけど

最近舞台でおみかけしない、松さんや大地さんが舞台にたつのもこのコンサートならではかな。

楽曲の時に、映像が映される時もあって、ルドルフの時、芳雄くんの後ろに有くんが映っていたのは嬉しかったです。

いろいろ、書きたいけど、初日だし、私めちゃ多忙中なので、簡単で。

 

 


Kahui Puoro Vol.8 〜suehirogari~

2025年02月08日 | ライブ
Kahui Puoro Vol.8 〜suehirogari~
2025年2月8日 13時半~ 高円寺スタジオK
 
出演
Wai友caves 
松元香保里 岡村麻未 吉田環(pf.)
Guest
松原剛志 成田寛巳 谷中しおり
Percussion うぇいこ♪
 
こちらのグループのライブ初参加でした。ゲストが松原くんでした。
ほかの皆さんはじめましてなのかなと思ったら、岡村さんは「オダサク」でたくさん見てたり、
Love Makes The World Go Roundやワイダンスカンパニー10周年記念公演もご出演でした。
 
谷中しおりさんは、プロパガンダやうれしパシモリでも観ていたとは(笑)
成田寛巳くんも鏡の法則に出演とのことでしたが、記憶が(;^_^A(;^_^A
葛西のいったけど。記憶が。。。私がみた日は出演していなかったのかな。
 
こちらのグループの曲が、石渡さんの作曲って、この前の「ホンジツ島」でも作曲してましたね。いろいろなところでご活躍なんですね。
 
今回嬉しいことに、あまりやらないというミュージカル特集があったり、みなさん歌うまで楽しい方々でした。
 
寛巳さんのシェリー、高音凄かったです。ものまねもされるとのことだったので
それも聞いてみたかったです。
開演前に食べた座高円寺のプリン。美味しかったです。
 
 

シャンソンライブ

2025年02月05日 | ライブ

シャンソンライブ

2025年2月4日 20時半~ シアターパリキドリ

藤田宏樹 田川颯眞 中川宗太朗  藍澤幸頼

ピアノ 小沼竜之

この日は通常より1時間半稽古の都合で遅く始まりました。

終わったらめちゃ寒かったです。

1部は藤田君が間に合わなかったので、藍澤さんが代わりにうたってくれて、

2部 3部では、藤田君だけ3曲づつ歌ってくれたので、いつもより多めに聞くことができました。

宗太朗くんはテスト期間中だそうで、試験でも歌われてきたとか。

宗太朗君がうたった、「街の小さな靴屋さん」って私が子供のころ「みんなのうた」で聴いたような。

シャンソンが元だったんですね。知らなかったです。

宗太朗くん、颯眞くん、曲は違うけど二人ともモーツアルトから。アピールが違うから、同じ日に聞くと

違いがよくわかりますね。

藤田くんは、「ローマの休日」から「誓い」この歌詞、私にはとてもしみます。。

今の稽古の様子なども話が聞けて、イリュージョニストへの期待が高まります。

 

 


三寒四温~春遠からじ 川口竜也ライブ

2025年02月01日 | ライブ

三寒四温~春遠からじ 川口竜也ライブ

2025年2月1日 14時~ 銀座BONBON

川口竜也

久田菜美(p)

今回は別れとかをコンセプトにした曲のセレクト。

前回のリチャード二世から時間がなかったので大変だった様子。

リチャードで声を酷使されていたようで、確かにあそこの劇場大きな鏡以外の道具は使われていないし、3向に客席があるので大変でしたよね。

JAZZやミュージカル、そして定例のさだまさし(笑)

博物館は、私も良く聞いていたきょくだったので、懐かしかったです。

みんなでハモろうコーナーがあって、H2Oの大人の階段をはもって、結構キー低めだったので私も歌えるキーでした。

そうそう、ロイドウエイバーにはまっているとかで、そちらからもsong&ダンスから歌ってくれました。

ロイドウェイバー、亮平君も好きと言ってたなと思いだしたり。。。

休憩時間後の久田さんのアレンジピアノも素敵でしたし、お店のお二人の曲も素敵でした。

そうそう、昔良く見に行っていた「ジャックブレル」の曲が嬉しかったです。

 


KinKiKidsコンサート2024-2025 DOMOTO

2025年01月13日 | ライブ

KinKiKidsコンサート2024-2025 DOMOTO

2025年1月13日 17時~ 東京ドーム

DOMOTO

堂本光一 堂本剛

ダンサー ふぉ~ゆ~(福田悠太 辰巳雄大 越岡裕貴 松崎祐介)

久しぶりのふぉ~ゆ~参加、今回4人にはマイクがついてなかったので、話が二人のマイクを通して聞こえてくる感じなので

せっかくなら4人もこの時間だけでもマイク付きでトークに参加してほしかったな。

細く長くファンしている私には知っていて好きな曲が多くて、キンキとしてのラストコンサート

席は後方だったけど、めちゃ楽しめました。

前回から取りあげている、忘れているかもしれない曲を当日歌うコーナー「sweet Day」もめちゃ面白かったですね。

私的なキーワードは「じっちゃんになりかけて・・・」(笑)

そして、そのじっちゃんになっているALFEEのお話も楽しかったですね。

ゆびHeartのお返しで、親指立てて返してたら、片思いとの事だということを知った光一君、知っておきながらの

片思いHeartの連投(笑)そうしたら、ステージに戻ったら、ファンからも親指立てて片思いHeart受けたとか。。。

だいたい歌が90分だけど、トークで3時間というお話(笑)確かになんとなく長くなってますけど

ライブに参加していると3時間があっという間に感じました。

カテコで歌ってくれた「このまま手をつないで」「フラワー」特に「このまま手をつないで」はめちゃ好きだったので

テンションあがりました。フラワーも懐かしかったです。

ラストはみんなで「硝子の少年」を大合唱!めちゃ楽しいライブでした。

そうそう、なにわ男子のお話や、タイムレスの風磨くんも登場も面白かったです。

 

 

ライブに行く前に、今年初だから初詣を。

 

 


シャンソンライブ

2025年01月12日 | ライブ

シャンソンライブ

2025年1月11日 19時~ シアターパリキドリ

藍澤幸頼 藤田宏樹 田川颯眞

ピアノ 小沼竜之

プチコンサート後、参加してきました。

田川君は今年初。田川くんはフリーとなって初かな?大学卒業もして次のステップかな。

新しい事務所も探しているそうなので、田川君にとって良いところが決まるといいですね。

オーシャンゼリゼを今日は田川君がフランス語で。藤田君は転調があったりとアレンジが違うので

ピアノ伴奏をする小沼くんも大変ですね。

フランス語ですがラストだけ日本語なのですが、なんとなくたどたどしい感じの日本語に聞こえてしまいました。

アレンジ違いを聴くのも楽しいですね。

田川君出演作のダーウィンヤングやビューティフルゲームからも歌ってくれました。

藤田君は稽古場帰りで間に合うかという話だったそうですが、1stステージから間に合いました。

コンサートで聴いたイリュージョニストの曲も披露!素敵な曲ですね。

早く劇場で聴きたいです。


テノールまみれのニューイヤーコンサート Vol.9~年の始めから、ヘビー(蛇)だぜ~

2025年01月04日 | ライブ

テノールまみれのニューイヤーコンサート Vol.9~年の始めから、ヘビー(蛇)だぜ~

2025年1月4日 13時~ 渋谷区文化総合センター大和田伝承ホール

出演

大田翔  川出康平  下村翔太  新堂由暁  高柳圭  持木悠  吉田連  渡辺大(以上T)

伊東佑樹(vn )  大谷雄一(vc)   阿部拓也(ds)   廣瀬充(p・アレンジ)

蛇年の今年も楽しんできました。私たちは2019年から参加でですが、毎回本格的な歌も聞けるし

2部は歌うまなのに、魅せることや楽しませてくれることもやってくれて、毎年本当に楽しみ!

毎回すぐに満席になるのも納得です。

1部は恒例のそれぞれのソロ。もっちーのニューシネマパラダイスめちゃ好きな曲だったので嬉しかったです。

今回は前方席だったので、後方でも良く聞こえる声がさらに響き渡りました。

吉田連さんも私の好きなグラナダも。というかオペラ詳しくないのであまり知ってる曲が少ないけど。

大さんのネオファンタジーアは、真己さんが良く歌われていたので、これも知ってました。

もっちーの占いコーナーもありました。今回2公演あって、ソロ曲は多くの方が曲を変えてありました。(私は昼のみ)

今回のドラマ主題歌メドレーでのコスプレ

それぞれにちなんでます。大田さんはこのコーナー大好きらしくかなり気合入っていました。

もっちーはおばたおお兄さん風、小栗旬(笑)

ザピーナッツ特集もあって、前回特集した方が召されたと・・・、だれだったっけ?

カテコはマツケンサンバだったっけ。

アンコールはヘビーローテーション。みんな可愛かったです。

高柳さんは、秋元康からのAKB(笑)

夏には海老名で開催されるようです。

それぞれプロでオペラの世界で活躍されているので、どんなにふざけてても歌は完璧!

プロの歌を聴きながらの、遊びはめちゃ楽しいです。