goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

タイムスリップ 古代オリエントの世界

2024年01月15日 | 美術館関係

タイムスリップ 古代オリエントの世界

2024年1月10日 古代オリエント博物館

久しぶりにこちらの博物館に行ってきました。久しぶりだったからか、同じところもありましたが、結構変わっていたように感じました。

お子様用の解説が掲載されていて、私の学力だとこちらの説明がめちゃ興味そそられました。

ほぼ撮影OKでした。

なんとなく、王家の紋章の舞台を思い出しながら,観たり。

観劇とつなげると理解しやすくなるわ(笑)

気軽に入ったけど、結構見ごたえあて、かなりの時間かけても楽しめそうでした。

私は1時間弱くらいでしたが、説明文全部読んだらきっと2~3時間かかりそうでした。

 


「東南アジア~交易と交流の海」展

2024年01月12日 | 美術館関係

「東南アジア~交易と交流の海」展

2024年1月10日 東洋文庫ミュージアム

作年秋以来のこちらへ。今回は東南アジアメイン

前も展示されていたかなと思いますが、アンコールワットや東インド誌

日本書紀なども展示されていました。

これだけの書物を収集された三菱第三代当主岩崎久彌氏って凄いなぁ。

せっかくなので、こちら併設の小岩井系レストランでハンバーグをいただきました。


雪舟とその流れ

2024年01月11日 | 美術館関係

雪舟とその流れ

2024年1月10日 千秋文庫

初めてこちらの文庫にお邪魔しました。こちらは旧秋田藩主佐竹家のお抱えの

狩野派絵師による模写絵画展でした。

お正月らしく、七福神などのおめでたい模写絵が多く展示されていました。

模写ではありますが、素敵な作品がありました。

天橋立図も見事でした。

近くの靖国神社についでによってお参りを。

 


茶道具取合せ展

2024年01月08日 | 美術館関係

茶道具取合せ展

2024年1月7日 五島美術館

2021年2123年に続き、茶道具取合せ展観てきました。レイアウトは違ってますが、展示されている品は同じものもたくさんありました。

信長、秀吉、千利休の書とか、茶道具が展示されていた展示室1

お茶室の模型とか興味深かったです。五島美術館内の庭にあるお茶室を再現して作品を展示しているのとか好きでした。

今回、興味深かったのは、真っ黒に塗られた漆器。渡辺喜三郎作とのことで、どこまでも黒って感じでひきこまれました。

入り口付近に(撮影OKでした)木で作られた鏡餅。こういうの好き。

 


明日の神話と太陽の塔

2024年01月05日 | 美術館関係

明日の神話と太陽の塔

2024年1月5日  岡本太郎記念館@表参道

この近くに用事があったので、ついでによってみました。

岡本太郎の太陽の塔は子供の頃行ったことがあったし、太陽の神話は、井の頭線渋谷駅で通るたびにみていたのでどちらもなじみがありました。

 

メリーポールというもので、池袋に1.5か月だけあったオブジェの縮小版

これ、私好き。

1階のアトリエ。ティーセットも可愛い。

庭にもオブジェがたくさんあって、2階から覗いている太陽の塔が可愛かったです。

お庭は入場料をかからず入れるようです。でも、無料で観るのは悪いかなと思うなら、

隣にカフェスペースがあるので、こちらから観るのも良いのかな。

 


みなと科学館と気象科学館

2023年12月06日 | 美術館関係

みなと科学館と気象科学館

2023年12月

テレビで紹介されているのを見て、行ってきました。

どちらも平日昼下がりだったので、空いていてのんびり楽しめました。

気象庁では津波の発生を観たり、クイズに挑戦したり。

科学館では、身体を動かしてクイズを解いたりできました。

港区内をめぐりながらのゲームも楽しかったです。

そのあとも予定があったのであまりのんびり過ごせなかったけど

楽しめました。

 


皇室のみやびー受け継ぐ美ー 令和の御代を迎えてー天皇皇后両陛下が歩まれた30年

2023年12月05日 | 美術館関係

皇室のみやびー受け継ぐ美ー 令和の御代を迎えてー天皇皇后両陛下が歩まれた30年

2023年12月5日  三の丸尚蔵館

こちら、今年の10月から管理・運営が宮内庁から独立行政法人国立文化財機構になり一般公開されたとのことで

観に行ってきました。

大手門を入ってこちらの蔵館へ。入る前にちょこっと見学しました。

入る前に簡単な荷物検査を受けて入場。三の丸尚蔵館は予約制ですが、それ以外は無料で見ることができます。

紅葉も美しかったので、おすすめ。

↑百人番所

こちらを見るだけでも良いのかも。

皇室所有の重要文化財等は、撮影OKでした。

伊藤若冲の作品も。

天皇皇后両陛下の歩まれた30年の企画は、撮影OGでしたが、御成婚の時に身に着けたものや

送られた焼き物や絵などが展示されていて、また両陛下の直筆の書などもあって

字も美しくないといけないのね。。。なんて思いながら観てきました。

 


ウェス・アンダーソンすぎる風景展

2023年11月30日 | 美術館関係

ウェス・アンダーソンすぎる風景展

2023年11月29日 ヒカリエホール

AWAというインスタから開催されたこちらの企画、いろいろな旅行で撮影された写真が、

ほぼシンメトリーに撮影されているので、めちゃ形が美しい。

これからは、こういうシンメトリーに撮ると美しいのかな?

とか、色別に建物を展示していると、世界各国のピンク色の建物が一堂にかいしたり

いつもの展示とは違う感じの展示でした。

こちらのインスタを私は観ていないけど、シンメトリーの美しさを実感しました。

↑こちらは展示。シンメトリーになっててなんか気持ち良い。

 


激動の時代 幕末明治の絵師たち

2023年11月29日 | 美術館関係

激動の時代 幕末明治の絵師たち

2023年11月29日 サントリー美術館

もうすぐ終わってしまうこのイベント友達に誘ってもらって楽しんできました。

幕末の狩野養信の作品から、明治時代までの作品でした。

滑稽な絵とかも楽しくて、虫が戦っているとか。

浮世絵や、版画など。

幕末の戦いなどの絵から始まりますが、明治になると

駅の様子の絵とか、ホテルの絵とか時代が落ち着いた感じになっていてるのが時代かななんて思いました。

鑑賞後は安定の汁やへ。希望するとゴマもいただけるとのことでゴマもかけていただきました。

ごはんやしょうがごはんでした。