goo blog サービス終了のお知らせ 

かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

3月21日 雨ふり

2017年03月21日 06時19分54秒 | 家族のこと

☝私の両親の故郷でございます (夏の風景)

この村に 今は母が眠っております 冬はお墓が雪に埋もれてしまいます

父は定年後、田舎に帰って暮らしたいと言ってましたけど 母は

「あんな寒いところ 絶対帰りたくない!ぜっっーーーーーたいにイヤっっっ」

と 頑なに拒んでおりました

今は骨だし 寒くないだろうから  ま、 いっか

 

昨日は ギルドン 泣けました

ワタクシ ドラマは撮りだめして一気に1.5倍速で観るスタイルを撮っておりますので

今日からはギルドン断ちで しばらくいくつもりです 

ん~でも明日は休みだから観ちゃうかも(>_

昨日も ドラマの放映時間が終わった5時すぎから 録画を集中して観ていたところ

最後の5分の泣けるシーンがやってきたところでKYな亭主が

「おなかすいたぁー ごはんまだぁ?」

きぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーっっっっ~

私の怒りは頂点に達しました なんで このタイミングでやってくるの? 

うちの旦那様はホントーーーっにタイミング悪くて

フィギュアスケートを観てたって 

浅田真央がこれから滑るという ワタクシが膝を抱えて お祈りポーズに入った瞬間に

いきなりやってくる いつもそう

しかも 「爪切りどこだぁ~?」とか チョーくだらない用件で!

「ジョーイ」とかいう映画が ものすごく感動して泣けるとか言い

DVDを借りてきて 私と子供たちに強制的にみせて

「いいかっ しゃべんなよ! 集中してみるんだぞっ チャチャチャ入れたら許さねーからな!」

と 並々ならぬ気合いと張り詰めた空気の中で 映画鑑賞させられ

確かに いい映画でした それは否めません  

しかし一番のクライマックス

ああ・・ なんてかわいそう・・とちょっとジワっとくる時ではなく そのもう少し前に

その先のストーリーを知っている旦那様が 先走って一人

「ヴグググ・・ゴゴゴーーッ・・・」 

と なんだかよくわからない嗚咽をはじめ

その音に 度肝を抜かれた私と子供たちは 泣くどころか 完全にドン引きしてしまい。。。

笑いをこらえるのが苦しかった・・という感想になってしまいました・・・

「ジョーイ」は実話をもとにした映画なので 笑ってはホントに失礼なんですけど・・・

とにかく うちのダンナサマは いつも こんな感じで 

いろんなものを台無しにするのが得意です

 

 

 

 

 


チュマチョゴリ

2017年03月20日 09時52分44秒 | ワタシが思うコト

今日あたり 開花宣言が きそうですね

お彼岸です

春はぼたもち 秋はおはぎ そんでもって 春はつぶあん 秋はこしあん

誰が考えたんでしょね

昔 学校で先生から お彼岸は昼と夜が同じ時間になります って習ったんですが

今日の 日の出は5時45分・・ 日の入りは17時53分です

学校の先生からは 意外と ウソを 自信満々に 堂々と 教えられました

東京オリンピックも 私たちが生きている間にくることは絶対にないっっっ とハッキリ言われたのは

小学校6年生の社会の時間です。 私のクラスの40人 だれかはいないかもしれないけれど

ほぼ生きてるでしよ・・・あと3年くらい 

てか、担任のあんただって まだピンピンしてるし・・・・

私が子供の頃、学校の先生が よく言っていた言葉に 

「バカでもちょんでも解ける問題」というのがありました。

慣用句のように聞いていたのですが 

大人になって もしかして ちょんって・・・?

と、気づいたときには ビックリしました

なんてひどいことを 言ってたんだろう・・ って自分で驚きました

ホントに ごめんなさいです・・・

昭和の戦前生まれの先生もいたので 本当に 時代背景として

そういう風潮があったのだ・・と肌で感じました 遅ればせながらですけど・・・

私は横浜育ちなので 中高生の頃、横浜駅に出かけたりすると

黒と白のチュマチョゴリの制服を着た女子高生さんをよく見かけました

あの制服がかわいくてかわいくて つい見とれてしまうのですが

友達から「目を合わせちゃダメ。あのひとたち 刃物を持ってるらしいよ」と言われ

「えっっ」と驚いてしまいました。

チュマチョゴリの制服を着た女子高生さんたちは 凛としていて 

誇り高く歩いているような感じがしました それが友達には怖く見えてしまったのかな・・

今は 制服が変わってしまって あの制服を見る事は出来なくなりました。

わたし的には ちょっと残念なのですが・・ (*´ω`)

さてさて 昨日のブログでの予告 

ちゃんと覚えておりますよ~

快刀ホン・ギルドン 今日の4時 第7話でございます~

かなりテキトーで大ざっぱなあらすじですが それでも随分長くなってしまいました アラアラ?

興味があったら一読下さいませ

 

☟1話から6話までのだいたいのあらすじ・・・

 

朝鮮のとある時代の王様が死にました

王様には正室との間の一人息子であるチャンフィ王子(チャングンソク)がいましたが

身分の低い女との間に生まれた異母兄が王位を横取りしたため 殺されることになりました。

でもチャンフィは侍女(ノ尚官)と逃げることに成功し(このとき母は死んでしまいます)

生き延びて王位奪還を目指して清に渡り大きな商団を作って力を蓄えて帰国してきた模様(多分)

実際、王位継承はこの王子が正当な権利を持っていて その証拠は四寅剣とかいう剣に

刻まれているのでした。(剣に「嫡男に王位を譲る」みたいな遺言が彫られているとのこと)

 その四寅剣は 先王が側近のリュ大監に預けていたのですが

彼の親友で同じく側近のホン判書は異母兄を支持したことから 

(親友だったのに)リュ大監を殺し 刀を奪って自宅に隠してしまいました。 

 

このとき、リュ大監の妻と娘にも暗殺命令が下されました(秘密を知るもの一家皆殺し的な感じ)

妻は殺される寸前に 通りがかりの男に娘を預けます

「この子の名はイノクです。イノクを助けてください・・・」とだけ言い残して死んでしまいます

この男は いかにも結婚できなさそうな独り者の胡散臭い男でしたが 

イノクを孫娘として1人で育てました(すごい貧乏暮らし 商売でひともうけしようとしてはいつも失敗)

この男はイノクが どんな家の娘か全く知りませんでした 

イノクは 男をただ一人の血縁者と信じて

食い意地のはった(貧乏暮らしなので)たくましい女の子に成長します

 

ホン判書は、親友を殺し刀を隠したあと、王となった異母兄の側近として不動の地位をものにしますが

正妻との間に出来た1人息子のイニョンは あまり賢くない感じ・・・

そして召使級?の身分の女との間に とても賢い男の子をもうけてしまいました。

正妻は激怒してこの女を殺してしまいます。男の子だけは助かりましたが夫の子供と

認めることは許さず一生下僕として生きていくことを義務づけまました。

この男の子が主人公のホン・ギルドンです。

ギルドンは父を父と呼ぶことを許されず、将来の可能性も全て取り上げられ下僕としての

運命を生きることを強いられます。

が、あまりにも優秀だったために隠れてお寺の和尚さんのヘミョンに弟子にもなり多くのことを学び

ケンカにめっぽう強い青年に育ちました。

 

チャンフィ王子と イノク そして ギルドン この3人の親たちの複雑な縁が

子供たちにも ぐにゃらぐにゃらとつながって物語は進行していきます

 

ギルドンは そんな自分の立ち位置がイヤになり? 清へ渡ろうと考えます

清へ渡るために中国語をどうしようかと考えていた矢先、イノクに会います

イノクは清から帰ったばっかり。ひとやま儲けようと祖父と清に行ったものの逆に詐欺に

あって帰ってきたので中国語など覚えてこなかったのですが ギルドンはイノクが

中国語を話せると勘違いしてしまい 中国語を教えろと迫ります。イノクが夫でもないのに

命令するな的な事を言ったので 手合わせしてイノクが負けたら妻になれ、と賭けを持ち掛け

結果 イノクはギルドンに負けてしまい 勝手に妻呼ばわりされることになってしまいました。

(結局 イノクは中国語がしゃべれないので 「妻」から「マヌケ」呼ばわりへと降格してしまうのですけど・・)

 

一方 チャンフィ王子率いる商団は 例の刀を取り返そうと 泥棒を雇おうとします

でも泥棒の頭は協力を断ったため 殺されてしまいます

この頭の死に偶然立ち会ったギルドンは 泥棒の仲間にまで害が及ばぬように逃げるように

伝えてくれと頼まれます。

それが縁で 泥棒の仲間たちはギルドンと知り合いになります

 

泥棒に協力を断られたチャンフィ王子は、 あの手この手を使い 

刀はホン判書(ギルドンの父)のもとにあることを突き止めます。

 

この時期、科挙の試験が迫っていて 全国から良家の大事な息子たちが受験生として

都に集まってきていたので、この科挙の試験当日に受験生を人質にとり 証拠である刀を突き付け 

王位奪還するという計画が練られました。

科挙の試験までに 刀を取り返すため ホン判書の家に押し入る準備が進められました

 

そのころ ホン家ではギルドンの出来の悪い異母兄イニョンが

科挙の試験に受かるための裏口方法を母親と一緒に模索中

お金で答案を買うにも 厳格な父親がお金を出すわけないので 母と考えた末に

①町のごろつきに自宅に泥棒に入ってもらい金を盗んでもらう

②ごろつきには ギルドンの服を着てもらって 逃げる時にギルドンの帯を落としていってもらう

③盗んだ金で 科挙の答案を買う

④ギルドンは泥棒として捕まり死罪。  ジ・エンド

 こんな感じの筋書きとなりました。

 

しかし チャンフィ王子が刀奪還のために ホン判書の家に押し入った日と

ごろつきが泥棒になってホン判書の家に押し入った日が 重なってしまい

殺し合いになってしまう大参事に・・・・

 

なんだかわからぬまま ギルドンは気づいたら 人殺しの極悪人になってしまい

お尋ね者・・・・・

 

無実の罪をはらすために 先に知り合った泥棒集団と仲間になります

ギルドンは 異母兄の仕業であるということを突き止めたものの その証明を出来る手立てが

ないので 自宅に押し入ったもう一派の行方を捜し、それがチャンフィ王子だということに気づきます

チャンフィ王子が何者で どんな目的(大業)のために動いているか知る由もないギルドンは

とにかく身の潔白を証明するため 商団の計画の邪魔をする計画を立てました。

科挙の当日、商団が宮廷に潜り込み爆薬をしかけている事を知り、ギルドンも宮廷に潜り込みます

商団は とりあえずホン氏の自宅から刀を奪い返すことには成功し

いよいよ 正統な王位継承者が生きている という事実を公表し

王位を奪還する。すべての準備は整い 

成功すれば緑ののろし 

失敗すれば 赤ののろし

を上げるように、と最後の打ち合わせが

済みました。

絶対に成功するはず。 成功しなくてはならないと・・ 

王子も 暗殺されかけたとき一緒に逃げたノ尚官も 

この日の為に綿密な計画を立て、秘密を知られた者は良心を捨て去り 全て殺してきました。

全てがうまくいくはず・・・

しかし あがったのろしは 赤・・・・。 というところで今日の7話に突入です

ギルドンが 王子たちの行動を読みきれず 潜り込んだ先が宮殿の思わぬ場所だったことで

騒ぎが大きくなり作戦の歯車がかみ合わなくなってしまい

爆薬が爆発し 宮廷は 大変なことになり 科挙の試験は中止?・・

というとんでもない事態からスタートだと思います

 

それから・・ギルドンの父のホン氏は 自宅の泥棒事件にギルドンが関係ないことに気づいたものの 

刀が行方不明になったことで この事件をとにかく早く沈静化させなくては・・

との思いと 跡取りである正妻の息子イニョンを守る為に ギルドンには犠牲になってもらう覚悟を

つけております。 7話で ギルドンが父親に無実を訴えにいったら アウトです

 

そしてイノクは ギルドンが 泥棒仲間と一緒に宮廷で騒ぎを起こしていることも

チャンフィ王子とギルドンが対立していることも全く知りません。

イノクはチャンフィ王子と何度も偶然的な出会いをしていて (市場でバッタリ会ったり 同じ店にいたり)

チャンフィ王子がギルドン宅に押し入った際に ごろつきに腹を刺されてしまうのですが 

逃げる途中でも偶然鉢合わせ イノクはチャンフィ王子のケガの介抱をしてやったり・・ 

(それがもとでギルドンが チャンフィ王子が自宅の泥棒騒ぎに関与していると気づくんですけど)

そんなわけで チャンフィ王子は たぶん イノクに好意が芽生え始めているかんじ・・・

 

イノクはギルドンの方が心配で いつもギルドンのことを気にしています

ギルドンは・・・・どうかな?

異母兄イニョンの許嫁のソ・ウネが 情けないイニョンより ギルドンに キモチが傾いているようですが

ウネさんは良家子女なので お尋ね者になっちゃったギルドンに対して今後どう出るか・・・?

てな感じです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ギルドン・・・

2017年03月19日 09時43分30秒 | 韓流ドラマ

昨日・今日・明日と3時間出勤なので

窓ふきしないと・・・と思いながら やっぱやめるー(>_<)

気分転換にドラマ観ました

子供の頃から早寝のワタクシはドラマよりも活字派(本や漫画)なのですが

ここ数年 結構ドラマ観るようになりました 

韓流もたまにハマります~

韓流ドラマで一番好きなのは 「善徳女王」 もー何回も観ました 

あと10回は観れるくらい面白いデス 

  ☝子供の頃から同じものを何度でも見ることができるのが私の特徴のひとつです

   母には「与えがいがあるわ」と褒められ(てか安上り?ラクだったんだと思います)

   主人には「あんた ホントにしつこいねー」と呆れられております 

 特に 浅田真央のソチのフリーは100回以上観てるのに いまだに泣けるという・・・

決して認知症というわけではありません

いろんなキモチで見るのが楽しいというか・・ 見るたび新しく気づく部分があるっていうか・・

てか ハッキリ言うと・・凝り性なんですね お恥ずかしい・・・

観たことない方おりましたら ぜひ一度ご鑑賞下さいませ

善徳女王を語り始めると もー止まらないので それはまたおいおい・・

今 ハマってしまっているのが 

「快刀ホン・ギルドン」

今BSトゥエルビで午後4時頃からやってます(月~金) 6話が終わったところです

1話を見始めたときには あまりの特撮?ぶりに かなり興ざめしちゃって・・

「ちょっとムリかも・・」って思ったのですが・・

だって 人間じゃないでしょ・・ってくらい宙を浮きまくるんだもの・・

ワイヤーで 端から端まで飛ぶ飛ぶ・・・ 

         「朱豪」というドラマの最終話で主人公の朱豪が

      敵に向かっていったとき 空中を泳いでたのにも衝撃を受けたけど (あれは爆笑してしまいました・・)

            (☝これホントにすごいから・・ 必見の価値アリ

ギルドンは時代ものなのに 踊り子たちも沖縄アクターシアーズみたいな踊りだし とにかく斬新・・

そんでもって 主役のギルドンが これまた イケメンには程遠いような・・

オードリーの若林にそっくりで・・・(若林さんごめんなさい)

「むむむ・・・」と思いながら とりあえず1話・・・と思ったら

面白い・・・・・

そんでもって イヤにイケメンの王子が出てる・・何者? と思ったら

チャン・グンソクじゃないのさーーー

やっぱりカッコイイ チャン・グンソク・・・あの色気はナニ? 

マッコリ飲みたくなりました・・・

チャン・グンソクがかっこいいのは 特筆するまでもないのだけれど

主役の若林・・・いえ 韓国人の名前って覚えられない~ カン・ジファン?が

ドラマが進むにつれて 若林から江口洋介に昇格し松山ケンイチを経て

さらに なんだかわからないカッコよさと可愛さが相まって

6話になったら ワタクシ 完全に メロメロです・・・・キュンキュン

ぶさかわいい?・・・ もーわかんない~(>_<)

ヒロイン役のソン・ユリ?さんも とってもかわいい 若いころの中山美穂と宇多田ヒカルを2で割ったような感じ

そんな魅力的な俳優陣で 斬新な演出 そして離れてしまった縁がどんどんつながっていくストーリー

明日の7話も楽しみデス

明日からみてみようかな~という方のために

明日 7話から観れるように1話から6話までのストーリーを

忘れなかったら紹介したいと思います

でも 忘れるかもしれないので あてになさらず・・・ えへっ

でも認知症じゃないので 

ただの物忘れ

 

 

 

 

 


いい天気です

2017年03月18日 09時55分24秒 | 日々の出来事

これ 今朝の月です

一九夜といったところです

あと10日ほどで新月になります

ワタクシ 子供の頃から空が好きで なんとなく月やお日様を気にする習性があります

私のお家は海抜60メートルほどの丘に真南で建ってますので 

空気が澄んだ朝には遠く南東に房総半島と海が見えます

初日の出は そのあたりから毎年上がってきます 

最近 近所の家々が昔より高い造りになりつつあるので あと2軒新築になってしまったら

初日の出は拝めなくなります 多分その日はかなり近くに迫っていますが・・

お日様って ホントに面白い

あさってはお彼岸なので 今はちょうど家の前の道路あたりから昇ります

お彼岸を過ぎるとお日様はどんどん北に寄って行きます

お家は南向きに建っているので部屋は日が差さなくなります

お日様は我が家の後ろ側を回って沈んでいくので 家にいれば直射日光に当たらずに済みます

風さえ吹けば 快適にすごせます(真夏を除く)

夏至が過ぎると こんどは南に向かって昇り始めます

お彼岸を境にどんどん南に遠ざかっていくので かなり低い角度で回って沈みます

そんなわけで どんどんお部屋に日差しが入ってきます 

お部屋を閉め切っておけば 昼間はかなり暖かく過ごせます

23度地球が傾いた奇跡を感じますね

夏になると きちんと北に寄ってきて 冬になると うーんと南にいってしまう

毎年毎年必ずそうなる。 何十年も見てきて スゴイなーと感動なのです

今いるこの部屋も だいぶ 日が入らなくなってきました

もう春なんだな~って 今日はすごく感じまーす

そうそう ワタクシ 干し物をよく作るのですが

ごぼうやゴーヤは干してお茶にしたり 庭のドクダミを干してドクダミ化粧水を作ったり

干しシイタケに干し柿に・・と 昔は梅干しも作りましたが 今はそこまで気力なし

干し物って どうも冬の方が よく出来るんですね

夏のほうがよく乾くと思い込んでいたんだけど 

冬の乾いた空気が すごくいいの 

夏は日差しが強くてもやっぱり湿気があるんだなぁ~ということに

気づいてしまいました

干し物は今のうちに作ってストックしておこうっと

 

 

 

 


3月17日

2017年03月17日 06時11分35秒 | 日々の出来事

 

神奈川県の二宮のお山の春の景色デス 菜の花と桜と富士山が一望できる大好きな場所です

 そろそろ今年のお花見を考えないといけない時期ですね

 今年はどこに行こうかなっと

 私の母が眠る村は菜の花が有名です でも寒いところなので ゴールデンウイーク明けないと

 見ごろを迎えません その頃は ワタクシ シロアリとスズメバチの出現に目を光らせている時期なので

 ノンキに菜の花観賞に行ってるバヤイではなく一度も観に行ったことがない 

 一度は行ってみたいんですけどね・・

 シロアリとスズメバチについては またのその時期が来たらに詳しく書きます 

昨日は とっても疲れたぁーーーっっ(/・ω・)/ の一言でした

なんでしょう・・とっても忙しかったんです

順調な朝を迎え 元気いっぱいに仕事に出たはずなのに

仕事がチョーーーー忙しくて 昼にはヘロヘロ・・ そーゆー日に限って さらに次から次へとトラブル出現

それでも救いなのは 今日も同じ職場での仕事なので 昨日やり残したものを片づけることが出来るから

その点は気がラクですけど

家に帰って 洗濯物片づけて 夕飯作って お風呂入って エトセトラ・・ とにかく早く寝たい一心で

高速で用事を済ませたら 体が・・・ 肩から背中から もうパンパンにカッチコチ・・

そんなわけで メンテナンスに 20分だけヨガってみました。

ヨガってめんどくさいときあるけど やるとやっぱりキモチいい

毎日1時間くらいじっくりやりたいところだけど 1時間って思うと 続かないから

自己流で日によって好きなポーズ、やりたいポーズだけで終わらせたりしてます

ゆっくり呼吸しながら体を伸ばして その間じっくり体と対話する 

それだけで 体がすっごくラクになります

更年期には 絶対おすすめです

私はヨガの先生ではないから それってヨガじゃないかもしれないけど

気持ちいい所まで好きに体をのばして 深い深呼吸を数回 伸びた所を感じる・・・

はぁ~気持ちいい それでいいの 

そんなわけで 今日は朝から また元気復活

昨日とほぼ同じ弁当を3分で作り上げ 今日も元気に行ってきまーす

あ、 昨日のお化粧のことで ちょっと訂正

目元のシミは リキッドファンを 叩いて塗り込んでました・・

今朝お化粧してて気づきました