goo blog サービス終了のお知らせ 

かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

安室ちゃんとNOKKO

2017年10月17日 10時17分55秒 | ワタシが思うコト

安室ちゃんが 来年引退ということで

テレビでは ちょくちょく安室ちゃんの姿を目にすることが増えまして

なんとなく・・ ライブで歌う安室ちゃんを見てたら

アラフィフのワタクシ・・ REBECCAを思い出してしまいました

安室ちゃんは ジャネットジャクソンを目指しておられるそうなので

REBECCAを思い出してしまうのは ちょっと違うのかもしれませんけど

初めてREBECCAを聴いたのは 

「ハーフポテトな俺たち」というドラマの主題歌「ガールズブラボー」

とにかく声が衝撃的でした。

「なにっ?この声?」 

ものすごい高く響くのに美しいというより ものすごく可愛い声 

そして可愛いのに太い・・どゆこと?

主題歌が流れるなか 何回かNOKKOが歌ってる場面が出てくるのですが

何かにとり憑かれてるのでは?と思うような

とても正気とは思えない踊りっぷりに 度肝を抜かれてしまいました

初期の頃のNOKKOの踊りは 

自分の思うままに表現だけで踊ってる感じでしたが

マドンナが台頭してきた影響か 

だんだん曲調にあった見せるダンスに変わっていったように思います。

とにかく初めてみた時のNOKKOの踊りは強烈でした・・

魂を削って全身で歌って踊る・・ そんなNOKKOに

ワタシは どれだけ元気をもらったかしれません。

小柄で華奢で子供みたいなあの体から あれだけのパワーが

どうやって出せるんだろう・・ 

今でも あんなパワフルに 魂を込めて歌う歌手は そういないと思います

安室ちゃんは 完成されたパフォーマンスって感じがしますが

NOKKOは まさに 原石というか・・ 命がけ?とまで思うような

そんな迫力がありました

いろんなものが進化して より完成度の高いパフォーマンスが

こなせるのが現在ですが

それはそれで 観ていて 美しいし 完璧だし 言うことなし!なのですが

REBECCAの全盛時代と自分の青春時代が重なった事は

ワタシにとってはラッキーだったなぁ と・・今 思います

👆私が一番好きな「One more kiss」 

 このMV(当時はPVといいましたが・・)では

クラッシックバレエ経験のあるNOKKOならではの美しい踊りが披露されています

このころになると ホントに曲調にあったキレキレダンスで見ごたえ十分

引き込まれます。

 

ちなみにワタシが安室ちゃんで一番好きな曲は Contral 

「空飛ぶ広報室」の主題歌です

安室ちゃんといえば ポンキッキでウサギの恰好して

鈴木蘭々と一緒に出ていたのが懐かしい・・・






 




 





 


バイクの免許

2017年10月05日 17時15分43秒 | ワタシが思うコト

昨日の夜空は 誠に圧巻でした♪ 

遅くまで起きて粘ったかいがありました(*^-^*)

     (21時まで起きてました!)

さてさて 下は

この前 みつけて思わず撮った雲

なんと 矢印型の雲  カワ(・∀・)イイ!!

唐突ですが

ワタシは 車も運転しますが 圧倒的にバイク派です

バイクは中型の免許を持っていますが 取りたくて取ったわけではなく

23歳の誕生日のプレゼントをやると言われ ダンナ様(結婚前)に連れていかれた場所が

教習所で

「入会金だけ払ってやるから あとは自分でなんとかしろよ」と突然言い渡されたのです

取りたいなんて一言も言ってませんけど・・

               

と・・・教習所の受付で 叫ぶわけにもいかず

   10万円近い金を自腹で払うハメに

                          なりました

ダンナ様は 当時オフロードのXTというバイクに乗っていましたが

オフロードって 車高が高くて女性向きではないのです 

決して低くないワタシの身長でも つま先しかつかず

免許を無事に取り終えてもワタシが中型バイクに乗る・・

というシュチュエーションは 訪れませんでした 

それでも 全くの無駄になった・・・というわけでもなく

2人乗りが出来るスクーターには乗れるので その点では子育て中は実に役に立ちました

お稽古の送り迎えも路駐の心配はないし

終わるのを待ってる間もちょっと寄り道・・てのが実に簡単

お稽古で疲れた子供が後ろで寝てしまうのだけが心配だったので

手作りの特大おんぶひもを作り 小学2年生までおんぶひもして送迎しました。

今思い返すと おんぶひもに子供(幼児ではない)しばってバイクかっとばしてるママなんて

絶対にいないような・・・ いいアイデアだと あの頃は得意満面でしたけど・・・

子育て中は必死ですからねぇ・・・

バイクは 危険・・といえば危険ですが フツーに走って 

突っ込んでくる車とか 煽ってくる車がなければ

大変楽しい乗り物です。 風が気持ちいいし 時速を肌で実感できるし

車と違って車体を傾けたり出来るし 

地球に対してナナメってる自分っておもしろい気分なんですよ

カーブは車体を傾けないと曲がる事が出来ないですが

直線道路を右に左にスラロームしながら走ってみると まるで気分は

冬山のゲレンデです スキーでカッコよく滑ってる気持ち

直滑降 斜滑降 めちゃくちゃ楽しい~ 

もちろん 県道や国道みたいな大きな道路でやったら族と間違えられるので

車通りの少ないところでやりますよ (ほぼ0の場所)

こうみえてゴールドカード目指してますから絶対欲しい(>_<)

それからバイクに乗ってると 馬に乗ってる気分にもなります

昔のお侍さんとかは こんな感じに風を受けて走ってたのかなぁって

そんな時は 背筋がピシッと伸びます 

あと ナウシカの気分も 味わえます

お嬢様~ これ以上ムリじゃ~」

「谷までもてばいい!エンジン全開!」

そんな感じの場面ありましたよね

グィーンッッッ・・・・って加速する場面

あれもバイクで やると気持ちいいんです~

色々 想像が膨らむ乗り物

それがバイクなのです

 


・・・と・・振り返ってみると

ワタシもそうとうおかしな事をしているかもしれないなぁ・・

           とちょっと思わないでもないですが

そもそもワタシの家族はみんなヘンで これでもワタシが一番まともなのです

中型バイクの免許を取るとき 

次姉の免許更新の時期と重なったので 一緒に二俣川に行きました。

ワタシは更新ではなく新規だったので 写真も撮ってもらえましたが

更新の姉は写真を持参してきました。

その写真を見た私は 

一瞬 目を疑いました

なんと・・ 庭でとった1枚の写真を 指定サイズに切り取って持ってきたのですよ・・

うっそうと茂った木々の緑の背景の前で 

ピントがボケボケの姉らしき人物が映っていました

髪の毛と葉っぱの境界線も よくわからないくらいに・・・・ボケまくっている人物像で・・・

「お・・お姉ちゃん・・その写真・・ナニ?」

「え? 写真必要なのよ」

「え?・・・ そ・・それ?」

「そうよ」とアッサリ言いながら

姉は自信満々に この写真を そのまま受付に提出しましたが

「ん? こんなんじゃ使えないよっ!!」

と思いっきり突き返されることに・・  (トーゼンです)

「え? え? え? なんで? なんで? サイズあってますよ!

                      (👆お姉ちゃん・・サイズじゃないから)

「バックに木が映ってる写真なんてダメ!

          それに人物も不明瞭!」

そこまで言われても

「えー うそーーーーっ !!」

    

                  そんなあなたに こっちがビックリ(*_*)





 





 



君の名は シャンシャン(パンダ)

2017年09月26日 06時35分18秒 | ワタシが思うコト

パンダの赤ちゃんの名前がシャンシャンに決まったそうです

最初聞いた時

「え?」って思ってしまいましたけど 

シャンシャン シャンシャン・・ まぁいいんでないの? 

シャンシャンて なんとなくサンサンって言えない人が

「お日様がしゃんしゃん・・・」って言ってるような

なんんとゆーか間の抜けたような響きが ワタシは してしまうんですが

香香のシャンシャンさん キレイな響きとして

耳にしていくうちに 「いいかも」 と思うような

噛めば噛むほど味がでるスルメのような お名前のような気がしてきましたよ

噛めば噛むほど味が出る・・ その反対を 我が家ではチューインガムと呼んでいます

噛めば噛むほど味が落ちる

まさに うちのダンナさまです

うちのダンナ様は

初対面の印象は ものすごくいいんです

とっても純朴で 優しい人・・・ これは彼が持つ東北地方の方言のせいなんですけど

彼のしゃべりに 万人が 安心感を抱いてしまうんですね 

でも・・ちょっと付き合えば すぐに本性を知ることが出来ます 出来るんです・・

そんなわけで 「あんたって ホントにチューインガムだから」というのがワタクシの日々の口癖なんです

パンダさんが日本にやってきたのは日本と中国の国交回復がきっかけで・・

田中首相の時でしたかね?

ワタシは幼稚園生前くらいだったと思います

パンダブームは今思い返すと スゴイかったんだな~と思わずにはいられません。

なんでもかんでもパンダグッズ 町中パンダグッズであふれかえっていました

我が家にあったパンダグッズ 

まず ほしいと言った記憶もないのにパンダのぬいぐるみ

それから大量にあったのが パンダの貯金箱

銀行に行くたびにもらってくるのか分かりませんけど たくさんありました。

銀行によって ものすごくかわいかったり ものすごく写実的だったり やせたパンダだったり

太ったパンダだったり様々でしたけど プラスチック?で出来ているのでお風呂にいれてもOK

硬貨を入れる長方形の口にお湯が流れ込んでしまうので 

底の丸い蓋を開けてパンダのお腹をペコペコ・・

ペコペコしすぎると パンダのお腹が戻らなくなる・・なんてこともしばしばでしたが・・

小学校に入るくらいまでは パンダパンダで リンリンカンカン 大フィーバーでした

・・・とはいえ 上野動物園に連れて行ってもらったことは ただの一度もありません

リンリンだかカンカンだか カンカンかな? 死にそうになっちゃったときは

テレビ局でも特番くまれて 昭和天皇崩御時並みの ものすごい扱いでしたけど

ワタシは 物心ついたときが パンダフィーバー真っ盛りだったので 刷り込み的なところがありますが・・

十年前くらいでしょうか・・・

和歌山のアドベンチャーワールドにたくさんパンダがいる映像をテレビみて

ものすごくビックリ仰天してしまいました

「フツーにパンダ いっぱいいるじゃないですか・・・」

どーゆーこと・・?

それで なんとなく パンダ熱が一気にさめちゃった感は否めない・・です

しかも アドベンチャーワールドのパンダさんたち 名前も今風で可愛いんですよね~

この前1歳になった子なんて 結浜で ゆいひんちゃんですって センスいいわ~

アドベンチャーワールド・・・ものすごく遠いけど 一度は行きたい 

てか紀伊半島を1週間くらいかけで周りたい・・


でも山の中に あんな生き物がいて

実際に遭遇したら ビックリですよね

熊みたいだけど なんか愛らしいマスク(でも凶暴?)

目の周りと手足と耳だけ黒いなんて やっぱ 

     めっちゃカワ(・∀・)イイ!!ぢゃないですか~ 

たった今 テレビで シャンシャンの映像が映りました  

やっぱカワイイ カワイイだよーん 

てなわけで 洗脳でも刷り込みでも なんでもなく

やっぱり 私は パンダが大好きなのでした

 


















超能力と霊能力 最強の占い師

2017年04月27日 08時00分00秒 | ワタシが思うコト

次回次回といっておきながら・・

数日間触れていない 超能力のお話について

インチキまがいのものもありますが・・

世の中には ホントに スゴイ能力を持つ人がいるものなのですよ・・・

中目黒に パントマイムという占い師さんがいるのですが・・

この人 スゴイの・・・

紹介制なので 紹介がないと 行けないのですが それでも数か月待ち・・・

数種類の占い法から その人にあった方法で占うっていうんですけど

もう ほとんど 超能力で 言ってるとしか思えない・・・んですよ これが・・・

人の心が読めるんじゃないかな・・・と 思います

ワタシの次姉が 手相が好きで そんな関係で 知り合いの人から

「そういうの好きなら 紹介してあげます」と言われて 

初めは 姉の付き添いで行ってたんですが  姉が

「あんたも見てもらいなさいよ」と言うので 

怖いので 「え・・いいよ」と断っていたんですけど 

お金出してくれるというので (1万円以上ですよ・・)

イヤイヤながらも 申し込んでしまいました・・・


そこで・・

ちょっと話変わりますけど・・・

我が家には デカい松の木2本と このブログでも度々出てくる夏みかん・・・実は

この夏みかん3本あったんです。 

松の木は 日陰になるし 手入れにお金かかるし 形はブサイクだし・・

夏みかんは もー ホントに消費がタイヘンで・・・

父に ずーっと それこそ何年も切ってくれ~と懇願しておりました。

松の木を切れば そこに ちょっとした野菜でも植えられるし なにより日陰がなくなって

洗濯も乾くし手入れがタイヘンだから 死ぬまでに何とかしてくれ と ことあるごとに言い続け

渋っていた父が やっと 松の木2本と 夏みかんは1本だけでしたが 始末する決心をつけてくれて

植木屋さんを呼んで切ってくれたのです

庭がものすごく広くなって スッキリ 爽快 となったのが 占いに行く前日でした


そしてハナシ戻ります・・・

占いの日・・・

部屋に通されて 一番初めに 占い師さんに言われた言葉

庭の 松の木 と みかん は切ってはいけません

( ゚Д゚)・・・・・

しょっぱなから コレですよ・・・

昨日切ってしまいました・・・

なんで うちの庭に松の木とみかんがあるって知ってるんですか?

しかも 昨日  つい何十時間前に・・・・・

切っちゃいました・・・ どーするんですか・・・・・

キャー・・・・・・

 

さらにさらに 占い師さんは  我が家の見取り図を正確に図に表し・・・

その点は 住所からストリートビューをみたんじゃないか と 友人たちには言われましたけど

その見取り図を見ながら 「ここに何かいるな・・・」

と・・ある場所を差したのです・・

え? ナニ? 地縛霊?・・・ 

「人間じゃないな・・・ 四足・・・・ 犬だな・・・」と・・

そう・・ そこの場所には 30年以上前に犬小屋がありました~・・

怖い 怖すぎる~ 

「役に立ってないけど 番犬のつもりで魂だけ残ってるよ」 と言うんですよ~ 

やめて~ (>_

極めつけは 

ワタクシ・・・・ 昔・・逸見政孝さんが宜保愛子さん(彼女も横浜のヒトです)から

「胃がんで無くなった弟さんが 胃に気を付けるようにと 私に訴えています」とアドバイスしているという記事を

週刊誌で読んだことがあったのです。 

その時は 弟さんが胃がんで亡くなったってわかるなんて宜保さんて ホントにすごいな~ 

なんて思ってたんですが・・・

その数年後に ホントに逸見さん・・・胃がんで亡くなられてしまいました

こわい・・・・

実はワタシの母も胃がんで亡くなったので 占いで 「胃に気を付けろ」とか言われたら・・(>_<)

という恐怖があって それが一番行きたくない理由だったんです・・・

バリウム飲むとか 胃カメラ飲むとか・・・ 超怖くて・・・

「お母さんが胃に気をつけろと言ってます」とか 

それ言われたら お先真っ暗・・ やめてください~(>_

実はずっと 叫んでたのです・・・・ それだけは触れないで~ スルーしてください・・と・・

もう一度いいます 心の中で、です

そしたら そしたら 

占いの途中で 突然「くすっ」と笑って

占い師さんは こう言ったんです!

「安心して。 あなた胃がんで死なないよ 」 

 

ホンモノです! 

このヒト 怖すぎる~( ゚Д゚)

 

世の中には・・

こんなヒトが

ホントにいるんですよ~・・・

 

 









 






 
























 















スピリチュアル体験

2017年04月21日 15時19分46秒 | ワタシが思うコト

  ☝は5年前の今頃、高野山の宿坊に泊まった時の朝 撮ったものです

高野山へは 行かれたことありマスか?

私は とても あの空気 気に入りました

高野山には 町があって学校があって普通に生活している人たちがいることに驚きました

あんな空気の中で普通に生活してるって すごいなぁ・・と。

あそこに住んでしまったら 下山なんて出来ないんじゃないかと・・ 思ってしまうくらい

なんとゆーか 箱根とか大山とか・・そういう山とは 全く異質のものを感じました。

また行きたい所のひとつです♪

今でもこの写真みるだけで なんだか 朝のエネルギーが 画像から大放出~ッ・・という感じがして

今日みたいな曇り空の日は こーゆーのもいいかな と思い 載せてみましたよ~

今日は 一昨日録画した「ホンマでっか?」を観ました

占いについてだっので。

ワタクシ 占い・・というかスピリチュアルなものは 意外と好きです。

星座占いとか そーゆーのは あんまり好きではないんですけど 

占いも ヘンにハマると怖いので気をつけないといけません。

それからスピリチュアルも・・・

ワタクシ ヨガが好きなのですが ヨガも・・うっかりすると表裏一体なトコロがあるので

気をつけないといけないです~

横浜でも 毎年 お彼岸頃にヨガフェスタが開催されますが

シンキングボウルとか ヨガグッズとか 普段なかなか直で買えない私の大好きなものが 色々売っているので

ちょっと楽しみのひとつではあるのですが・・

 

一昨年このヨガに行った時のワタクシの貴重~な体験お話しておきましょう

インド人だか タイ人だか ベトナム人だか よく分からないんですけど

なにやら有名?な聖者みたいなお方が あなたに「気」を送ります とかいうコーナーがありました

1500円だったか2000円だったか忘れましたけど・・・ とにかくそれくらいの金額でした。

私は「気」というモノに ちょっと興味があったので

「気」を送られるという体験を一度してみたいなぁ~ と思いました

よく合気道の先生が人を吹っ飛ばすとか あるじゃないですか 

受付の方が 「自分も先生から「気」をもらって人生が変わりました。 

    すごく幸せになりました。今もずっと幸せが続いてます。 とにかく・・・すごいです・・・」

と 真剣にいうので 「ホントに~?」と怪しみながらも 目の前で「気」を送られているお客さんを観てみました。

その聖者らしき外人さんは お客さんに目をつむるように言います

そして目の前に立たせ 目をつむるお客さんの胸の真ん中に人差し指を当てました

すると しばらくして お客さんが スーっとゆっくり後ろに倒れ始めたのです

後ろで待機するスタッフに抱えられながら 床にあおむけで寝転がり ずっと目を閉じたまま・・

お客さんが横たわると 聖者さんは そばのイスに座り ただ眺めているだけでした。

何分くらいそのままだったでしょうか・・

聖者さんは お客さんをただ見守り続け お客さんは微動だにせず 

ただ目を閉じたまま 意識が宇宙にでも飛んで行っているような

そんな感じの時間が静かに流れていきました

しばらくすると 聖者さんが スタッフに合図し スタッフが「はい、静かに目を開けてください」というと

お客さんが目を開け 起こされる。 聖者さんに抱擁され握手され 一緒に写真撮影で終了・・

それを見て あんなとこに横たわれるなんて・・ 宇宙に意識が飛んでないとムリだよね・・

スゴイなー・・・ と思ってしまい  じゃあ経験として やってみるか~と 

体験に挑むことにしてみました

さて・・ この後に書き記すことは 本当に事実です

ウソ偽りない 私が感じたこと そのままでございます。

また 人それぞれ感じ方や受け止め方に個人差があるので

全ての方が私のような体験をするとは限りませんので

そのへんご了承下さいませ・・・

 

まず聖者様が私の前に立ち にこやかに微笑みました

促された私は目をつむりました

目をつむると 先ほどのお客のように 聖者様の指が私の胸元に当たりました。

この指から なにかパワーが私の体に注ぎ込まれるのかなぁ・・ 私が後ろへ倒れるほどの

何かスゴイ「気」が来るのか・・・ そう思って待ち構えていると

そのゴツイ石のような指先が、どんどん力任せに私をグイ~っと押し始めたのです

「ん?なにこのチカラ・・」

初めは これ・・ただの力任せだよね・・? 

私がほしいのはコレじゃないんだけど・・・と思い、そのまま立っていました

すると指のチカラがどんどんすざまじくなっていき その指先から

「空気読めよ 後ろに倒れるんだよっ」

というブラックな心の声のようなものが聞こえてきました・・ホントです

とにかく その指圧には「さっさとやれ」みたいな上から目線的な命令調ともとれる指令が感じられるほどで・・

私は 仕方なく 後ろに倒れると 待ち構えていたスタッフに支えられ 仰向けに横たわりました

 

とにかく恥ずかしい・・・

あまりにも恥ずかしくて 吹き出しそうになってしまいました・・

でも倒れさせられる瞬間の指の先から・・「テメー 真面目にやれよ」というような怖いメッセージを

確かに感じたので 笑うわけには いかないような気が・・ ん?これが「気」?

それほどに 私に「倒れろ~」と言わんばかりに押してきた指圧はすざまじかったのです・・・

私はひたすら耐えました。広いヨガ会場の一角で 横たわるオバサンの自分 それを眺める見物客・・・

バカとしか思えない状況で 当の本人が一番「バカじゃないの」と思っている時ほど恥ずかしいことはありません・・

今すぐ起き上がって逃げ出したい気持ちでいっぱいでした 

目を開けられないので とにかく

「早く早く早くしてくれ~(; ・`д・´)」

ひたすら 心の中で叫ぶのみ・・・・

「はい 目を開けていいですよ」と言われるまで 一体何分経ったのでしょうか

聖者さんは 多分 イスに優雅に腰かけて 私を見張っていたのでしょう・・・

見物客には 「ドーデスカ~?ワタシ スゴイデショー?」みたいな顔をして・・・

やっと悪夢のような状況から脱し起き上がると

聖者は仏さまのような顔で ニッコリ私に握手を求め 肩をまわして記念撮影・・・

数分前に私に向かって指から発したブラック聖者の面影は全くなく 

清らか~そうな顔

「ナマステ~」だかなんだか言って私に合掌したのでした・・・

私は その後2カ月くらい 幸せを感じるどころか 思い出すたび 怒りしか浮かんできませんでした・・・

それこそ 高野山で深呼吸でもした方が ずっとマシ・・・

私とは波長が合わない人だったのかもしれません

営業妨害するつもりはありません(キッパリ)

でも 指先から感じた聖者さんの人柄は ハッキリいうとバリバリ俗世のただの人

聖者さんかもしれないけど 私には 間違って違う気を送ってきたようです

・・とでも申しておきましょう

信じるか信じないかは あなた次第デス

でも・・

「気」ではないのですが・・

ホントに超人的な能力の持ち主は 間違いなくいます

次は ホントのホントにビックリした体験をお話しま~す