goo blog サービス終了のお知らせ 

かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

ワタシと植物

2017年04月16日 17時42分28秒 | ワタシが思うコト

今日は晴れたので朝から忙しかったです

木曜日は1日仕事で、帰ってすぐにダンナ様と出かけ、予想外の迷子で帰りが8時すぎになり

金曜日は朝から出掛けてしまったので家事がとってもたまってしまいました

昨日は昨日で 意外に天気がよくなくて 午後なんてどんよりしちゃって 

こーゆー天気になると お昼寝が進む進む・・・

相当疲れてるんだな~・・・ さすがアラフィフ更年期

そんなわけで 今日は朝から洗濯3回かけました 

だいぶ暑くなってきたので 毛布にカーテン洗えるものを干せる限りバンバン洗いました

そして・・このところずっと気になってた観葉植物・・・

この子たち・・・冬の間は ほとんど面倒をみないワタクシですが これからの季節そういうわけにはいきません

土を入れ替えて お水をやって・・ 肥料をくれて・・・ もー少しするとどっから湧いたの?ってゆーような

コバエが もー ホントにホントに 目障りになってくるんですけど 

このコバエとの戦いも毎年なかなかキツイものありますが 今年はあんまり湧かないといいなぁ・・

殺虫剤をかけると植物が枯れてしまうし、 かんじんの虫は土に潜って平気な顔・・

あんまり大量に湧いたときは 土を全とっかえしないとおさまらないし

いーかげん お金もかかるし さようならしたいんですが・・・ やっぱり緑って癒されるんですよね~

あると なんか気持ちが安らぐ・・・

私は育てるのが下手なので 8年も育ててるパキラの まぁ貧弱なこと・・

見てください・・8年育ててるのに 茎が  こんなに☝ほっそほそ・・・

しかも隣のジャガランタなんて あれよあれよとゆーまに葉っぱが茎ごとなくなってみるも無残なお姿に・・・

でも 私は慌てないのです なぜか画像が横になってますが・・

4年前のパキラちゃん・・ 真ん中です 葉っぱが全くなくなってすっかり棒になってしまいました

「ナニコレ・・・」ちょっとビックリしましたよ・・ この状態10カ月くらい続きました・・・

でも 気長に待っていれば復活するんですよ~ 

そんなに大木になられても困るので こんな程度の大きさでいいんです 

ジャガランタちゃんも きっとまた葉っぱが生えてくるでしょう 生えてきたらまた載せますね

反対隣りのサンセべリアは3年前にお花屋さんに勤める友達がくれたものです

根付いていない状態で葉だけ頂きました。 

こんな私が育てられるのかしら・・・と思いましたが 頑張って生きてます よかった

一時期 お花にも凝ってしまって 色々なお花を育てました 

でも私に育てられる花はゼラニウムだけかも(超強い)・・・という結論に達してから 

ゼラニウム一筋で何年かやってきましたが 去年の秋に最後のゼラニウムとサヨナラしてから

もう花はやめよう・・という気持ちで今日に至ります・・・

結局 お花も虫との闘いなんですよ~ 育てるのタイヘン 

花がキレイなのは短期間・・・

でもお花を育てていろんな虫を知り 

虫のたくましさというか賢さには随分驚かされました

とくに私が感心したのは ゼラニウムについた虫です

この虫 ゼラニウムの茎のフリをするんです 同じ色で 同じ太さで 

知らんぷりして茎のフリしてるんです

糞をするので 気づいたんですけどホントに見事に茎を演じるので 

すごいなぁ~と感動してしまいました

そう思うと 歯の歯垢もそうだな~と・・・

歯垢は細菌の塊ですけど 歯と同じ色して歯にくっつきますよね 

歯垢が黒かったり赤かったりしたらすぐ気づかれて除去されてしまいます

でも白いから よおく見ないと分からない。

みんな生き延びるために必死なんだな~ 頭使ってるな~と

お花育てなければ気づかなかったです  

お花を育てるのはやめたワタクシですが(しばらくは・・)

すでに北北東に位置する息子の部屋から朝日が昇り始めているので 暑さ対策に緑のカーテンを

作ってやらねばなりません・・ ゴーヤの種買ってきました あーめんどくさい・・・

ついでに ふうせんかずらと朝顔も買ってきました

それからそれからハーブ茶だけは飲みたいので 

ミントとレモンバームなんかも調子にのって買っっちゃったという事実・・

・・・育てんの・・・めんどくさい・・・・・

そしてキッチンに一昨日から転がっている夏みかん18個・・・

作んなきゃいけないのに・・・ 見て見ぬふりを続けて・・完全逃避・・・

あと何回マーマレード作れば終わるのかしら・・・( ゚Д゚)・・・ もーイヤ・・(>_<)

これに加えて今日は ワタシの姪っ子が婚約者を連れて挨拶に来たのです~

てかそっちをメインに書きたかったのに・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


浅田真央選手について キモチを10%で

2017年04月12日 07時34分53秒 | ワタシが思うコト

昨日はショックで放心状態のワタクシでしたが・・・

今日は 浅田真央さんについて ウザくない程度にキモチを10%くらいに抑えて

綴りたいと思います・・

幼いころから 新体操とかフィギュアスケートとかバレエとか そういう類のものが好きでした 

新体操やスケートはテレビでやってれば 釘つけになって観てました。

子供の頃は、選手の誰が好きとか そういうのはなく 氷上で踊る姿や 

ボールが魔法のように体を流れる姿に

惹きつけられて 踊りってすごいなぁ・・ っとただただ感動しまくり

自分もやってみたい~ 

それしかありませんでした(ご縁がありませんでしけど・・)

 

そんな私が 初めて 「うぁっ」っと思ったのが 伊藤みどりさんでした。

それは、彼女の演技ではなく・・ 

いや もちろんすごいですよ あの跳躍力

それよりも もっと私が惹きつけられたのは彼女の性格的な部分でした

アンコールで 観客が彼女にトリプルアクセル(3A)を拍手で求めた時に

彼女は観客に応えて1人リンクに戻り、3Aを跳びました 

でも失敗し 無残にも転がってしまったのです

ワタシはそれをみてドキっとしました・・ 

観客の声援と期待に応えて 出てきたのに大失敗・・・

25年以上前ですから 今よりも観客は自分勝手な時代です 

ヤジはとばないまでも会場は明らかに あーあ・・という空気

一瞬で会場はリンクよりも凍り付きました

どんなに恥ずかしいだろう・・誰もが思ったと思います・・

しかし 次の瞬間 彼女は笑顔で立ち上がり

自分で拍手をしながらリンクをくるくる滑り出しました

次は成功させるから もう一回私に拍手を送って鼓舞して下さい 

そういう拍手を自分から笑顔で観客に求めたのです  

ワタシは一瞬で彼女が大好きになりました 

なんて心臓! なんてメンタル! すごすぎる!

あの時代に こういうこと出来る人はいませんでした。

だから伊藤みどりさんは 愛されるんだなぁ~ 

と・・ 彼女が引退したときも 残念に思ったものです

踊りって性格がすごく出ます

浅田選手を初めて見たときは 怖いもの知らずで 

とにかくスケートが楽しくて仕方ない天真爛漫な少女 という感じで

そこまで惹きつけられるものはありませんでした。

でも、伊藤みどりさんに匹敵するあの芯の強さに気づくのに 

そう時間はかかりませんでした

ワタシが浅田選手をここまで好きになったのは 

キム・ヨナ選手の存在があったからだったと思います

キム・ヨナ選手を初めて見たときは 浅田選手に思った印象とは真逆で

若いのになんて表現力のある華のある演技をする子だろう・・と思いました

その当時のキム・ヨナ選手は どことなく自信がなく 

なんとなく悲壮感まで感じられて その中で必死に頑張っているという

ひたむきさがありました。 

そこになんとなく惹きつけられるものがあって目を引いていたのですが・・・・

あるときから なんだか突然ふてぶてしい感じがみなぎり始め 

へんな自信と高慢さが そこはかとなく・・・出始めて

顔の表情も変わってしまい、なんか心に響かない・・・ 

あと上半身はキレイなんだけど下半身が固いのかしら・・ 

足が汚い・・そこは最後まで変わりませんでした。 

そう、キムヨナ選手は あるときから進歩が止まってしまって

彼女の中にも まだまだ進化・向上するべき箇所・課題はあったはずなのに

高得点が出ることに甘えてしまってるんじゃないかな・・

と思うような部分が垣間見られるようになってきました(あくまで私の主観)

対照的だったのが浅田真央選手

スキル向上のためなら自分が築き上げたものを

全て捨てて一から作り直すことも厭わない

どこまでも一途にスケートを追究するひたむきな姿に応援せずにいられなくなりました

あの時の伊藤みどりさんと同じ 

他人がみてられないよ・・と思うような みっともない姿をさらけだしても

何度転んでも失敗してもあきらめない前向きで不屈な強さ、

しかもどこまでもまっすぐで卑屈さも嫌味もない

自分の目指す高みに到達するために

 どんなに批判を受けようが難しい技に挑戦することを絶対にやめない

その頑固さは短所でもあるかもしれなけど それが彼女の最大の魅力だと思いました。

そして何より 彼女の滑りはどこまでも 

まっすぐで素直、観てるだけで周りが浄化されるような 何物にも染まらない神々しさが

あります。 計算とか打算とか一切感じられません。

大人になってもそれは全く変わらず、色っぽさが感じられないとか物足りないとか

バッシングされた時期もありましたが

あそこまで無垢な滑りが出来るということは 

実はものすごい稀有な存在であるわけで あれだけ言われてもヘンに自分を変えようとせず

ただただ自分の目標に向かって邁進できたのは

彼女の頑固な性格があったからこそだとワタシは思います。

その姿が 彼女のスケーティングすべてにあふれるので 

なぜか彼女の滑りを見ると毎回泣けてしまう・・

同じ時期にキム・ヨナ選手がいたからこそ、その姿がものすごく引き立ってしまい

真央ちゃんがんばれ・がんばれ・・がんばれ・・・ と祈ってしまうようになりました

キム・ヨナ選手はソチの頃には 大人びて、

だいぶ知性と穏やかさが感じられるようには、なりましたが・・ 

てか・・責任果たしたモノの余裕? 

彼女も彼女で 国の期待を背負って大変だったんだろうな~

気持ちいっぱいいっぱいだったんだろうとちょっとだけ同情もするけど

それにしても バンクーバーのショートで

浅田選手がノーミスで滑り終えた後の彼女の不敵な笑い・・怖かった・・・

違う意味で 彼女もメンタル強すぎ・・・ でもちょっと違うの・・・ なにかが違うの・・・ 

根本的に・・

10%と先に書いてしまったので まだまだ言い足りないですがこのへんで・・

(え、これでも書き過ぎ?)

昨日から浅田選手の演技がテレビ各局で流されていますが 

ソチのフリーは 確かに神 それは間違いないんだけど

ワタシがもう一回みたいのは 

なんといっても 「鐘」なのよ~

知ってましたか? 

浅田選手はバンクーバーの年もソチの年も 世界選手権で優勝しています

どっちの年もオリンピックで金をとる可能性も

実力も充分にあった選手です(とくにソチは・・)

「鐘」はオリンピックのフリーばかりが流れますが

私はこの後の世界選手権のフリーで滑った「鐘」

これ鳥肌が立ちました・・ 

荒川静香さんが終わった瞬間「・・すごい・・・」と思わず唸ってしまったあの滑り

あれはソチのフリーにも匹敵する滑りだと思います

あの時、我が家は まだ録画装置がビデオデッキしかなく・・・ 

そしてアナログだったので・・・

お願い どこでもいいから 

もういちど あの世界選手権の「鐘」をノーカットで流してください・・

1局しか録画できないレコーダーだから

あんまりおんなじ時間帯に真央報道されるとホント困ります・・・

「鐘」を流してくれる局は どこだーっ・・・

 

 最後のフィニッシュ 

クールビューティ荒川静香が思わず「すごい・・・」と感嘆

 ☟ワタシが好きな真央たんの衣装 

浅田選手は

お釈迦さまとか観音さま系 2014の世界選手権のショートのお顔は、まさに菩薩でした・・・

 菩薩が愛をふりまいてクルクル回っていると錯覚するほどの素晴らしさでした・・・

そんなわけで 私は 高みを追究し戦いに挑む浅田選手が大好きなので

ショーで滑る彼女ではなく

選手としての彼女を1年でも長く観ていたかったので 残念です・・・

それでも これだけの長期間 感動と勇気をホントにありがとう

という気持ちでいっぱいです 

ホントに 浅田選手 大好きでした 大大大大大好きだったよーーーーー

 

 

 てか 韓国の報道・・・なんですか? 

ますます 友好の道が狭くなってくから

おたくのお国は 浅田選手については もー黙っとれや

 

 

 

 

 

 

 


浅田真央引退報道に1日放心・・・

2017年04月11日 07時46分46秒 | ワタシが思うコト

昨夜 何時かわからないけど

息子が私の枕元に立ち

「いっていい?」というので

「ナニ」と返すと

「浅田真央 引退だって」

「・・・あ、そう」

「言ってよかった?」

「・・・なんの情報?」

「ツイッターで拡散中」

「・・・ガセでしょ」

「いや、事実」

とにかく眠い時のワタクシ・・・こんな感じ 

21時から0時頃までは ものすごく眠りが深い時間帯なので

またまた、ナニ言ってんの・・この子は・・

おやすみなさい てなぐらいにしか思考回路が回らない・・・

思いっきり寝ぼけてたんですが

そのあと 眠りの中で

「引退?」

 「引退?」「引退?」「引退?」「引退?」「引退?」

      「引退?」ん・・・・?

ずっと この2文字が 頭の中でこだま状態・・・

朝起きて 全く受容出来てなかったワタクシ 「引退」と「浅田選手」が全くつながらず

テレビをつけたら 芸能記事ニュースをやってました

新聞記事が紹介されていてチラリと見たら紹介記事の左側に 

「真央ロス」とかいう文字・・・

ゃ~

 

 

 

 

そう・・・ このブログにも 何度かサラッと書いてきましたが

何を隠そうワタクシ浅田真央選手の 大ファンジニ・・違うっ

大ファン・・・・・

大ショック・・・

悲しすぎる・・・・・ 1日テレビにかじりついていたいのに・・・

今日は丸1日仕事・・・・・

ただいま 夜の7時半すぎ・・やっと家事が終わりました・・

浅田選手に対しての ワタクシの溢れすぎる想いを今日は とても

書き表すこと出来ません・・・・・

とりあえず・・これからテレビ朝日の特集番組観ます・・・

ハンカチ握りしめて・・・いえ タオル持って・・・

って 今CMで林先生が・・

ワタシの嫌いなあの生き物の説明してる・・・・

スポンサーありがとう・・・

なんだけど

なんだけど

なんだけど

やめてよ

やめてよ

やめてちょうだいよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


桜の季節のあとにやってくるもの・・・

2017年04月09日 11時39分01秒 | ワタシが思うコト

この土日は 桜が満開で 超お花見日和なのに・・ あいにくの悪天候・・・・

この写真は 金曜日 夜桜前に 磯子にある久良岐公園によってパチリっと 撮ってきました

日が長くなりましたね~ 6時前でもまだ明るい・・・

今思うと この日に行っといてよかったデス

明日まで持つかな~ ・・私・・・どんだけサクラが好きなのでしょうか・・・

桜は ほかの花と違って虫が多くないからサイコーなんです

夏に咲くヒマワリなんて キレイだけど 蜂がブンブン 超怖いデス・・

お花は 虫を寄せるために咲いているんだから来てもらわないと咲いている意味がないんだけど

人間がやってきて

「キレイね~」なんて愛でてもらっても 人間が見に来ることで かんじんの虫が離れてしまったら

「きぃぃぃーー って実は怒っているのかもしれないですね

お花に好かれるためには 人間もお花見に行くときは綿棒とかを持参して受粉のお手伝いを・・・してあげたほうが

お花は喜んでくれるかな・・? 

私は虫は そんなに苦手ではないのですが 蜂はムリ・・ 刺されるのイヤ

それに・・・もう少しするとチャドクガの季節です

我が家にも椿の木がありますが・・ チャドクガ・・ホントに怖いですね~ やだやだ・・

子供たちが子供のころ、2人そろってチャドクガにやられ 散々な目に遭いました・・

蜂の巣も 気を付けないと・・・

数年前に アシナガバチが やたらめったら飛んでるな~ と思ったら 家の屋根に 大きな巣が

なんじゃこりゃ~ とビックリ(*_*) だけどアシナガハチは攻撃性もあんまりなくて ひと夏を越えると

巣を捨ててどっかへ行ってしまうので まあ迷惑度は低いです

ただ 足をブラ~っ・・と垂らしながら 集団で出動する姿がちょっと怖い・・ぐらいです

 

蜂で迷惑といったら スズメバチ・・・ これ ホントにイヤ・・

去年 初めてスズメバチに巣を作られてしまいまして・・葉の生い茂ったつつじの木の中だったので全く気付かないうちに

少しづつ大きくなりはじめて・・・ 父が水やりにホースをまいたら 刺されてしまいました

田舎育ちの80のじいさんでハチには何度も刺されて育ったそうですが 幸運にもスズメバチは初めてだったので

死なずに済みました ホっ・・ それでも病院にいって点滴受けたり とにかく痛がって もー大変でした

 

アシナガバチとスズメバチは巣の形が全然違います。 

茶碗を逆さにした感じの巣(六角形が見える)だったらアシナガバチなので まあ 心配しなくてもOK 

でも   こんな形の巣だったら・・・ それはスズメバチです

大きくなると駆除に何万円もとられるので 小さいうちに見つけましょう

それよりも 夏にかけて 暇を見つけては巣が出来てないか家じゅうを見回りチェックすることが大事です

棒を持って巣を作りそうな所は念入りにバンバン叩いてみたり

葉が茂る木があれば棒で中をかき分けて巣を作らせないようにしたり・・ 

とにかくこここは安住の地ではないことを

蜂に分からせないといけません

それから シロアリ・・なんといっても これが一番大迷惑度ランキング ぶっちぎりで1位ですね

家を食べちゃうんですから 恐ろしい・・・しかも姿は見せず 柱に蟻道を作るだけ・・・

お家に  こんな感じのふくらんだ線が出来てる場所があったら あなたのお家には・・・います・・・

土台の木の柱とか縁の下なんかに出来ます・・・

これがなくとも ゴールデンウィーク前後の 暖かい日 時間は午前11時~12時半の間に 

羽アリを見たら・・・ あなたのお家には・・・います・・・

羽アリの特徴は 羽が胴体の2倍あるということです

 家のどこからともなく発生し、上方の光に向かって飛ぶので 窓を開けていると気づきません

羽はすぐに落ちてしまうので 窓のサッシに この羽が落ちていたら・・・あなたのお家には・・います・・・

シロアリは水と土がないと生きていけないので とにかく乾燥を心がけましょう

そんなわけで 私は除湿器は持ってますが加湿器は持っておりません

乾燥装置もないお家の中に洗濯物なんて絶対に干してはいけません。

結露も注意です(今は二重サッシが主流ですか?)

我が家は築25年なので 色々タイヘンです 

それから近所に10年レベルの空き家があったら 気を付けましょう 駆除剤は5年とか10年に1回くらい業者に頼めばOKですが

忘れて1,2年経っている方は さっさと業者を呼びましょう・・

空き家があるとシロアリ率高いですよ~・・・ うちも裏のお家が10年以上空き家で・・・やられました・・

毎年5月の一番いい季節の最中に 父とガクブルで過ごしています・・・・

数年前、ちょうどこの時期 知り合いの家に行ったとき この羽をみつけ

「コレ・・・シロアリですよ・・・」と教えてあげましたが

「外から飛んできたみたい」と、さして気にも留めない様子の住人・・・

シロアリは白いアリと思ってる人・・結構いるみたいなので 気をつけましょう

そして家は食べないけれど ワタクシがこの世で一番嫌いなもの・・・

文字にするのもイヤなので 名称は伏せますが Gとでも言っておきましょう・・

もー ホントにキライ 大嫌い 視界に入れるのもイヤ・・・

この対策に 毎年 膨大な防衛費をかけております・・・

家の中をどんなに防衛しても外からやってくるので

窓のまわりに 縁の下 屋根裏まで とにかくキャブを両面テープで

ベッタベッタに貼りまくっています

大量に購入するので お店の人には 「よっぽど・・・・な家なのね・・・」と思われているのがとっても悲しいですが・・

私は製造会社に一言いいたい!

嫌いだから買うのに 箱のデザインなんですか?

 箱からして触りたくないんですよ

なんであんなにたくさん 見たくないものを とってもリアルに載せまくってるんですか? 

もー気持ち悪いのなんのって・・・ 触るだけで じんましんが出てきます・・・

箱から出すのも 目をそらして 一気に出して 見ないようにして紙ごみの一番下に差し込みます

ハッキリ言って説明書きも読めません 何平方メートルに何個? わからない~

もちろんネットなんか検索して 画像でも出てきた日には 二度とパソコン開けなくなるので それも出来ない・・

ついでに言うと CMもなんとかしてください・・・ 夏になると不意打ちで出てくるCM・・

これからの季節 こーゆーのが ちょっと憂鬱なんですが・・・

今年も これらに打ち勝つために 闘志を燃やして 頑張りたいと思います!

そうそうミントが効くと去年聞いたので 今年は夏中 ミントのアロマでも炊こうかとも思案中です

と・・・・

美しい画像だけ載せたい・・と思ってこれまで来たのに

今日は ちょっとキモイのばかりで 申し訳ありません・・・

最後に これをみて キモチを戻しましょう~

ではまた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


103万と106万と130万円のカベと鳥のフン

2017年03月29日 06時08分52秒 | ワタシが思うコト

おはようございます

実は我が家は 今年の初めから ひよどりのおトイレとなっており 

とにかく毎日鳥のフンフンフン

ここまでの糞害は 初めてで とにかく ワタクシの愛車スズキのアドレス125のミラーは毎日糞まみれ

人間でいうなら年金暮らしに匹敵するVitz子ちゃん(17年車 老齢なのに税金とっても高い)も糞まみれ

門のまわりも 洗濯物も 布団干しまで とにかくフン・・・

さすがにワタクシ 堪忍袋の緒が切れました

100均で 買ってきた材料で撃退グッズを作成しました

   はがせるシールにボンドで画びょう📌をくっつけました

ここは トイレじゃないのよ~ やるなら庭の土の上でやってちょうだい という宣戦布告です

可哀想? いやっ これを見てください

 しかけた私が うっかり手すりをつかんで このザマです

痛い・・・・

でも 鳥だって これくらいで死にゃしません!

とにかくっっっ  もーーーーーーーーー 限界なのです

これで おトイレの場所をわきまえてくれるといいんんですけど・・・

 

朝から物騒な兵器?ネタをご披露してしまい 誠に失礼致しました

さてさて 主婦の収入について お話をしたいと思います

毎日 自己チューで くだらないことばかり更新しているワタクシですが 

たまには ちゃんと 読んでよかった と思われるネタを載せることもあります

ので 呆れずに 訪問して下さいね  たまにですけどっ  えへっ

ただ、ワタクシ 難しい話は好きではなく 自分なりに覚えやすく頭に入れてしまっているので

若干 ものの主旨とか違う箇所がいくつもあります

でも 大事な部分は多分あっていると思うので  だいたいの仕組みが分かってもらえれば

という感じでお読みください(突っ込みドコロは 多分満載だと思います)

103万円のカベは だいたいの方がご存じだと思いますが

国民の3大義務の一つとして 「納税の義務」というものがあります

働いて お金を得たら その何割かを 国に納めなさい ということです

これは 働いた人全てに値します。

ただ、 働くのに 服がなければ仕事に行けません 髪の毛もちゃんとしないといけないし

外回りの仕事だったら靴も消耗しますよね そんなこんなで 初期費用だったり 

仕事のために最低限のお金が必要になるわけです。

それは仕事をしなければいらないお金(経費)なので この分は まぁ 控除(税金の対象にしません)という意味で

得た年収の65万円は無税になります

さらに 基礎控除として 働く人全員に対して38万円がプレゼントされます

この65万円と38万円を足すと 103万円となるわけで

ここまでは所得税はかかりません。 もらったお金まるまる あなたのものでございます 

ただし それは所得税に限って! でございます

そう・・・税金というのは所得税だけではないのです。 

地方自治体に払う 住民税・・・・ これは 各自治によって基準が違います・・

ワタクシの住むヨコハマは・・・ なんとっ!!

100万円から住民税支払い対象者になるようでございます・・・ オーノー

101万円働いてしまうと 住民税を取られてしまうので 99万円で抑えるよりマイナスになってしまします

ですので・・・103万~とおもっておられる方、 今一度 役所のホームページで確認を~

 

次に106万円のカベでございます

これは その会社で働く人が501人以上(500人だっけ?)という会社で働いている非正社員が対象となります

それだけ働いているのだから この会社の組合に入れてあげなさい という感じのもので 

このカベを越える人は 基本的には 国民健康保険ではなく社保にいれてもらえるハズ・・・だし

年金も厚生年金にいけるハズ・・でございます

複数の職場からの総収入が106万を越えた場合は 

どれか1つが501人以上の会社であっても その会社だけの年収になるので そこの年収が106万円を超えなければ

何の問題もありません

そこで ちょっと不安になるのが 例えば コンビニ

大手でいえばセブンイレブンもローソンも会社自体は もちろん501人以上の大会社

でも 町のコンビニは 1つ1つが個人経営店なので これも 問題ありません

最後に130万円のカベ・・

これ 調べるの とっても苦労しました

いろんなところに📞しまくったり 意味わからん・・・

やっと理解するのに かなりの時間を要しました

それというものワタクシが確定申告にばかり固執していたのがいけなかったのでした。

確定申告というのは 所得に対する税の申告しか意味がないので 

税務署は130万円のカベについて何の関係もない部署なのです 知ってました?

知らなかったの私だけ?

さて・・

ワタクシたちは 年金を払うことが義務づけられております

これ 昔は専業主婦も払っておりましたが 数十年前に 夫に扶養されている主婦は免除となり 今日に至っております

ワタクシ 初めて国民年金を払った四半世紀以上前は月7000円だったのですが 今や国民年金は1万5千円以上です・・

実に2倍以上・・・こんな額 年収100万程度の主婦には払えません

ホントに助かりますが・・そのかわり 将来もらえる年金はスズメの涙ほど・・・とほほ・・貧乏イヤ・・

そして 健康保険 これは サラリーマンの夫の組合に扶養として認定してもらい入れてもらってます

この2つは 税金に関係なく 夫の扶養であるかないか これを認定するのは各社の組合です

130万円のカベはまさに ここに関係するのです え? 知ってる?

そんなわけなので

夫が定年退職などして フリーターや年金暮らしになったら 主婦の130万円のカベはなくなります

130万円のカベ それは 年金と健康保険加入がカギということです

これは組合の裁量によるところが大きいので

なんと! この130万円のカベは 収入ではなく 総収入となります

どーゆーことかと申しますと・・・

働いて 頂いたお金 全部が対象です つまり 交通費込み ということです

つまり遠くへお仕事に行っている方 少し辺鄙な場所に住んでいて駅までバスを使う方

交通費って1年にすると結構な額になりますよ・・・ 実際には130万円ではありませんので注意です

この場合 余りに 130万円に近いと 支払い明細書の提出も促されるので 明細書もとっておかなければなりません

以上 103万円・106万円・130万円のカベ・・・・・と 鳥のフン でした~