goo blog サービス終了のお知らせ 

かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

春の満月といえば・・

2018年03月31日 18時35分32秒 | お出掛け

  

今週は桜三昧な日々を送りました(*'▽')

今日は3月最後の日。年度末です

ある意味正月よりも締めくくりにふさわしい日だと思います

息子も今日までは大学生

明日からは社会人(日曜日なので入社式は明後日ですが・・)

明日から、大なり小なり新たな生活や、新たな出会いを迎える人は

かなり多いと思います

我が家では息子の生活が変わるので 

家族のワタシも それに関連して

少々生活サイクルに変化が起きると思います

バイト先も、新人を迎えることになるでしょうし

どんな1年になるのか・・ドキドキです(≧◇≦)

ワタシは子供の頃

入学式とか新生活に突入するにあたって

不安な気持ちになったことがありませんでした

ワクワクの気持ちのほうがずっと大きくて

卒業式で皆とお別れ・・

と、いうのも悲しいと思ったことがありません

これから待ち受ける未来へ希望の方が

ずっと大きくて ニコニコな卒業しか

したことがありません

そんな性格なのですが

このトシになると

さすがに

新たな人付き合いとか 職場で新人を迎えることが

しんどくなってきました・・・(--〆)

変化を受け止めるって・・けっこう疲れます・・

さてさて

今日は満月

満月と言えば 潮干狩りです

今年はゴールデンウイークが大潮にぶつかるので

こういう年は この連休でアサリが一気になくなります・・

つまり3月と4月が勝負なのです

ということで

急に思い立ち(思い立ったが吉日)

早朝バイトを終えて干潮を確認し ちゃっちゃと

バイクで海の公園までひとっ走りで行ってきました

浜に出ると 思ったよりは人がいました

土曜日ですからね(*'▽')

とりあえず 少しとれればいいや・・と軽い気持ちで

行ったものの

掘れば出てくる出てくる ここ掘れワンワン状態で

次から次へとアサリちゃんが わんさか出てくるではありませんか!

掘った壁面に化石のような手ごたえで

ゴツゴツ当たるので 

やめられないとまらないカッパえびせん状態になってしまいました

3月って こんなにアサリとりやすいんですね(>_<)

ちょっとビックリしました~

今までで一番 楽しかったです~

とはいうものの・・・ 

昨日猛ダッシュで山を駆け下り、1時間もボート漕いで(姉と交代しながらですけど)

今日は中腰スタイルで 一心不乱に潮干狩り・・・(/・ω・)/

太ももから肩から腕から腰から・・・ ヤバいことになってます・・・

朝の6時から働いての潮干狩りで帰ってきたのは12時半

3時から4時半まで爆睡してしまいました

起きたら 体が筋肉痛で起き上がれませんでした・・

やりたいこと やらなきゃいけないこと たくさんありすぎて

毎日くったくた・・・(/・ω・)/ 

え・・遊んでるようにしかみえない?( ゚Д゚)

そんなことありませんです・・

来週の木曜日までお休みありません・・・(>_<)

明日から新年度です

心機一転またがんばりましょう!!

潮干狩り 実は明日が一番ねらい目です

お暇な方はぜひ!!

 

 



 








 
















佐島の海がキレイでビックリ

2017年12月16日 18時52分04秒 | お出掛け

三浦半島を 相変わらずヒマを見つけては ちょこちょこ巡っておりますが

今週いつも素通りしていた佐島でランチをしてきました(≧◇≦)

そしたら あんまり海がキレイで驚いてしまいました

海の底の砂が波の動きで こんな風に模様を作っているみたいですよ

もう この景色をみて叫びたいセリフは

「ポニョ~!!」

まさにジプリの世界そのもの・・・

さらに お魚がいっぱいいるんですよ~

時期的に稚魚なのかな? なんの稚魚でしょう・・ 

ものすごくたくさんの群れで泳いでました 青く光ってます

このほかに 食べれそうな大きさのお魚も いました

ワタクシ ダイビングはしませんが

シュノーケリングが大好きで 

この夏は 伊豆のヒリゾ浜や九十浜などで

お魚たくさん見てきました

でも

海に入らず こんなキレイな海水に泳ぐお魚が

たくさん見られるなんて 

しかも横須賀で!!

信じられません(≧◇≦)

ますます半島巡りにのめりこんでしまいそう・・・

佐島でランチした場所は こちら👇 マリンファーム?とかいうレストラン

子供たちと行きました

デッキで食べましたが 

この写真には写っていませんが 富士山もバッチリ見えます

デッキのてすりの下は こんなに透明な海!!

ホントにここは神奈川県? 

そんでもって お料理も地元の素材にこだわってるから美味しいのなんのって

ビーツとか セロリとか 珍しいトッピングのピザ

ロールキャベツ味のパスタに生ハムがどっかり

牛ステーキが好きなワタシが 美味い!と思ってしまう豚のステーキ!

このサラダも 食べたコトない野菜ばかり!

さらに特筆すべきが どうやら顔で選んでいるのではないか(・・?

と 思うほど スタッフの男が イケメン揃い!!

ランチメニューは2000円前後で サラダにパンにパスタ(ピザ)などが付きます

これでコーヒーがついたら言う事なし!なのですが

残念ながらコーヒーはつきません

キレイな海と富士山を眺めながら こんなデッキで食事をしてると

豪華客船で航海しているような気分になります

冒頭の海の写真は このレストラン前の駐車場です

佐島なんて しらすと漁港しかないかと思っていましたが

いやはや とっても素敵なところで 

ホント オススメです~

レストランの少し先には公園もあって

浸食された面白い岩とか貝殻とか ちょっと見ごたえあります

👇 ここも海水とってもキレイですね 

岩場では鳥も休憩していますよ

それから この日は 長者が崎にも寄りました

海岸におりたら 富士山が真正面!!

三保の松原までわざわざ行く必要ないじゃないの!

ちょっと雲が邪魔ですが 

とっても大きく見えました

前日 雪が風でふっとんだとテレビでやってたのに

しっかり雪あるじゃないの~

長者が崎の海も キレイですよ~

👇は太平洋に向かっての景色です 左に見えるのは たぶん三崎方面です

太陽の道筋みたいな光がキラキラ

帰りは マーロウでプリンを食べました 

15年ぶりくらいに食べました

マーロウのプリンって とっても高いので

プリンごときにこんなに払いたくない・・って

ついつい思ってしまうところですけど

やっぱり美味しい~・・・

バニラビーンズが いい香り~

最近はなめらかプリンが人気だけど

ずっしり濃厚な 国のイメージでいうならドイツみたいな このプリン

つるんって入るより しっとりなこの食感 

やっぱり これぞ元祖プリン・・

子供と出かけると ついつい散財させられてしまうのですが

マーロウの支払いは娘がしてくれました(≧◇≦) 

助かった~

だから なおさら美味しかったデス 

マーロウ出たら 西の空が 真っ赤に染まってて

冬の空って 短いながらも刻一刻と変わるキレイな瞬間があるので

面白いですよ

 





 



朝日観賞と大好きなPANINO GIUSTOでランチ

2017年12月12日 20時14分22秒 | お出掛け

毎度おなじみ立石でございます

先週から息子と12日の早朝が晴れていたら 朝日を観に行こう!と

約束しておりまして  

朝早くからドライブに出かけて参りました(^^♪

冬なので 富士山がくっきりです 

逗子や鎌倉とこのあたりの朝日は 山から昇ってくるので

富士山は朝日に照らされてますが 海はまだ暗い状態です

6時40分頃 立石に着き 車から降りたら

もんのすごいすっごい 

ゴォゴォー ジャバジャバー!!

駐車場から海岸に降りるのが怖いくらい・・

写真だと なかなか臨場感が伝わりませんが

それはそれは ものすごい荒れようで 

👆船に乗ってると想像してみて下さい 船酔いしそうですよね・・

今日は久里浜からでているフェリーも朝から欠航だったようで

これじゃあ無理ですよね

そして まー とにかく寒い!!

でも 海と波と富士山 なかなか見れないアングルです(^^♪

雪もかなり積もって これぞ ザ・フジヤマ! ですよね~

富士山て この時期になると ちょうどいい雪のバランスになりますが

積もり初めの頃って片方だけ積もってたりとか 結構アンバランスなんですよ

12月すぎないと こんな風にキレイな塩梅になりません

なーんてことを思ったら 夕方のニュースで

この富士山の雪!

今日の強風で雪が吹き飛ばされて昼過ぎに 

なんとはげ山になっちゃったそうです!

明日は黒山になってるのかなぁ・・

今晩寒そうなので また雪が積もるのか?

明日の富士山に興味深々!

富士山が見える地域の方は 要チェックです

ハナシかわって

実は ワタクシ 何よりも イタ飯が好き

つわりで苦しんでいた時でもピザやパスタだけは食べれました

姉はフランス派ですが 

ワタシは死ぬまでにイタリアに行ってみたいなぁ・・

と常々思っておりますデス(多分ムリだろうけど)

1人で横浜に行った時は ほぼ必ず寄ってしまうのですが

その店は 横浜そごうのB2階にあります~

PANINO GIUSTO というミラノに本店があるらしいレストラン

生ハムが一押しのお店ですが

初めて食べた時 口の中からイタリアが広がった・・

それくらい 本格的な(本場に行った事ないのに(+_+))外国の味を

感じました

このお店、10年くらい前からありますが

お店の場所が少し移動したり改装したりメニューのオーダーセットも

変わったりして現在に至りますが

ワタシは開店当初の頃のメニューセットが一番好きで 

(👆開店当初の方がパニーニの具もボリュームあった気がします)

最近のランチメニューは結構ショボくて 残念・・

それでも やっぱり好き

ワタシはランチメニューは頼まず 絶対食べるのが

Tartufo(タルトゥーフォ)です もーこれがめちゃくちゃ好きなのです!

         👆これです 1157円と お高いのですが

若い頃と違って そんなにしょっちゅう横浜にも行かないので 

ちょっとした贅沢と気分転換

これ食べるのが楽しみで 毎日頑張って生きてるって感じ

そして このTartufo(タルトゥーフォ)を頼むのに欠かせないのがビール

ワタシ的にはハイネケンが一番合うんですけど 

今はハイネケンがメニューから

消えているのでイタリアの地ビールを頼みました

もー サイコーの幸せタイム・・・

だったのですが

今朝は5時から朝日を見に出掛けて 

朝ごはんを食べる時間がなかったので

もー 味わうよりも何よりも お腹すいちゃってて

ビールも パニーノも 一気食い!

気付いたらお皿がカラで・・・

お腹のどこに入ったの?(・・? ってくらい

全然食べた気しないし 

パニーノが来てから5分も経ってないし・・

お店の滞在時間は10分くらい?

なんか むなしい退店・・・となってしまいました・・・(/ω\)

しかも今日のタルトゥーフォは

トマトが旬を通り越してジャリジャリで食感が悪かった・・

一気食いしたのに これだけは分かってしまったという

自分の舌の敏感さ・・

このように行くたびに 微妙に味が違うのも 

イタリアンらしいといえばらしい・・

店員さんも外人さんが何人かいます

ワタシが大好きなこのタルトゥーフォは

この店自慢の生ハムが 

どっかりと挟まっているのは写真のとおりですが

このほかにブルーチーズなどもサンドされ

白トリュフオイル

の、なんともいえない香りが たまらなく

この組み合わせは まさに神

これらをはさむパンが また全てを生かす味に

出来てるのも素晴らしいんです

焼き加減も ほんのちょっと焼いたのかな?ってくらいで

濃厚な具に対して 全くクセを持たない存在に

仕上がっているんですよ

生ハムの塩気とビールが また合うんですよ 

昼からほろ酔いルンルン♬(≧◇≦) 

とっても楽しい気持ちになりますよ~

イタリアンがお好きな方は

ぜひ 一度ご賞味あれ~(^^♪

 







観音崎京急ホテルのSPASSOに行ってきました(^^♪

2017年12月09日 10時43分49秒 | お出掛け

 

ここは どこでしょう~

神奈川県の国道16号線でーす!!(*'▽')

ここは 観音崎へ続く走水あたりでございます

冬なので 空も澄み渡ってキレイですね~

16号線は湾岸を南下する線と八王子の方に進む線と

2つありますが神奈川県民にとっては 

とてもお馴染みの道路ですが

こんな南国みたいな雰囲気の場所は ここだけだと思います

先日

この少し手前の観音崎京急ホテルのSPASSOに行ってきました

京急グループの日帰り入浴施設は

油壷の観潮荘・城ヶ島・そして観音崎 3つとも行きましたが

観音崎京急ホテルのSPASSOが ワタシはダントツ気に入りました

とにかく施設がとってもキレイ!で明るい!

海もよく見えるし 房総半島はもちろん

ベイブリッチまで見えます!

さらに旅客機が羽田に向かってキレイに同じ高度で

等間隔に飛んでいくのを見るのも楽しい

さらに船もたくさん(ドッグが近いですからね)

お風呂も 走水の湧き水?を使用とのことで

なんだか珍しいですよね~

ミストサウナも炭酸泉らしきものもありますよ

露天風呂もとっても気持ちいいし 

かなり満足致しました

ただお値段が・・・

城ヶ島や油壷は確か1000円だったと思いますけど

ここは平日1500円!土日などは1900円となります

これだけキレイだと仕方ないかな?

ワタシは半額券を使い750円で入れたので

大満足でしたけど1500円となると

どーかなぁ・・ まして1900円となると

うーん(゜_゜>)・・ どうかなぁ・・・

ちょっと怪しい感じがしてきました・・

でも

休憩場所もあって お昼寝したり ちょっと休んで

再入浴も出来るし 

バスタオルと小タオルもセットで貸してくれるし

女性風呂には洗顔料もついてるので

何も持たずにフラッと立ち寄っても

全然困らないので 

なかなかイイと思います

温泉とかお風呂は大好きで色々行きますが

今までで お湯がすっごい!!と思った所は

神奈川県民なので 神奈川びいきで言わせてもらうと

ダントツで

七沢温泉です

お湯が ローションみたいなんですよ!

シャワーからローションが出てるわってくらい

しっとりぬるぬるっていうと

なんか表現がとっても悪いですけど

なんていうのか 柔らかいんですよ お湯が!

透明で 硫黄くさくもないんですけど 

でも普通のお湯じゃないって感じ・・

この七沢温泉と すごく似てる!と思ったのが

長野の阿智村にある昼神温泉でした

ホテル阿智川の温泉でしたけど

あそこのお湯も かなりオススメです

(ホテル自体は まぁフツーです)

その系統でいくと修善寺も結構似てました

今までで 一番忘れられないほどの強烈な思い出の温泉は

万座温泉です

旅行会社に勤めていた人が

「万座温泉が一番スゴかったわ」と言っていたので

どうしても万座温泉に一度は行かなくては!と思い

ちょうど去年の今頃 念願かなって万座温泉に

行くことが出来たのですが・・・

ワタシが宿泊に決めたのは万座高原ホテルでして

プリンスホテルのお風呂も

入ることが出来るので大変リーズナブル

というところに惹かれて即決し

お部屋はフツーのビジネスホテル

(ちょっと古い なんとなく昭和・・)

食事も なんかビミョー・・

 (やっぱりなんとなく昭和・・)

でもお風呂が一番の目的だからいいの

と思い お風呂に期待を寄せて

いざ入浴!

脱衣所に入ってみると


キヤ~ッッッ!!!

それはもう

殺人的な寒さ!!

一体この部屋何度なんですか?(; ・`д・´)・・

見ると カベに

硫黄ガスの中毒防止のため換気に気をつけている

みたいな注意書きが貼ってあるではありませんか・・

そんなに危険なんですか・・?この温泉

ここまで吹きっ晒しの脱衣所にしないと

危険って・・・ 逆に恐ろしいんですけど・・

ガス中毒も危険かもしれないけど

もはや中毒以前に 

いろいろ危険すぎるのでは・・

ヒートショックとか心臓麻痺とか 

死人出ないの?

ってくらい 寒いんです!

とても ここで服を脱ぎ捨て 

湯気の立っている あの浴槽まで

たどり着けることが出来るか・・

もー絶対ムリ・・

でも・・ 温泉が目的でここに来て

温泉に入らずに帰るなんて そんな悔しいこと出来ません

意を決して ワタシは服を脱ぎ浴室に入りました


ギヤ~ッッッ!!!


脱衣所より寒いじゃないの!!

掛け湯?ムリムリ!( ゚Д゚)

体を洗う? もっとムリ!( ゚Д゚)

頭? 絶対洗えない!!!!( ゚Д゚)

とにかく とにかく 死ぬ思いで 倍速動画×3ぐらいの速さで

体を洗い 湯船へ直行!!

はぁ~・・・・ てか

ぬるい!!

出るに出れず・・ とにかく湯船ガタブル・・

ワタシは内風呂より露天風呂派なのですが

ここのお風呂 露天風呂までハダカのまま階段で下りるとか

もー 本気で殺す気?!! ていうような造りで・・

外は雪景色の満月という 幻想的な風景だったのですが

そんなものより 死なずに帰れるか・・

このあと体調が どーにかなっちゃわないか・・

不安で不安で・・

無事に帰れてホントに良かった・・・

心から そう思いました

この上

ホテルを出て プリンスまでなんてとんでもない!!

と思ったら

雪が多いせいかプリンスホテルへのハシゴ入浴は

休止になっちゃってたのですが

いや・・あんなに寒いお風呂場は 

そうそうないと思います・・

お湯がどーとか 満天の星がどーとか

いろいろ評価の高い万座温泉ですけど

(あの日は満月だったので星も見えませんでしたけど)

ワタシの感想は

とにかく

寒かった・・・ 

命がけで入浴しました・・

それだけしかありません

 










 









 

 

 


 













秋の清里テラスと清泉寮のソフトクリーム

2017年11月07日 08時05分49秒 | お出掛け

ワタシが若い頃 とってもブームだった清里

実は ワタクシ 一度も行ったことがありませんでした

あれだけ 清里清里清里清里~ と叫ばれていた80年代 

ワタクシ・・・・一度も行ったことがなかったのです(/・ω・)/ シクシク・・・

旅行の計画で何度か登場した清里・・

でもなぜか同じような?ところでいつも那須になってしまうのはナゼ(。´・ω・)??

とにかく縁がなかった清里に 初老となって初めて訪れました・・・

若い頃

清里に行った友達から聞くハナシはいつでも

清泉寮のソフトクリーム

とにかく美味い!! ・・・とみんなが口をそろえて必ず言う

あの 清泉寮のソフトクリーム・・・

ソフトクリーム評論家とふれまわりながら・・・ワタクシ このトシまで

清泉寮のソフトクリームを食べたことがありませんでした・・( ;∀;)・・・

今回、 家族旅行で例の美ヶ原高原へ行く途中

息子が清里テラスに寄りたいと言ったのが そのきっかけでした

ダンナ様は「清里は行き飽きた。今はさびれてるし面白くない」

とにかく「清里だけは行かない」と強く主張しておりましたが

この主張は ワタシが結婚して以来ずっと言われてきたことで

今回初めてダンナ様に

「そんなに飽きるほど

  清里を知っているなら逆に案内してちょうだい」

と 申し渡したところ

清里に行ったのは たった1回!で しかも清泉寮にすら寄っていないという衝撃的な事実が

判明しました!! (ざけんなよ テメー(-_-メ) ←80年代口調)

つまり 清里を通り過ぎただけ? みたいな? 意味もなく

今頃ダサいから? みたいな わけわからん理由で拒み続けていたようでございます・・・

そんなわけで 清里テラスと清泉寮のソフトクリームを目指して

今回初めて清里へ 足を踏み入れることに成功したのです

清里テラスというのは サンメドウズ清里というスキー場?が夏場に催しているなんていうのか

cafeテラスのようなもので 

リフト(往復1300円)で上って行く山の頂?にある 素晴らしい絶景が見下ろせるところです

このリフト!ファミリー割とか書いてあるので 「家族ですがファミリー割で・・」と言ったら

「こどもというのは小学生以下です!」と受付で言われ

うちの子は成人だけど私との関係は子供だし・・

家族だし・・・1人学生だしぃ・・家族4人で5200円なんて高すぎるしぃ・・と言いたくなりましたが

まぁ仕方ない・・・ でもちょっとブー・・(*´з`)

とはいえ 1300円払っても行く価値はあります!

結構な距離のリフトです

しかも空っき空きで貸切状態

ふ~じは日本一の~やま~♪♬

と歌うにふさわしい このフォルム・・

火山口が見えない山梨側の富士山が こんなにきれいに見えるとは

リフトを降りると このような極上のソファが待ってます

わーい(*´▽`*)毛布つきだ~い!

右横にみえる砂時計は とってもオシャレで 30分を目安に交代して下さいとのことで

30分計なんですよ でも今日はガラガラだから  大丈夫な感じ(^^♪

リフトは 風が寒かったけど ここまでくると 太陽が近いせいか 意外にもポカポカでした

この日差しですから・・  眩しくて 帽子と日傘が必要な感じです

景色は絶景で 遠くまでくっきり見えました

夏はきっと混むのでしょうが 景色は空気が澄み始めた今頃のほうが絶対キレイだと思います

特に何もないこの場所で なんだかんだと まったりしてたら軽く2時間近く経ってしまいました

ここで夕焼けをみたいなぁ~ と、ものすごく思ってしまいましたが リフトは16時までなので

残念ですが見る事は出来ませんね 

清里テラスを満喫したあとは いよいよ念願の 清泉寮のソフトクリーム

時季外れのせいか とにかく空いてるこの日の清里

駐車場もガラガラなので ホントにラク

ジャージポットのすぐそばに停めて ソフトクリームを購入しました

400円・・  上高地といい 最近のソフトクリームは ホント高いですね

これが・・30年近くも ずっと食べたいと願っていた 清泉寮のソフトクリーム

感動です 死ぬ前に 食べる事が出来るとは・・

ものすごく黄色いんですね みるからに濃厚そう・・




食べた感想は・・・

「・・・」

総括すると ワタクシの好みではない   かな?( ;∀;)

独断と偏見で言わせてもらうと

ちょっと食感が ネッチョリすぎ・・

味が しつこいっていうか どっちかってゆーと ミルキーよりチェルシー

そんな感じです

もうちょっと サッパリ それでいてコクがあるのが好きなんです・・

マクドナルドがチェルシーシェイクを出してたけど

「どこがチェルシー?」っていうくらい味が薄かった・・・

清泉寮を見習いなさい と言いたい感じ


でも 確かに ここ以外どこにもない味です

こういう味が好きな人にとっては ここでしか食べられないので幻のソフトクリームであることは

間違いないと思います

それくらい珍しい味のソフトクリームでした

でも

ワタシは 上高地のソフトクリームのほうが好きデス(好みの問題ですけど)

これからも上高地の上を越えるソフトクリームを探して

ワタクシは命続く限り ソフトクリームを追い求めていくことを誓います

           👆誓いのポーズ