ドラマの中で展開される犬たちの心の交流場面に毎回感動しています。
あの素晴らしいシーンの数々どうやって撮影したんだろう。
南極観測に対する当時の日本人の思いの深さも初めて知りました。
南極観測船2代目の「ふじ」は高校時代、青森埠頭に寄航した時見学に行きました。
船のことはあまり詳細は記憶にありませんがあちこち見て回っていてふと出たところで見覚えのある人に出くわしました。どっかで見た事ある人、誰かなと思ったらなんと当時の青森県知事の「竹内俊吉氏」でした。
びっくり
初代南極観測船「宗谷」の数奇な運命にも驚きました。
1936年、「川南造船」という会社にソ連が耐氷型貨物として発注を行い、
1937年に「ボロチャエベツ」と命名され進水。
ソ連に引渡し前に大戦直前の世界情勢にも影響され、日本の輸送船「地領丸」として竣工。
1940年、「地領丸」の耐氷力に注目した日本海軍により徴用され、
特務艦「宗谷」として北洋に配備される。
太平洋戦争開始に伴い、南洋、北洋と活躍。
米潜水艦の魚雷攻撃を受けるが命中するも不発で助かる。
終戦後は小樽~樺太間で引揚者を送還。
その後、海上保安庁に移籍。
灯台への補給船に変身。
1956年、日本が南極観測を行うことになり、その耐氷構造と船運の強さをかわれたのか南極観測船に選ばれる。
大改装を受け、初代南極観測船として南極に向け出発。
1957年、南極に到達。昭和基地建設。
その後帰路、厚い氷に閉じ込められるがソ連のオビ号の支援を得て無事帰国。
その後も毎年、南極へ。計6回の南極輸送に従事。
1962年、南極観測任務を砕氷艦「ふじ」にゆずり、海上保安庁の通常任務艦に戻る。
1970年3月、時化による19隻の漁船の遭難に向かい、救出。
1978年10月、退役。
その後、東京、台場の「船の科学館」で永久展示され一般公開される。
凄い経歴ですね。
現在の南極観測船は4代目、「しらせ」だそうです。
あの素晴らしいシーンの数々どうやって撮影したんだろう。
南極観測に対する当時の日本人の思いの深さも初めて知りました。
南極観測船2代目の「ふじ」は高校時代、青森埠頭に寄航した時見学に行きました。
船のことはあまり詳細は記憶にありませんがあちこち見て回っていてふと出たところで見覚えのある人に出くわしました。どっかで見た事ある人、誰かなと思ったらなんと当時の青森県知事の「竹内俊吉氏」でした。
びっくり
初代南極観測船「宗谷」の数奇な運命にも驚きました。
1936年、「川南造船」という会社にソ連が耐氷型貨物として発注を行い、
1937年に「ボロチャエベツ」と命名され進水。
ソ連に引渡し前に大戦直前の世界情勢にも影響され、日本の輸送船「地領丸」として竣工。
1940年、「地領丸」の耐氷力に注目した日本海軍により徴用され、
特務艦「宗谷」として北洋に配備される。
太平洋戦争開始に伴い、南洋、北洋と活躍。
米潜水艦の魚雷攻撃を受けるが命中するも不発で助かる。
終戦後は小樽~樺太間で引揚者を送還。
その後、海上保安庁に移籍。
灯台への補給船に変身。
1956年、日本が南極観測を行うことになり、その耐氷構造と船運の強さをかわれたのか南極観測船に選ばれる。
大改装を受け、初代南極観測船として南極に向け出発。
1957年、南極に到達。昭和基地建設。
その後帰路、厚い氷に閉じ込められるがソ連のオビ号の支援を得て無事帰国。
その後も毎年、南極へ。計6回の南極輸送に従事。
1962年、南極観測任務を砕氷艦「ふじ」にゆずり、海上保安庁の通常任務艦に戻る。
1970年3月、時化による19隻の漁船の遭難に向かい、救出。
1978年10月、退役。
その後、東京、台場の「船の科学館」で永久展示され一般公開される。
凄い経歴ですね。
現在の南極観測船は4代目、「しらせ」だそうです。