自宅の近くに、市民農園を借りています。
うちの近所は、農家さんが多く、野菜の無人販売所がたくさんあります。
そこで売っている野菜はどれもすっごくおいしい!
味が濃いんです。
なので、普段食べる野菜はみなさんのお力を借りるとして、
自分ではなかなか買えない野菜を育ててみることにしました。
パクチーが大好きなので、
たくさん食べられるようにたくさん種をまきました。
そしたら、たくさん芽が出ました!
もう少し大きくなってから収穫した方が良いのですが、
間引きも兼ねて、少し食べてみました。
トムヤンクンと天ぷらにしてみました。
小さくても、しっかりとパクチーの味がしました。
もっともっとわさわさにしたい!
うちの近所は、農家さんが多く、野菜の無人販売所がたくさんあります。
そこで売っている野菜はどれもすっごくおいしい!
味が濃いんです。
なので、普段食べる野菜はみなさんのお力を借りるとして、
自分ではなかなか買えない野菜を育ててみることにしました。
パクチーが大好きなので、
たくさん食べられるようにたくさん種をまきました。
そしたら、たくさん芽が出ました!
もう少し大きくなってから収穫した方が良いのですが、
間引きも兼ねて、少し食べてみました。
トムヤンクンと天ぷらにしてみました。
小さくても、しっかりとパクチーの味がしました。
もっともっとわさわさにしたい!
妹が出産を控えています。
ちょうど5か月になるということで、今日は安産祈願に行ってきました。
とても有名な神社らしく、たくさんの安産の報告が祭られていました。
早く無事に産まれるといいな。
楽しみです。
ちょうど5か月になるということで、今日は安産祈願に行ってきました。
とても有名な神社らしく、たくさんの安産の報告が祭られていました。
早く無事に産まれるといいな。
楽しみです。
りりちゃんという6歳の女の子のお誕生日ケーキを作りました。
ハートとピンクをたくさん!ということだったので、
お米のケーキにいちごのムースをサンドして、
デコレーションもピンクをたくさん使いました。
お会いしたことのない、りりちゃん。
どんな女の子がわからないので、どきどきしていましたが、
ケーキを見て一言、
「かわいくって食べれな~い」
と言ってくださったそうです。
気に入っていただけてよかった~
りりちゃん、おめでとうございます♪
もっともっとかわいい女の子になってね。
ハートとピンクをたくさん!ということだったので、
お米のケーキにいちごのムースをサンドして、
デコレーションもピンクをたくさん使いました。
お会いしたことのない、りりちゃん。
どんな女の子がわからないので、どきどきしていましたが、
ケーキを見て一言、
「かわいくって食べれな~い」
と言ってくださったそうです。
気に入っていただけてよかった~
りりちゃん、おめでとうございます♪
もっともっとかわいい女の子になってね。
友人にミシンを借りて、よだれかけを作ってみました。
事務所のとなりのお宅の赤ちゃんが、ヨダレ真っ盛りで大変だそうです。
うちにあった布で作ったので同じ柄ばかりですが、たまにやるお裁縫は楽しいですね。
お裁縫と言えば、我が家で一番不器用だった妹が小学生の頃、お気に入りの人形に洋服を必死に作ってあげていたことがあります。
そっとのぞいてみると、、、妹は布を人形に縫い付けていました!
あいたたたーっ
その妹も、もうすぐママです。
事務所のとなりのお宅の赤ちゃんが、ヨダレ真っ盛りで大変だそうです。
うちにあった布で作ったので同じ柄ばかりですが、たまにやるお裁縫は楽しいですね。
お裁縫と言えば、我が家で一番不器用だった妹が小学生の頃、お気に入りの人形に洋服を必死に作ってあげていたことがあります。
そっとのぞいてみると、、、妹は布を人形に縫い付けていました!
あいたたたーっ
その妹も、もうすぐママです。
幼い頃、絵本に出てくるお菓子が食べたくて食べたくて
なんとかして食べられないかと真剣に悩んだ。というのを思い出しました。
絵本の世界というのは想像と妄想が広がり、
身近にあるものでも特別なおいしさに感じてしまいます。
とくに私はくいしんぼうだったので、食べ物が出てくるお話が大好きでした。
ぐりとぐらのカステラ、しろくまちゃんのホットケーキ、
お話の名前は忘れましたが主人公の男の子が食べるポークソテー、、、
いろいろありましたねぇ。
うさこちゃん(講談社ではミッフィー)の飲むおみずにも憧れていました。。
先日、本屋さんに行ったときに偶然、昔うちにあった本を発見しました。
そうそう、そういえば、このお話に出てくるクッキーもすごくおいしそうだったなぁ。と、
この本にはなんと!
お話に出てくるクッキーの作り方が書いてあるのです。
当時小学生だった私が初めてひとりで作ったお菓子がこの本のクッキーでした。
そこからお菓子作りにはまってしまい、母の持っていたお菓子作りの本をみて
片っぱしから作りまくったのを覚えています。
お菓子作りのきっかけを与えてくれた本が、この「ノンタンのたんじょうび」です。
なつかしいなぁ~
なんとかして食べられないかと真剣に悩んだ。というのを思い出しました。
絵本の世界というのは想像と妄想が広がり、
身近にあるものでも特別なおいしさに感じてしまいます。
とくに私はくいしんぼうだったので、食べ物が出てくるお話が大好きでした。
ぐりとぐらのカステラ、しろくまちゃんのホットケーキ、
お話の名前は忘れましたが主人公の男の子が食べるポークソテー、、、
いろいろありましたねぇ。
うさこちゃん(講談社ではミッフィー)の飲むおみずにも憧れていました。。
先日、本屋さんに行ったときに偶然、昔うちにあった本を発見しました。
そうそう、そういえば、このお話に出てくるクッキーもすごくおいしそうだったなぁ。と、
この本にはなんと!
お話に出てくるクッキーの作り方が書いてあるのです。
当時小学生だった私が初めてひとりで作ったお菓子がこの本のクッキーでした。
そこからお菓子作りにはまってしまい、母の持っていたお菓子作りの本をみて
片っぱしから作りまくったのを覚えています。
お菓子作りのきっかけを与えてくれた本が、この「ノンタンのたんじょうび」です。
なつかしいなぁ~
だいぶ過ぎ去ってしまいましたが、ホワイトデーはみなさんどうでした?
おかげさまで、trolleyはたくさんのご注文をいただき、忙しいイベントになりました。
ご注文くださった皆様、ありがとうございます!
たくさんの感想をお寄せくださり、喜んでいただけたこと、うれしく思います。
今後とも、ぜひご意見などお寄せくださると助かります。
これからのtrolleyの活躍に参考にさせていただきたいと思います。
応援してくださる皆様、本当に感謝しています。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
ところで、バレンタイン、ホワイトデーとブログに書いてきましたが、
先日面白いお話を聞いたのでちょっと書きますね。
バレンタインにチョコレートを贈るというのは、日本のお菓子メーカーが生みだしたというのは有名なお話ですが、
他の国にもバレンタインデーやホワイトデーにお菓子を贈るという習慣があるんですね。
韓国では、バレンタインデーに女子から男子にチョコレートを贈ると、
ホワイトデーには大量のキャンデー詰め合わせが返ってくるそうですよ。
わが故郷の秋田県に「大館アメッコ市」というお祭りがあります。
昔懐かしい飴が色とりどりで並び、そのお祭りの飴をなめるとその年いちねんは風邪をひかないという言い伝えがあります。
そこにあるような飴の詰め合わせがどっさりともらえるそうです。
韓国の方はサービス旺盛ですね~。
もらった彼女(日本人)は、ひとりで食べきれない量の多さにびっくりして、翌日会社のみなさんにおすそ分けしたとか。。。
韓国の男性はとても女性に優しいと聞いたので、彼女に喜んでもらいたくってたくさん用意してくれたのでしょうね。
うん、うらやましい限りです。
そしてもうひとつ、
韓国にはバレンタイン、ホワイトデーのほかにもうひとつ、続きのイベントがあるらしのです。
その名も、「ブラックデー!!!」
何の日だと思いますか?
それは、バレンタインもホワイトデーも何ももらえなかった男女が黒いものを食べる日なんですって!
それって、自分で用意するんでしょうか~?
すべての人にイベントがあるなんて、とっても楽しい国ですよね。
バレンタインもホワイトデーもなかった方、
ブラックデーしてみますか?
その際は、ぜひtrolleyにご相談くださいね☆
写真は、「チーズとブラックペッパーのクラッカー」です。
甘いものが苦手な友人から、「お酒のつまみになるようなものはないの?」という一言から考えてみました。
考えてみれば、おせんべいはお米からできてるんですよね!
お米はお菓子の世界も広げる力を持っているんですねー。
自給率アップに拍車をかけそうです。
おかげさまで、trolleyはたくさんのご注文をいただき、忙しいイベントになりました。
ご注文くださった皆様、ありがとうございます!
たくさんの感想をお寄せくださり、喜んでいただけたこと、うれしく思います。
今後とも、ぜひご意見などお寄せくださると助かります。
これからのtrolleyの活躍に参考にさせていただきたいと思います。
応援してくださる皆様、本当に感謝しています。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
ところで、バレンタイン、ホワイトデーとブログに書いてきましたが、
先日面白いお話を聞いたのでちょっと書きますね。
バレンタインにチョコレートを贈るというのは、日本のお菓子メーカーが生みだしたというのは有名なお話ですが、
他の国にもバレンタインデーやホワイトデーにお菓子を贈るという習慣があるんですね。
韓国では、バレンタインデーに女子から男子にチョコレートを贈ると、
ホワイトデーには大量のキャンデー詰め合わせが返ってくるそうですよ。
わが故郷の秋田県に「大館アメッコ市」というお祭りがあります。
昔懐かしい飴が色とりどりで並び、そのお祭りの飴をなめるとその年いちねんは風邪をひかないという言い伝えがあります。
そこにあるような飴の詰め合わせがどっさりともらえるそうです。
韓国の方はサービス旺盛ですね~。
もらった彼女(日本人)は、ひとりで食べきれない量の多さにびっくりして、翌日会社のみなさんにおすそ分けしたとか。。。
韓国の男性はとても女性に優しいと聞いたので、彼女に喜んでもらいたくってたくさん用意してくれたのでしょうね。
うん、うらやましい限りです。
そしてもうひとつ、
韓国にはバレンタイン、ホワイトデーのほかにもうひとつ、続きのイベントがあるらしのです。
その名も、「ブラックデー!!!」
何の日だと思いますか?
それは、バレンタインもホワイトデーも何ももらえなかった男女が黒いものを食べる日なんですって!
それって、自分で用意するんでしょうか~?
すべての人にイベントがあるなんて、とっても楽しい国ですよね。
バレンタインもホワイトデーもなかった方、
ブラックデーしてみますか?
その際は、ぜひtrolleyにご相談くださいね☆
写真は、「チーズとブラックペッパーのクラッカー」です。
甘いものが苦手な友人から、「お酒のつまみになるようなものはないの?」という一言から考えてみました。
考えてみれば、おせんべいはお米からできてるんですよね!
お米はお菓子の世界も広げる力を持っているんですねー。
自給率アップに拍車をかけそうです。
買いました。
一般的な携帯でもなかなか使いこなせない私。
機種変更をするたびに、分厚い説明書を辞書のように必死にめくって
なんとか生活に不憫のないくらいだけの機能を使ってきた私。
いままで見ただけで拒否反応を起こしかけていたiPhoneですが、
お店を開くことになって、いろいろと不便なこともあり、
パソコンを持ち歩かなくても十分なネットができるらしいという、
それでもって今ならゼロ円で買えるという、そよそよとした風の噂を小耳にはさみ、その気になってみました。
でも、買ってみてびっくり!
説明書が入っていない!
マニュアルを見ているようで見ていないような使い方をしていたとは言っても、
それだけで頭がクラクラしてきて重~い気持ちになってしまいました。
なんだかさっぱりわからないまま、びくびくと一応電源を入れてみると、
あれ?なんだか楽しそうな雰囲気。
タッチパネルをむちゃくちゃに適当にさわってみると、意外に楽しい!
ちょうどよく、だんなさんがこういう機械に強く、触りたそうだったので
ちょっと遊ばせてみたところ、たくさん楽しいゲームや好きな音楽を入れてくれました。
おかげさまで宝の持ちぐされにならずに済みそうです。
ですので、みなさま、gooメールにご連絡いただいてもチェックできるようになりましたので、なにかございましたらご一報ください。
iPhone、メールも打ち易いし便利です。
ちょっと楽しんでいます。
写真は、米粉でビスケットを焼いてみました。
きび砂糖を使っているので、素朴な甘みとかりかりした食感がおやつにぴったりです。
trolleyでは、基本的に上白糖(白砂糖)は使いません。
ケーキなどには特に上白糖を使ったほうが色もきれいだし、しっとりするという利点もありますが、体を冷やすなど、個人的にあまり好きではないです。
せっかく安全なお米で作っているのですから、
他の材料にもできるだけ自然なもの、体にやさしいものを選んでいこうと思います。
一般的な携帯でもなかなか使いこなせない私。
機種変更をするたびに、分厚い説明書を辞書のように必死にめくって
なんとか生活に不憫のないくらいだけの機能を使ってきた私。
いままで見ただけで拒否反応を起こしかけていたiPhoneですが、
お店を開くことになって、いろいろと不便なこともあり、
パソコンを持ち歩かなくても十分なネットができるらしいという、
それでもって今ならゼロ円で買えるという、そよそよとした風の噂を小耳にはさみ、その気になってみました。
でも、買ってみてびっくり!
説明書が入っていない!
マニュアルを見ているようで見ていないような使い方をしていたとは言っても、
それだけで頭がクラクラしてきて重~い気持ちになってしまいました。
なんだかさっぱりわからないまま、びくびくと一応電源を入れてみると、
あれ?なんだか楽しそうな雰囲気。
タッチパネルをむちゃくちゃに適当にさわってみると、意外に楽しい!
ちょうどよく、だんなさんがこういう機械に強く、触りたそうだったので
ちょっと遊ばせてみたところ、たくさん楽しいゲームや好きな音楽を入れてくれました。
おかげさまで宝の持ちぐされにならずに済みそうです。
ですので、みなさま、gooメールにご連絡いただいてもチェックできるようになりましたので、なにかございましたらご一報ください。
iPhone、メールも打ち易いし便利です。
ちょっと楽しんでいます。
写真は、米粉でビスケットを焼いてみました。
きび砂糖を使っているので、素朴な甘みとかりかりした食感がおやつにぴったりです。
trolleyでは、基本的に上白糖(白砂糖)は使いません。
ケーキなどには特に上白糖を使ったほうが色もきれいだし、しっとりするという利点もありますが、体を冷やすなど、個人的にあまり好きではないです。
せっかく安全なお米で作っているのですから、
他の材料にもできるだけ自然なもの、体にやさしいものを選んでいこうと思います。
今年のバレンタインは土曜日でしたね。
金曜の帰りの電車には、カップルと思われる男女がたくさんいましたよー。
みなさん楽しいバレンタインをお過ごしになったのですね。
不景気だとはいいますが、高級チョコレートの催事場には、
例年よりもたくさんの女性がひしめきあっていました。
わたしもその中へもぐりこみ、試食をしまくってきましたが、
ここは不景気は関係ないみたいでした。
二粒で1200円のトリュフチョコレートを20箱購入するおばさまや、
5000円のセットを購入するOLらしい女性を何人か見かけました。
どのお店もとっても繁盛しているようで、接客が間に合わない様子。
わたしも、マイチョコにひとつ、購入しました。
どれにしようかさんざん迷ったのですが、
結局、毎年同じになってしまうんですよね。
だっておいしいんですもの、「レダラッハ」のチョコレート。
しかも、ものすごいかわいい!
日本にも店舗があるので、いつでも買えるのですが、
普段はコンビニで買うチョコレートで間に合っているので、
この時期になるとつい買ってしまいます。
特別にバレンタインだけに日本へやってくるチョコレートも
魅力的ですが、やっぱりレダラッハのチョコレートに恋しています。
ビターすぎたり、お酒がきいていたりが苦手なので、
目で癒されて、あま~くて疲れまでとろけちゃう!というところがいいですね。
きっと、また来年も買ってしまうと思います。
写真は、trolleyにご注文いただいたバレンタインのお菓子です。
ハートのブラウニーと、ショコラバー(3種)と、チョコシナモンのポルボロンを詰め合わせてみました。
召し上がる方が、くるみアレルギーなので、ナッツはすべてくるみ以外でつくりました。
もちろん、焼き菓子には小麦粉は使わず米粉を使用し、ショコラバーには具のひとつにお米を炒ってカリカリにしたパフを使いました。
今回のセットの価格は1500円です。
ご購入いただいたお客様はとてもよろこんでいただけたようで
さっそく写真を撮ってくださっていました。
trolleyは、注文販売ですので今回のように、
価格となんとなくの希望するお菓子をおっしゃっていただければ、
そのときどきで考えてお作りさせていただこうと思います。
めざせ!自給率アップ!
これがtrolleyの目標です。
金曜の帰りの電車には、カップルと思われる男女がたくさんいましたよー。
みなさん楽しいバレンタインをお過ごしになったのですね。
不景気だとはいいますが、高級チョコレートの催事場には、
例年よりもたくさんの女性がひしめきあっていました。
わたしもその中へもぐりこみ、試食をしまくってきましたが、
ここは不景気は関係ないみたいでした。
二粒で1200円のトリュフチョコレートを20箱購入するおばさまや、
5000円のセットを購入するOLらしい女性を何人か見かけました。
どのお店もとっても繁盛しているようで、接客が間に合わない様子。
わたしも、マイチョコにひとつ、購入しました。
どれにしようかさんざん迷ったのですが、
結局、毎年同じになってしまうんですよね。
だっておいしいんですもの、「レダラッハ」のチョコレート。
しかも、ものすごいかわいい!
日本にも店舗があるので、いつでも買えるのですが、
普段はコンビニで買うチョコレートで間に合っているので、
この時期になるとつい買ってしまいます。
特別にバレンタインだけに日本へやってくるチョコレートも
魅力的ですが、やっぱりレダラッハのチョコレートに恋しています。
ビターすぎたり、お酒がきいていたりが苦手なので、
目で癒されて、あま~くて疲れまでとろけちゃう!というところがいいですね。
きっと、また来年も買ってしまうと思います。
写真は、trolleyにご注文いただいたバレンタインのお菓子です。
ハートのブラウニーと、ショコラバー(3種)と、チョコシナモンのポルボロンを詰め合わせてみました。
召し上がる方が、くるみアレルギーなので、ナッツはすべてくるみ以外でつくりました。
もちろん、焼き菓子には小麦粉は使わず米粉を使用し、ショコラバーには具のひとつにお米を炒ってカリカリにしたパフを使いました。
今回のセットの価格は1500円です。
ご購入いただいたお客様はとてもよろこんでいただけたようで
さっそく写真を撮ってくださっていました。
trolleyは、注文販売ですので今回のように、
価格となんとなくの希望するお菓子をおっしゃっていただければ、
そのときどきで考えてお作りさせていただこうと思います。
めざせ!自給率アップ!
これがtrolleyの目標です。