goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<シンドラー製>エレベータ 7階天井に衝突

2007年10月22日 17時58分50秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 危険事故多発世紀 エレベータ 天井に衝突 前日点検

大阪 エレベーターが突然上昇 (NHK) 10月22日 16時52分
【記事抜粋】 大阪の西成警察署にあるシンドラーエレベータ社製のエレベーターが突然上昇し、庁舎7階の天井に衝突して動かなくなりましたが、誰も乗っておらず、けが人はいませんでした。このエレベーターは20日に業者が点検したばかりで、警察では再び点検させるなどして原因を調べています。
◆ 22日午前7時半ごろ、大阪・西成区にある西成警察署の1階で勤務していた署員が、エレベーター付近から「ドーン」という大きな音がしたのを聞きました。 調べたところ、2機あるエレベーターのうち1機が7階建ての庁舎の天井に衝突して動かなくなっていました。 ◆ エレベーターには誰も乗っておらず、けが人はいませんでした。当時、誰も昇降ボタンを押していなかったということで、エレベーターは突然動き出したとみられています。 ◆ このエレベーターは、シンドラーエレベータ社製で、20日の午後、業者が点検したばかりでした。このときは特に異状はなかったということで、西成警察署は業者に再び点検させるなどして原因を調べています。
[記事全文]

<日本は国際規格外?>
国内で シンドラー製ばかりが ニュースになる。 実はあまりにも不自然であると感じている。

過去に日本の大企業が行ってきた 経済排他活動 を考えるなら、 整備員にスパイでも送り込んで事故を誘発しているのか? とも考える事すら出来る。

だが そうでもあるまい。

<海外製品と日本製品の違い>
昔から 日本の製品と海外の製品は異なっている。 私が 品質比較に凝った頃 、 例えば 8インチ、5インチの FDでは 日本の製品は 磁気記録部分が鏡面のように輝くのに対し 外国製品は鈍い色で、 輝くどころか ブツブツ の塗布材か磁性体 が表面から飛び出ていたのである。

(世界を知らない)私は 「さすがに日本の高品質だ」 と考え、 高すぎて泣きながら購入していた PCには 日本製のFDを愛用していた。 もちろんエラーなど起こるはずもない。
ところが、 当時の取引先企業にあった (たぶん)一台 数百万以上もする 外国製の装置では 時々エラーが起こるのである。 たとえ使用する機械を何台変えても エラーは発生した。

それで、 わざわざ安い外国製のFDを使ってみると こんどは一度もエラーが起こらない。 「海外品には海外(ご当地)のものを使え」 ということか? と始めて考えさせられた出来事だった。

<シンドラー社は調査せよ>
日本国内で委託された保守会社は、 日本製エレベータ用のものと同じオイル・要領で保守を行っているのだろう。 海外(特にシンドラー社ご当地)で使われているものと 差違は無いのだろうか?

コンピュータ制御機器では 電圧の変動(降下)は致命的だ。 外国製エレベータを利用するに当たって 制御基盤には常に安定した電力が供給されているか? 無線等のノイズには対処出来ているか?

記録する。

関連記事
*10/13 ①成功する企業はフットワークが軽い(クレーマー対応) - クレィマー誕生

<保険会社整理目的?>銀行で 保険全商品販売可能

2007年10月22日 17時03分21秒 | 格差社会と政治
[不義の政権]: 駆け込み規制緩和 銀行で保険全商品販売 保険会社の存在意味? 国民ダマシ政治

■■ 規制緩和のたびに 弱者国民の生活苦の発生 ■■

銀行で保険販売 全面解禁へ 10月22日 16時4分
【記事抜粋】 自民党は、金融調査会などでつくる合同会議で、これまで一部の商品に限っていた銀行の窓口での保険商品の販売について、死亡保険などすべての商品を販売できるようにすることを了承し、ことし12月下旬から販売が全面的に解禁されることになりました。
◆ 銀行の窓口で販売できる保険商品は、現在、年金保険など一部の商品に限られていますが、金融庁は、消費者の利便性の向上を図るため、死亡保険や医療保険などすべての商品の販売を解禁する方向で調整を進めてきました。 ■ これについて、公明党は大筋で了解していますが、自民党も22日に金融調査会と財務金融部会の合同会議を開き、予定どおりことし12月22日から全面的に解禁することを了承しました。 ◆ この会合では、消費者保護を徹底するため、銀行と保険会社の間で販売後のトラブルに対する責任分担を明確にして公表することや、銀行が顧客の同意を得ずに財産や取り引きに関する情報を使って勧誘をしないように必要な措置を取ることを、銀行や保険会社に対する金融庁の監督指針に盛り込むことで一致しました。 ◆ そのうえで、銀行が優越的な地位を利用して融資先に保険商品の販売をしないよう、引き続き金融庁に監視を求め、問題があれば3年後をめどに規制の内容を見直すことになりました。
[記事全文]

<法人税の免除期間中に『ゼニを取り込め』>
莫大な血税をつぎ込んだ 大手銀行は 今後10数年に渡って 法人税を免除されている。 その銀行が 保険会社と同じ商品を販売できるようになる。

不正な政府の策略は 今後 簡保のネガティブ広告を繰り返し、 郵便会社社長の 西川氏 出身の銀行業界に かんぽ資金を取り込むつもりらしい。 (いや すでに取り込んだのでつじつま合わせか?)

<民営化後の『かんぽ保険』>
民営化後の郵便局では 「簡易保険」 の看板は見あたらない。 保険は募集を繰り返さなければ 支払いの為の資金が調達できない。 保険業法で 「利益」も「損失」も出さないようにと定めがあるからだ。

悪人が 「簡易保険は すぐにも支払い不能になる」 と宣伝すれば 掛け金の数割程度の 解約返戻金が発生するだけ。 地方の老齢者に対する 満額保証 は考えなくとも良い。

今どき 国民にとって何のメリットがあるから 銀行での 保険商品販売なのか?
(悪人のゼニは 地獄で 深みに沈むための 重石 にしかならないのに..)

記録する。

関連記事
10/01 <郵政民営化>JP西川善文社長 (NHK出演)

<厚労省>C型肝炎 個人特定可能資料隠ぺい

2007年10月22日 14時12分34秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: C型肝炎 血液製剤 告訴はしない身内の悪事 国民ダマシ政治

C型肝炎 感染者121人放置 (NHK) 10月22日 12時34分
【記事抜粋】 血液製剤の投与でC型肝炎ウイルスに感染した400人余りに告知が行われていなかった問題で、厚生労働省が5年前までに121人の感染者を特定できるイニシャルや医療機関名などの情報を把握しながら対策を取ってこなかったことがわかりました。
◆ この問題は、大阪にあった製薬会社「旧ミドリ十字」の血液製剤の投与を受けてC型肝炎ウイルスに感染したとみられる418人のリストを、厚生労働省が把握しながら告知が行われていなかったものです。 ◆ 厚生労働省が保管している資料を調べたところ、165人分については5年前の平成14年8月までに詳しいいきさつを記した資料を製薬会社から受け取っていたことがわかりました。 ◆ 実名が書かれたものが2人分、イニシャルが書かれたものが116人分、実名やイニシャルはないものの医療機関名が書かれた資料が3人分あり、あわせて121人を特定することが可能ですが、製薬会社に告知を指示するなど具体的な対策は取ってこなかったということです。 ■ 厚生労働省医薬食品局の中澤一隆総務課長は「製薬会社から資料の提出を受けていたのに十分引き継がれていなかった。当時の対応が妥当だったかどうか引き続き調査したい」と話しています。 厚生労働省は調査チームを設け、当時の対応などを調べたうえで関係者の処分を検討することにしています。 ◆ 22日午後には旧ミドリ十字の事業を合併によって引き継いだ「田辺三菱製薬」の社長を厚生労働省に呼んで感染者に知らせるよう要請することにしています。
[記事全文]

<資料隠ぺいは「小泉イケイケ期」>
国民を足蹴にしながら 財界・大企業 を最優先する政治を密かに始めていた時期。
すなわち、 ブッシュとの蜜月を誇る 「小泉政権イケイケ期」 に起こった 「国民の生命を脅かす重大事件」 である。

<生け贄型不正いんぺい体質>
昨夜(21日)のニュースで 桝添厚労相 は 「徹夜してでも調査させる」 と発言し、 そして 本日の会見では 「当時の担当者..判らない。・・調査する」 と 厚労省担当者が発言していた。
なんという ムダな仕事 だろうか?

桝添厚労大臣にしても はじめから 当時の担当者を集めて 一緒に調査させ、 会見させれば済むことを 再び 時間稼ぎ と 「当時の担当者に対する(内部)処分」 で 終わらせようとしている。

福田内閣・与党(自民党・公明党)は どこまで国民を バカにするのか!!?

記録する。

<防衛元次官>国民よりも防衛省に対する責任が大事?

2007年10月21日 21時20分01秒 | 格差社会と政治
[官民癒着]: なし崩しの倫理規定 小を現わせば大を隠せるか? 結局 国民ダマシ政治

防衛省 過去の契約調査を検討 (NHK) 10月21日 19時25分
【記事抜粋】防衛省の守屋武昌前事務次官が在職中、防衛商社の役員とゴルフをしたり飲食の接待を受けたりしたとされる問題で、防衛省は記録が残っている昨年度までの5年間に、商社との間で行われた170億円に上る契約について、不透明なものがないか調査を検討することになりました。
◆ この問題は守屋前事務次官が在職中、自衛隊員倫理規程に違反して、防衛省と取り引きがある東京・港区の商社「山田洋行」の当時の役員と、たびたびゴルフをしたり飲食の接待を受けたりしたとされるものです。 ◆ 防衛省によりますと、山田洋行との防衛機器の納入をめぐる契約は、記録が残っている昨年度までの5年間で、174億円余りに上っています。 中には、あわせて22億円に上るF2支援戦闘機の関連部品や、39億円に上る次期輸送機CXのエンジンなど、高額なものも含まれています。 ◆ このうち、CX輸送機のエンジンは、山田洋行が防衛省への納入を独占できる代理店契約を、エンジンを生産したアメリカの大手メーカーと結んでいました。 ■ ところが、守屋前次官との関係が指摘される元役員が去年退社し、別の専門商社「日本ミライズ」を設立すると、大手メーカーは代理店契約を山田洋行から日本ミライズに移しています。
[記事全文]

<究極の官民癒着>
前独占代理店(山田洋行)からの購入に 不透明 があったか否かの調査など何の意味があるか?!

米国メーカーの部品を使わざるを得ない状況に追い込むだけで 日本の代理店が変わろうが不正な官民癒着構造は維持できる。

元次官(現防衛省顧問)と仲良しの役員が 新会社を設立すれば、米メーカーはさっさと代理店契約を移した。 決定的な 不正構造の官民癒着だ。

<独占禁止法もあったものではない>
米メーカーに 「独占代理店契約を認めない」 と通告して完全実施するか、 同じような部品について 複数メーカーによる提供競争が出来なければ 元次官の不正は 明白である。

政府・与党(自民党・公明党)の 政治責任を徹底追求する。

記録する。

関連記事
10/21 <官民癒着>山田洋行、防衛省OB丸抱え

<関西空港>日航機着陸体制の滑走路にエアカナダ機

2007年10月21日 20時15分39秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 危険事故多発世紀 航空機 パイロット 空港 管制官 思いこみ

滑走路上にエアカナダ機=日航機、着陸やり直し-管制指示、伝わらず・関空 (時事通信) 10月21日17時31分配信
【記事抜粋】 関西国際空港で20日夕、出発しようとしていたエアカナダ機(乗客乗員216人)が、管制官の指示に反する形で滑走路に入り、同じ滑走路に着陸しようとしていた日航機(同243人)が、着陸をやり直していたことが21日、分かった。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は、一歩間違えば衝突の危険があった重大インシデントに当たるとして、調査官3人を同空港に派遣した。
◆ 国交省によると、トラブルがあったのは、20日午後6時10分ごろ。空港の管制官は、離陸のため誘導路上にいたカナダ・バンクーバー行きエアカナダ36便ボーイング767-300型機に対し、A滑走路の手前で待機するよう指示した。 ◆ これに対し、エアカナダ機は「ポジション 24レフト(A滑走路)」と、日本では通常、管制官とパイロットの交信で使用しない表現で応答。 ◆ 管制官はエアカナダ機が待機を了解したものと判断し同機側に確認せず、着陸しようとしていた那覇発の日本航空2576便ボーイング767-300型機に着陸を許可した。 ◆ 着陸体勢にあった日航機から「滑走路付近で動いている航空機がいる」と指摘されたことなどから、滑走路上を確認すると、エアカナダ機が既に滑走路に入っていることが判明。管制官は直ちに日航機に着陸復行(着陸のやり直し)を指示し、衝突は回避された。 
[記事全文]

<なぜ多発?「思いこみ事故」>
今回の危険事態も 先日(6日)の 大阪・伊丹空港 で起こった事故と同じ原因だ。

「以心伝心」 と云う言葉があるが、 手順が同じで、使う用語も決まり文句。
いつも同じ仕事をしていれば 管制官もパイロットも 互いに自分の言葉が 相手に伝わっているもの と思い込んでしまう。

<究極の原因が『依存感覚』>
多数の命を預かる仕事ながら、 「自分がもし間違えたなら 相手が指摘してくれるだろう」 と思う 安全責任の相手依存である。 文言復唱などの単純作業に起こりがちな ケアレスミス (うっかり) だ。

父の影響で私も学生時代から行っていたが 鉄道事業者 が行う 「指さし確認」 は 注意力育成に 大いに役立つ。 やってみて 何度 ひやり・はっと を回避できたことか。

<改善策は『集中力』>
いずれの職場でも気がつくことも多いだろう。 たぶん学校内でも見かけるのだろうが 若年層から多くなる 「集中力の欠如」 である。 一つのことを行いながら 別な事にも注意力が逃げる 意識散漫 だ。

現場の仕事量が多くてこなしきれなくとも、漫然と管理者を気取る 職場長や所轄(国交省)。 その無能さが ストレスとなって 集中力を欠く原因ともなる。

記録する。

関連記事
10/06 <大阪・伊丹空港>全日空機と空港管制の事故

<官民癒着>山田洋行、防衛省OB丸抱え

2007年10月21日 13時31分02秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 政治と金 防衛省 官民癒着 政権与党一体型

<守屋前防衛次官>ゴルフ交際の山田洋行、防衛省OB丸抱え (毎日新聞) 10月21日3時2分配信
【記事抜粋】 防衛省の守屋武昌・前事務次官(63)とのゴルフ交際が明らかになった防衛専門商社「山田洋行」(東京都港区)の元専務(69)が、同省幹部OBの天下りを積極的に受け入れていたことが分かった。同社元幹部によると、多い時で8人前後に達し、同省幹部の家族の採用にも力を入れていた。民主党の東祥三・元衆議院議員(56)も顧問として採用しており、高額の受注を維持してきた裏で行われた政官界対策の一端が浮かんだ。
◆ 同社顧問を務める同省OBは「会社の仕事には直接はタッチしない。出勤したらパソコンでメールをチェックする程度」と話し、別の元顧問は「個室に電話もコンピューターもあるので、好きな時に好きなことをしていた」と明かした。 ◆ OB採用は、グループ会社でも行われ、元専務は同省幹部の家族ら親族の採用も指示。元社員は「お金を渡すと贈収賄になるが、身内の採用は問題ない。貸しを作っていたように見えた」と語る。一方、元専務は「受け入れはお付き合い。OBには役所にあいさつに行く時、口添えしてもらう程度」と説明した。
◆ 東元議員は、政治家の紹介で10年ほど前に顧問に就任。先月12日、取材に「政治活動の報告や世界情勢の分析が私の仕事。将来、私が力を持てば便宜を図ってもらいたいという企業家心理はあると思う」と話した。 ◆ 東元議員は元国連職員。90年に公明党から衆院選(旧東京6区)に出馬・当選し、4期(4期目は自由党、後に民主党)を務めたが03年、05年の衆院選で落選した。
[記事全文]

<与党のスパイ?>
先の参院選で政権与党(自民党・公明党)の大敗が決まった後、 「いざというときは送り込んであるスパイが..」 と、 野党の内部分裂を画策してなのか 与党支持者からの話を私も耳にしていた。

小泉(純)も 盛んに 「民主党議員の中にも賛成の者..」 と発言していたが 東元衆議院議員 の事なのだろうか?

<最初の3期10年は公明党>
自公連立政権が 破竹の勢いの始まった 2000年衆院選以降は 落選続きで 議員浪人中 のお仕事が (身内を取り込む) 山田洋行 での顧問業。
自公が防衛庁・防衛省 の体質強化を進めている中 たとえ 議員浪人中でも 政権与党(公明党)と 一体で仕事が続けられるではないか?

議員年金に必要な 3期十年 は満たしているし、 2000年以降の 衆議院 に当選しなくても 与党一体型の防衛関係の仕事(顧問)はあるし、 楽(らく) して稼いでいたのと 違いまっか?

記録する。

<ツシマヤマネコ>急激な一般公開は虐待である

2007年10月20日 19時50分25秒 | Weblog
[ヒトと動物]: 天然記念物 「ツシマヤマネコ」 動物虐待 横浜市 動物園 一般公開

ツシマヤマネコを一般公開 (NHK) 10月20日 16時6分
【記事抜粋】 未公開のまま飼育されてきた国の天然記念物の「ツシマヤマネコ」が、20日から横浜市の動物園で初めて公開されています。ツシマヤマネコは長崎県の対馬にだけ生息しているヤマネコで、環境省のレッドデータブックでは絶滅の危険度が最も高い種に指定されています。
◆ 公開されたのは、横浜市旭区の「よこはま動物園ズーラシア」で飼育されている4歳の雌の「ツシマヤマネコ」です。 ◆ ツシマヤマネコは長崎県の対馬にだけ生息しているヤマネコで、国の天然記念物に指定されていますが、開発による生息地の減少などで数が減り、環境省のレッドデータブックでは絶滅の危険度が最も高い種に指定されています。 ◆ この動物園では、繁殖のため、去年11月から雄と雌のペア1組を自然により近い状態にするため人との接触を最小限に抑えて飼育を続けてきましたが、今月末につがいの2匹を新たに譲り受けることになり、これまで飼われていた雌については繁殖させる予定がなくなったことから、20日から公開しています。 ◆ ツシマヤマネコは体長およそ70センチメートルで、ふだん昼間は寝そべるなどしておとなしくしていることが多いということですが、20日は集まった大勢の人たちに驚いたのか、おりの隅を行ったり来たりするなど落ち着きのない様子でした。父親と訪れた男の子は「よろよろ歩いていてかわいかった」と話していました。
[記事全文]

<動物との関わり方の苦手な国民>
動物園で公開されているツシマヤマネコの映像が流された。
身を隠す場所もなく ごく近距離から 大勢の人間や子どもたちから大声で声をかけられる様子は ツシマヤマネコにとって どれほど大きなストレスだろうか?

ヤマネコは 『向こうへ行け!!』 と 必死に叫んでいるではないか!

繁殖の必要が無くなったということは 老齢に至ったということか?
動物が一般の人々に こころ を許す為に 必要な手順無しに いきなりの一般公開は 動物への虐待の何ものでもない。 (怒!)

記録する。

<医師不足>脳卒中で負担増(脳神経外科)

2007年10月20日 15時36分00秒 | 格差社会と政治
[日本の医療]: 生涯賃金 医師不足 厚生労働省 拝金主義 無能社会化

脳卒中治療で医師不足深刻化 (NHK) 10月20日 11時34分
【記事抜粋】 日本人の3大死因の1つ、脳卒中の治療について文部科学省の研究班が調べたところ、多くの病院で脳神経外科の医師に負担が集中していることがわかり、脳神経外科の医師不足が深刻化する中で、新たな対策が求められています。
◆ この調査は、文部科学省の研究班が、ベッド数が200以上の病院2600余りを対象に行ったもので、31%にあたる814の病院から回答が寄せられました。 ◆ 脳卒中が疑われる患者が救急搬送されてきた場合、最初に診察する診療科を尋ねたところ、35%にあたる284の病院が脳神経外科と答えました。 入院後も、脳出血で64%、脳こうそくでも37%の病院で脳神経外科の医師が治療にあたり、神経内科や一般の内科に比べ負担が集中していることがわかりました。 ◆ 一方、日本脳神経外科学会によりますと、医学部を卒業後に学会に入る医師は、5年前は269人でしたが、過酷な勤務が敬遠され、ことしは182人にとどまっているということです。
◆ 調査を行った山形大学の嘉山孝正医学部長は「産科や小児科だけでなく、脳神経外科の医師も不足し、脳卒中の治療は危機的な状況にある。患者がどこにいても適切な治療が受けられるよう早急に体制を整える必要がある」と話しています。
[記事全文]

<「収入」と「リスク」>
インタビューに答えた内容に 「income(収入) が 同じで、リスクが低いと・・」 と話していたが、 要は ”報酬額(給料)が同じであれば 労働条件等リスクの低い診療科目へ流れやすい” と云いたいのであろう。

加えて、 「厚労省に何とかして欲しい」 と云っていたようであるが、厚労省はおろか 政府・政権与党(自民党・公明党)・中央省庁 自体が 官民癒着で利益を貪る 拝金主義に汚染されているのだから そう簡単に解決できるモノでもないだろう。

<「能力無き者」が求める高賃金>
医者に限らず、 日本の多くの業種で起こっているのが 「生涯賃金」 計算で職場を選ぶ傾向だ。 給与・報酬が少しでも多ければ 自分に合っていようがいまいが その職場を選択したい と望むこころだ。

<「能力無き者」の仕事の結果>
それだから あらゆる職種で 志(こころざし)も 実力も無い者たちが 職場全体の足かせとなり、 実力を持ち合わせた者を含めて 一極高負担勤務に追い込んでしまう。
(さらに追い込むのが 政府・中央各省庁が目論む ”ザルの目の「制度改革」”だ)

こんな実情は ずいぶん前から判っていたのに、 能力無き 政権・為政者らは 何の対策も打てないまま 患者の死亡事故が増え続ける。
死亡して(時すでに遅く)ようやく動き出す。

記録する。

<官民癒着>元防衛事務次官と接待ゴルフ

2007年10月20日 02時26分58秒 | 格差社会と政治
[官民癒着]: なし崩しの倫理規定 小を現わせば大を隠せるか? 結局 国民ダマシ政治

前次官 ゴルフ5年で140回 (NHK) 10月19日 18時19分
【記事抜粋】 防衛省の守屋武昌前事務次官が、在職中に防衛商社の役員とゴルフをしていたとされる問題で、商社の内部調査では、ゴルフの回数は5年間で140回に上っていることがわかりました。 ゴルフのあとに飲食の接待を受けることもあったということで、いずれも倫理規程に違反する疑いが出ています。
◆ この問題は、守屋前事務次官が在職中に防衛省と取り引きがある東京・港区の商社「山田洋行」の当時の役員とたびたびゴルフをしていたとされるもので、契約業者とのゴルフを禁じた自衛隊員倫理規程に違反する疑いが出ています。 ◆ ゴルフは、山田洋行の関連会社が所有する埼玉県と千葉県のゴルフ場で行われましたが、会社が行った内部調査ではその回数は1年間に20回から40回近くに及び、平成13年からおととしまでの5年間で140回余りに上ることが新たにわかりました。週末の休みや祝日にほとんどの場合、前次官の妻が同伴して、毎月のように行われ、平成14年の1月には最も多い6回に上ったということです。 ◆ また、ゴルフのあとなどに元役員らと東京都内の飲食店で会食したり、マージャンをしたりすることもあり、飲食などの費用は商社の交際費で処理されていたということです。契約業者から接待を受けることやいっしょにマージャンをすることも倫理規程で禁止されています。これまでの取材に対して、守屋前次官は「倫理規程ができてからはゴルフや飲食はしていない」と話しています。
[記事全文]

<官民癒着は「小泉改革」の屋台骨>
ほんの数ヶ月前、 短命小池氏と骨肉の争いとなった理由の一つが これだろう。 だが 最大の不正ではない。
背水の陣を敷く 福田jr内閣だ。 致命傷を現わすことなどとうていできない。

それにしても 夫婦そろって接待を受けるとは 戦後日本の中央省庁に 倫理観はとっくに死んでいるようだ。

それもそのはず、
ものにならない 『改革』 を叫ぶ日本の総理は、 自らの政策を正当化するために わざわざ身内の民間人を 政府委員 に仕立て上げた。 それだから何度確認しても 「政策は間違っていない」「成果が現れるには時間がかかる」 としか返ってこない。 

<政治と金>
こんな政権与党(自民党・公明党)には、 汚い話は事欠かない。 無駄遣いのミサイル防衛網を含め さっさと全部を明らかにしたら良い!

記録する。

関連記事
09/04 <防衛事務次官>退任・退官 は、 退職とは違うらしい

<労働基本権>人事院勧告を捨て「労働協約」

2007年10月19日 23時15分52秒 | 格差社会と政治
[規制無し賃上げ]: 自公政権 小泉改革 規制緩和 民意無き政府委員会 底なしの国家崩壊 国民ダマシ政治

公務員 協約締結権認める報告 (NHK) 10月19日 17時48分
【記事抜粋】 公務員に労働基本権を認めるべきかどうか検討している政府の専門調査会は、非現業で一般職の公務員に対して、給与水準などの労働条件を労使交渉で取り決める、労働協約の締結権を認めるべきだとする報告書をまとめ、渡辺行政改革担当大臣に提出しました。
◆ 報告書によりますと、現在は非現業で一般職の公務員に認められていない労働協約の締結権を認め、人事院が国家公務員の給与について勧告を行う「人事院勧告」を廃止すべきだとしています。そして、協約締結権を付与する職員の具体的な範囲や、交渉事項の範囲について検討すべきだとしています。一方、ストライキ権まで認めるかどうかについては、専門調査会でも意見が分かれたとして結論を持ち越しました。また、労使交渉に伴う費用や人件費の増加が予想されるため、長期にわたる準備と慎重な決断が必要だとして、報告書の内容を実施するには5年程度の期間が必要だとしています。専門調査会の佐々木毅座長から報告書を受け取った渡辺行政改革担当大臣は「今後、政府与党内で協議して、よりよい公務員制度にするように議論していきたい」と述べました。
[記事全文]

<「富める者はより富み、貧する者はさらに貧して」>
偉大なる米国を崩壊させた 格差社会形成 標語だ。

<立場の弱い[現業]職員>
非[現業]職場よりも 地位は低く、労働環境も悪い条件等で 担い手の少ない [現業]現場。
郵政民営化でも 市民・住民には最もなじみの深い 『郵便屋さん』 が真っ先に非正規職員(アルバイト)に追い落とされたと同様に、 [現業]職員が自らを護り 納得して働くためには 公務員と云えども 労働協約はあってもしかるべきだ。

<非[現業]職員が 公務員天国を形成する>
天候には関係なく快適なオフィスで勤務し、業務開始時間(定時)や 休日がカレンダーどおりが原則の 自ら優越性を誇る 非[現業]職員が 第三者の管理下から外れたならば 上下の別なく 優越の非[現業]職員同士、 タガの外れた公務員天国形成に突き進む。

<自公政治で国は良くならない>
「天下り天国」 を強力に推し進める 渡辺行革相。
政権与党(自民党・公明党)が推し進める日本の行政改革とは、 見事に育った野菜を砕き、 腐った野菜を高く売るようなもの。 そしてさらには、(不正な勝ち組にはならない)まじめに一所懸命生きる国民を ムリヤリ奴隷船に座らせて 後ろからムチで打ち叩くだけの 奴隷頭(かしら)のようなものだ。

いったいいつになったら 私のイライラ を収まらせてくれるのだろう?
記録する。

関連記事
08/09 <消された年金5000万件>安倍発言で新システム導入
08/09 <公務員給与引上げ>40歳で年収639万円(平均)