goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<大阪・伊丹空港>全日空機と空港管制の事故

2007年10月06日 11時41分47秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 危険事故多発世紀 航空機 パイロット 空港 管制官 思いこみ

全日空機が滑走路誤り着陸、管制官も気付かず…伊丹空港 (読売新聞) 10月6日3時6分配信
【記事抜粋】 5日午後5時45分ごろ、大阪・伊丹空港で、松山発全日空448便(エアバスA320型機、乗員乗客165人)が、管制官が出した指示とは異なる滑走路に誤って着陸するトラブルがあった。 ◆ 同じ滑走路には、宮崎行き日本航空2441便(MD―87型機、乗員乗客142人)が進入許可を受けていたが、接近中の全日空機に気づき停止したため、両便にけが人はなかった。
◆ 伊丹空港には2本の並行した滑走路が設置されており、着陸誘導装置のあるB滑走路(全長3000メートル)と、住宅街から離れたA滑走路(全長1800メートル)がある。 ◆ 当時、全日空機は着陸3分前に、管制官にB滑走路への最終進入を報告したため、管制官は全日空機がB滑走路への着陸を要求したと思い込み、着陸許可を出した。しかし、全日空機は、指示を聞き間違え、「A滑走路に着陸する」と誤って復唱。管制官もこの誤りに気づかず訂正しなかったため、全日空機はそのまま着陸していた。
[記事全文]

<他者依存傾向(自己責任感覚減)>
電車ドアの 「挟まり発車事故」 もそうであるが、 正副2名で運行するパイロットも勘違いとは 近年 「なんで!?」 と思う事故が多い。

事故原因は ボイスレコーダーに残る パイロットと管制官との やりとりの中に明確なカタチで残っていることだろう。

記録する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。