goo blog サービス終了のお知らせ 

笛吹きひゃらりのひゃらひゃら日記

器用貧乏系OLひゃらりが平穏な日常の中でフルート吹いたり歴史に夢中になったりしている日記です。

笛活動活性化の件

2010-11-22 20:05:01 | フルート【お稽古】
この夏に楽器を再開してから、ずっと1人で吹いていました。
もう一度フルートに触れるきっかけとなった前常務のfarewell liveのあとは、カラオケボックスでアルテと曲集をさらうのみ。
2回だけメーカーのアンサンブル企画に参加したときは、うれしくてうれしくて。

そんな私の地味極まりないフルートライフにちょっと変化が。

まずは12月より先生に師事します。
アンサンブル企画で出会った先生なので、まったくの初めましてではないところが安心。
教わる曜日や時間も決まって、どんなレッスンになるのか今から楽しみです。
実は先生とひゃらりはファーストネームが同じだったりして、勝手に親近感抱いちゃっております(^ω^)

次に、今週末に社会人サークルの見学に行ってまいります。
今まで参加したい参加したいと思っていろいろ調べていたのですが、
練習日や音楽の種類を考慮に入れていくとなかなか次のステップに進めずにいたのでした。
とあるフルートアンサンブルの発表会に伺ったり、
母のお友達で音楽の先生をしていらっしゃる方に相談したりもしてみました。
けど、フルートは演奏人口も多いし、
ままならないんですねーこれが(笑)
なんやかやで見つけたサークルは、まだ新しい室内オーケストラ。
責任者の方に連絡を取り、見学の運びとなりました。
その際に持ってきてくださいねと言われて添付ファイルで頂戴した楽譜、
昨日ひとり譜読みをしてみました。
久しぶりに見るオケの譜面の難しさに愕然。
もしご縁があって楽団に参加させていただくことになっても、
当分は修行というか見習いというかリハビリというか、
慣れるまでに時間がかかるんだろうな。
既存の団員さんの足を引っ張らないように、じゃまにならないように、がんばらなくちゃ。
けど、なんだかオラわくわくしてきたぞっ(ドラゴンボール?

笛友達不在の件

2010-09-02 22:56:11 | フルート【お稽古】
中学高校時代、管弦楽部に所属していました。
その部では基本的に1学年につき1パート1人。
中高一貫教育校だったし人気の部活で空きがほとんどなかったので、
それだけで1パート6人体制。
学生さんの部活レベルではまったく問題のない編成でした。

で、当時習っていたレッスンは先生と1対1の個人指導。
某大手のごくごく普通のお教室だったけど、
部活では習えないことを教わったり部活では吹けない曲を吹いたり、
楽しかったです。

で、ひゃらりが何を言いたいかと申しますと。

私、笛友達がいないんですよ。

上述の編成なものだから、部活の同級生はみんな他楽器。
同じ楽器の人は当然ながら先輩や後輩で、
音楽系部活は、ホラ、準体育会系的な上下関係だったから…(笑)
それに進学先も散り散りバラバラで、
フルートパートの人たちとはすっかり没交渉になってしまっています。
お教室でだって友達はできず、(個人レッスンだったからね…)
そのままフルートそのものとも疎遠になったと。
で、社会人になって再開した今、周囲にはフルートを吹く人がひとりもいないんですよ。
これ、意外に寂しいね。
同じ部署で楽器をやる人は多いですよ。
ってかうちの部は8割が楽器のたしなみがあります。なかなかの割合だと思います。
けどみんなピアノにギターにヴァイオリン。
管楽器いないの。
だからここで書いているようなフルート絡みの話ができなくて、せつないの。

ま、これがブログをつけ始めたきっかけでしょうか。
幸いにも他の方のブログにお邪魔するうちにいろいろと教えてくださる方もいらしたりして、
ネット上とはいえ笛の先輩を得たような気持ちでおります。
そんなわけで先輩の皆様、どうか今後もご指導のほどよろしくお願いいたします