きょうはオケの練習2回目。
前回ものすごく人が少なくてびっくりしたんですが、
今回は少し多め。
なんかうれしいぞ(^ω^)
もう1人のフルートさんとも初対面を済ませることができました!
短大で専門的に学ばれた方と伺っていたので、
いろいろ勉強させていただけたらなぁと思ってたのです。
てなわけで晴れて2ndフルートを吹けるぞ!と思って指揮者先生に
「2番を吹いてよろしいですか?」
と聞いたら、
「ひゃらりさん初見強い?オーボエさんが休みがちだからオーボエパート吹いてほしいんだけど」
おおっと、思わぬ伏兵(´Д`)
そんなこんなで今回のメニューはラディッキーとべとしちの1、2、3楽章。
2ndフルートとオーボエはかぶるところも多いし、オーボエは超高音問答無用の1stフルートに比べて中音域なので少しはラクかしらと甘くみていたのですが、
とんでもない。
交響曲におけるオーボエの登板率を忘れていたひゃらり。
フルートより出番多いし!
いかな中音域と言えあまりのボリュームに頭くらくら、ついていくのに精一杯(そして時としてついていけなくなる)。
勉強不足の我が身を恥じつつ、フルートだろうがオーボエパートの代打だろうが対応できるよう曲の理解を深めたいと思いました。
とりあえず今週スコア買いに行こう…
前回ものすごく人が少なくてびっくりしたんですが、
今回は少し多め。
なんかうれしいぞ(^ω^)
もう1人のフルートさんとも初対面を済ませることができました!
短大で専門的に学ばれた方と伺っていたので、
いろいろ勉強させていただけたらなぁと思ってたのです。
てなわけで晴れて2ndフルートを吹けるぞ!と思って指揮者先生に
「2番を吹いてよろしいですか?」
と聞いたら、
「ひゃらりさん初見強い?オーボエさんが休みがちだからオーボエパート吹いてほしいんだけど」
おおっと、思わぬ伏兵(´Д`)
そんなこんなで今回のメニューはラディッキーとべとしちの1、2、3楽章。
2ndフルートとオーボエはかぶるところも多いし、オーボエは超高音問答無用の1stフルートに比べて中音域なので少しはラクかしらと甘くみていたのですが、
とんでもない。
交響曲におけるオーボエの登板率を忘れていたひゃらり。
フルートより出番多いし!
いかな中音域と言えあまりのボリュームに頭くらくら、ついていくのに精一杯(そして時としてついていけなくなる)。
勉強不足の我が身を恥じつつ、フルートだろうがオーボエパートの代打だろうが対応できるよう曲の理解を深めたいと思いました。
とりあえず今週スコア買いに行こう…