goo blog サービス終了のお知らせ 

舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

かえるが記事に!!!

2007-06-17 22:54:20 | カエル偏愛
日曜の読売新聞に、ありがたい記事が載っていました。

なんとカエルの特集です。

しかも、このような超悶絶悩殺イラスト付きです。
いやあ、これをお描きになった人、カエルに愛を持っているとみて間違いないですね。
でなきゃこんな上目遣いの萌えイラストなど描けませんって。

肝心の記事はといえば、記者の方の実家に住むがまがえるの話から始まり、日本でかえるが「守り神」として大切にされてきた歴史や、先日ご紹介した『カエラーたちのつぶやき』の著者であらっしゃる高山ケロリ&ビッキ姉妹の紹介、最近のかえるブーム、最近のカエルが被っている環境破壊やツボカビ症などの危機についてまで幅広く取り上げられていました。

私がこんなことを書いている間も、うちの窓ではかえるさんが一人いっしょうけんめいエサ取りをしています。
記者の高橋さんは「そういえば最近カエルの鳴き声を聞かなくなった」と心配しておられましたが、幸いなことにうちの周りではまだカエルたちが元気に生活しているようです。
彼らの姿を見ると、大嫌いな虫もカエルたちのために存在していると思えば我慢できるわと思いますね。
カエルたちのためだけに存在すればよいのですから、もっと数が少なくていいと思うんですけど(笑)。
捕り物のために家の中までカエルを招ければいいんですけどねえ。中で迷子になっては大変なので、そういうわけにもいかないし。

カエルはどこにでもいるようでいて、実は飼育がすごく難しい生き物として我々の間では有名なのです。
水陸両用なんじゃなくて、水も陸も環境が整っていなければ生きていけないのがカエルですからね。
田圃はその点、彼らの住まいとしてピッタリだったのに、最近その数が減っているのです。
まるで白人の権力拡大によって行き場を失っていった先住ハワイアンのよう。こんな不当な扱いは我慢できません。
そんなかわいそうな子たちのために住処を用意してあげたいのだけれど、植物もろくに育てられないズボ良奈(←またこう変換された...いったいどこで私の性格を知ったiBook)私には到底できません。無念です。

せめて一人でも多くのカエルたちにうちで快適に捕り物をしていただけるよう、彼らの家への通路を確保したり、表玄関に来た子たちを生徒さんたちが誤って踏まないようPRしたり、うっかり中に入ってしまった子を優しく外に誘導したりといった草の根的なことしか出来ませんが、人類が滅んだ後に末永くカエル社会が繁栄を極めることを願ってやみません。

かえる日和

2007-06-13 23:44:57 | カエル偏愛
昨日突然暖かくなったため、今夜はかえるさんが大幅増員しました♪うれし~。
活動中の子は4人。小さいのに果敢に巨大な(もちろんかえるにとってだけど)虫にチャレンジしている子もいて、いじらしいけどちょっと心配です。
頑張ってたくさん食べてね~。

昨日「うちでやってるダンスが二大人気ダンスになってて驚いた」なんて話を書きましたが、かえるもこのごろ巷でとみに人気なようで、私としてはこっちも驚愕しています。
だってねえ。一昔前まで、かえるといえば「けろけろけろっぴ」グッズしかなかったですもん。
選択の余地がないからとりあえずけろっぴ買いあさってましたよ。まあ、けろっぴも可愛いからいいんだけど。
けろっぴのファミコンゲームとか未だに持ってる人、ものすごく少ないでしょうなあ。

ただけろっぴが出回ってて困ったことは、私の描くカエルを「けろっぴ描いて~」と言ってくる子供(って同級生のことです)がやたら多かったことですね。
「バンビ」を子鹿の代名詞にしてしまったディズニーもすごいけど、子供に「カエル=けろっぴ」と思わせてしまうとは、なかなかやるなサンリオ。
でも私ゃけろっぴが出るより遥か前からカエル描いてたんですよ。けろっぴの誕生はせいぜい'80年代末だから、正確には私がカエルを描きはじめた後なんです。
それにしても、ほとんど赤ん坊の時分からカエルばっかり描いてる子供ってのもなあ(笑)。

それが今やカエルグッズ選び放題なのですから、世の中わからないものです。
おかげで、大勢と会話して意気投合した子だけを選べるようになりました。
しかし大量に並んだカエルグッズを見ると思わざるを得ません。このグッズを手に取っている人たちは、かえる(もちろん本物含む)の背骨からお尻にかけてのカーブとか、ちっちゃな水かきのついた手とか、ウェストをひねったポーズや、黒いつぶらな瞳や、キュッと曲がった口角などに萌えを感じておいでなのでしょうか。
とてもじゃないけど、私のごとくマニアックなカエル要素に萌える人がそんなにたくさんいるとは思えないんですけど。

しかしながら、このごろではカエルブームに便乗した商品だけではなく、明らかにカエル萌えを理解してないと作れない悩殺カエルグッズが増えています。
私が見ると、グッズの作り手にカエルへの愛があるかどうかは一目で分かりますね。
つまり、今までも潜在的にカエル好きはたくさんいたのではないか(自覚の有る無しは別として)。そういう人の一部が昨今のキャラクターものブームに乗じてせっせと偏愛者用かえるグッズを作ってくださっており、我々一般偏愛者はその恩恵にあやかることができる、まことにありがたい時代がきたのではないかと思います。

究極の梅雨グッズ

2007-06-11 23:40:07 | カエル偏愛
裏の窓近辺に住むかえるたちも二人に増え、間もなく梅雨がやってまいります。
雨だと普段以上に眠くなるし、外出時に降られると困ることもあるけれど、かえるたちが雨に喜ぶなら、それもいいさ。

というわけで、梅雨時を素敵に過ごせそうなブツをゲットいたしました。
これは決して極楽浄土の図ではありません。って、極楽浄土でこんな景色が見えるのは私くらいかもしれない(そもそも私が極楽にいけるかどうかは別として)ですが、星空に浮かぶ大勢のかえるたちというまったく夢のような景色を描いているのでございます。

これを店頭で発見したとき、一瞬の迷いもなくゲットすることに決定したのはいうまでもありません。
しかし発見した場所が問題でした。なんとハワイ島・ヒロのダウンタウンの一角だったのですね。
そういえば、オアフ島では傘を見かけることってめったにないですが、ヒロは雨の多い地域ゆえ傘がほうぼうで売られているようです。
ちなみにヒロで降る雨を「Ka Ua Kani Lehua」と呼びます。ハワイ語ではしばしばこういうふうに地域ごとに雨や風の名前が付いているんですね。

私はこれからヒロ→ホノルルの国内線に乗り、数日後には成田行きの国際線にも乗らなきゃいけません。この傘は到底スーツケースにおさまるサイズではないので、それらの機内に手荷物で持ち込まなければならないのです。
しかもテロ警戒で荷物検査が厳しくなっている昨今、はたして許可が下りるのか!?と不安は過りましたが、カエル傘の魅惑の前ではそんなのごくごく些末な事柄に過ぎません。
かくて合計10時間に迫るフライトを、この傘とともに乗ってきたのでした。

ちょうどヒロを発つ時、我々は雨に降られました。
そこでわざわざ空港の屋根の下から離れ、この傘にカ・ウア・カニレフアをたっぷり浴びせかけておきました。
なんとなく縁起がよさそうな気がしてやってみたのですが、複数のことに同時に注意の払えない私ですから、傘に気を取られてスーツケース思いっきりぶっ倒しました。バカテンポ。

撮影成功

2007-06-08 23:35:15 | カエル偏愛
昨日初めて姿を見せてくれた2007年初かえるさんが、いよいよ私の目の高さにお出ましになりました♪
捕物のため窓の真ん中エリアに出てきたところで、すかさず激写。今度こそ撮影成功です。

なぜ同一人物と分かるかというと、ほかの子がいないせいもありますが、やはり決め手は体型ですね。
この小柄な子が無事ひと冬を越して、たった一人でここまでたどり着いたのかと思うと、たまらなくいじらしいですね。
この子に限らず、シーズン最初のかえるたちはみな痩せ細っています。冬眠前に摂った栄養だけで生き延びるんですから、目覚める頃にはさぞお腹を空かせているのでしょう。
この子の動きを見ても、体力が戻っていないせいかいまいち動きが緩慢で、エサをとり逃してしまうこともしばしば。見ていてハラハラします。
ああ、私に調達できる食料なら、いくらでも与えてあげるのに。よりによって大嫌いな虫じゃあなあ。
彼らの食の趣味はそうとう私と異なるようですが、ともかく、ぜひ沢山食べて一日も早く本調子を取り戻してほしいものです。

かえるたちを見ると私の心は癒され、明日へのエネルギーが湧いて参ります。
そう、骨髄バンクが終わったばかりなれど、ほとんどのクラスで早速次のレッスンから新曲に入っているのです。
何しろ秋には発表会が控えているから、しかたないといえばしかたない。でも、大イベントの疲れが癒えぬままなので、正直な話かえるたちによる癒しを必要としています。

とりわけうちのスタジオは、発表会前にもう一つ大きな夏のイベントがあります。
遠方のお祭りに(一部の人は泊まり掛けで)馳せ参じるのです♪
そうすると、曲目は骨髄バンクでやったものとほぼ同じでも、今から祭バージョンでの練習を始めなければならないのですね。
またなるべく多くのメンバーで参加して盛り上げることができればと思っております♪

ウッチーと初がえる

2007-06-07 23:24:31 | カエル偏愛
今日はたいへんめでたい日です。
今シーズン初めてかえるさんが家の裏窓に来ました!!

昨年、裏のお家の庭から伸びていた蔓が伐採されてしまい、かえるさんたちの足場がなくなってしまったのではと心配していた矢先でしたので、今年も無事窓に来てもらえて、本当にうれしいです。

早速携帯カメラで激写したのですが、あいにく窓の高いところだったため携帯カメラの能力では画像が乱れまくってしまいwebでの使用に適さない画質なので、こちらでご紹介することは断念しました...。
しかしこの子は今も同じところにいて、ついさっきまで出てきて捕物をしていたみたいですが、現在は隅で休んでいるようです。

そこで今日はウッチーを載せてみました。
ダイちゃんの頭上にいるのが昨日家にやって来た新かえる、ウッチーです。
日中のレッスン時に生徒さんが連れてきてくださった子で、一緒に『パイレーツ・オブ・カリビアン』を見ました。

ウッチーは私好みのリアルなカエル体型で、白いおなかもなかなかかえるらしくて愛くるしいけれど、どういうわけかものすごい内股です。
いやあ、内股のかえるさんには初めて会いました。というわけで名前はウッチー(マミちゃん命名)。
しかしご存じの通り、私自身がそうとう重症の内股なので、何かしら親しみを覚えます。
私は生まれつき脚がめっぽう弱く、ダンスでもやってなけりゃたぶん歩くのも困難だったであろうというほどで、小さい頃はしょっちゅう夜中に足がびくびくして眠れなかったものですが(丈夫になったんだからぶっといことには文句はいうまいと自分に言い聞かせている)、ウッチーのか細い足を見るにつけ遠い昔を思い出していじらしい感じがします。
幸い、うちのドンかえるちゃんがウッチーをいたく気に入ったようなので、ウッチーの足がびくびくした時にはマッサージしてあげるよう頼んでいます。

かえるアバニコ

2007-05-08 01:39:36 | カエル偏愛
日に日に暖かくなり、もはや「暖かい」なんて平和な次元をとうに通り越して酷暑の様相すら呈している今日この頃、まさにシーズナブルな逸品をいただいてしまいました。

そうです。画像のかえるアバニコ(扇子)ですッ!!!

カエルの扇子じたい、実はとても珍しいものです。
夏場になると毎年扇子売場をうろついてカエル柄を探し求めている私ですが、遠い昔に一個発見したのみ。
そんなカエル不足の扇子業界において、この扇子ときたら激萌えダイカットなんですぜ。素敵すぎます。
この、口角の上がり具合と触ったらむにむにしてそうな体型がたまらないカエルさんが、扇子を開くと同時に分身するのです。もう、たまりません。

扇ぐとラメが光ってまた美しい上、画像には写ってませんが要の部分にカエル顔の鈴がついていて、しっかり扇子の子と同じ顔立ちをしているのです。これ、重要なポイントね。

もう、ジプシーダンスに使いたい位たまらないアバニコですが、そんなことをすれば確実に後でマミちゃんにボコられますから、日常生活で扇ぐにとどめておきましょう。

かえるバッグ<裏>

2007-03-29 00:09:01 | カエル偏愛
で、バッグを開けたところがこちらです。
中のドットがもれなくカエル。身悶えするほど萌えてしまいます。

かえる迷彩にかえるドット......いったい、こんなカエルファブリックをどんな人がデザインしたのでしょうか。
今でこそカエル柄のTシャツなどは珍しくなくなったといえ、こうもカエルまみれのファブリックを開発してしまう人は、よほどのの持ち主に相違ありません。
「最近かえるグッズがウケるからとりあえず作っとこう」的なノリだけでは、とてもこんなものは作れません。

そんな愛に育まれたこのバッグは、確かにそうとうなカエラーでないと日常的に持ち歩けないかもしれません。
これをキャンセルした人がいたと聞いたとき、かように愛くるしく微笑む女の子を見てどうしてやめられるんだろうと理解に苦しみましたが、このこれでもかとばかりのかえる迷彩およびかえるドットを見ていると、よほど筋金入りのかえるマニアでない限り、ちょっとばかし刺激が強すぎるかと思われます。
もちろん私は日常遣い全然無問題。オプションかえるも追加済みです。

ところでこれを買った際、お店のグッズを身に付けた子供のフォトコンテストに投票するよう頼まれましたが、どの子供を見てもカエルづくしコーディネートが一人もいなくて失望しました。
これだけカエルグッズのひしめくお店なのにカエルコーディネートにしないなんて、ご馳走を前に食べないのと同じじゃないですか。
ああもう、歯痒い。やはり人間の子供になど任せていられない。来年からは大人部門を増設してええ~~~。

究極のかえるバッグ

2007-03-28 23:49:41 | カエル偏愛
ついに究極のかえるバッグと巡り会ってしまいました。

プランタン銀座の子供服売場に、かえるグッズを数多く扱うお店があります。
なにぶん子供服メインなので、子供サイズの靴だのサングラスだのジャケットだのを見ては歯がみしている私ですが、私にも何とかなるサイズのときは必ずゲットするようにしています。
だってカエルマニアのツボをつきまくる愛くるしすぎるカエルな上に、グッズ自体がとっても良くできているんですもの。

そして今回私を待っていたのがこのバッグでした。
ちなみに、本当はバッグにもともと付いているカエルは睫毛の可愛い女の子だけです。
あとの二人もこのメーカーの作品で、大きな子はヨダレカケ(笑)で、小さな子は革製の名札です。

ポケットから顔を出して幸せそうに微笑む女の子の愛らしさにひかれて思わずバッグを凝視すると、なんと!!!使われている迷彩生地もカエル柄なのです...ッ!!!
迷彩柄のフリをしてカエルのシルエットや蓮の葉がちりばめられているのですね。
ドットのように見える模様も、小さなカエルの顔のシルエットだったりします。

こんなマニアックなバッグが大量生産されているはずもなく、銀座店にあったのは一点のみでした。
しかもこのバッグ、つい先頃キャンセルが出て店頭に並ぶことになったのだとか。こ、これはもう運命と呼ばすしてなんと呼びましょう。

同時に買った名札とほかのバッグに付けていたよだれかけを装着し、三人ファミリーにしたところ、女の子はますます嬉しそうに微笑んでます。
この子が顔を出しているポケットのふちや把手部分にはレースやフリルがあしらわれ、なんとも乙女モードなのが素敵です。

しかし実をいうと、さらに素敵なのが裏張りの生地だったりします。
ということで、次の記事では裏側の画像をご紹介しますね。

検索生活

2007-03-24 23:18:24 | カエル偏愛
ついに終わってしまいました、『カワズ君の検索生活』...!!
土曜夜に可愛いくせにちょっとエロなカワズ君のVTRを観て、一週間の疲れを癒しておりました。
あの王冠をちょこんと乗せた愛くるしい姿がもう見られないと思うと、寂しさでいっぱいです

カワズ君は人間の出演者に混じってトーク場面にも参加しているのですが、一番面白いのは「モテ物件紹介」のVTRに出演しているときです。

物件をダシにモテようという発想自体が激しく間違っているという気がしないでもないですが、ともかくカワズ君は彼女役の女子と連れ立ってオススメ物件(マンションだったり飲み屋だったり)に突撃します。

そこでなにか間違ったメソッドなのに首尾よくいい感じになる所まではいいのですが、いよいよここからという時になぜかきまってカワズ君の変態癖が彼女に発覚してしまいます。
たとえば、ゆったりムードの飲食店でくつろぎ過ぎてついオールヌードになってしまったり、パーティーで盛り上がって彼女に「女体盛りやって」と外道な要求をしてしまったり、彼女が席を外した隙にうっかり隣の席の王様ゲームに参加してしまったりなどです。かなりダメダメなカワズです。

もしカワズでなければ、こんな不埒な男子は即刻辻斬り決定なのですが、いかんせんカワズですのですべての痘痕はエクボです。愛は蛙を救うのです。
カワズ君の変態癖が露呈すると必ずキレて報復(ビンタ、プロレス技ほか)に走る彼女役の女優さんですが、私ならそんなことしません!!
いかな変態カワズであろうと、深い愛ですべてを受け入れます。ただただカワズ君が蛙であるが故に...!!!

...という趣旨のことをかえるちゃん以下うちのカエルたちに力説していたら、かえるちゃんにものすごく不審そうな目で見られてしまいました。とほほ。

史上最多

2007-03-14 23:58:06 | カエル偏愛
我が家に史上最多数のかえるファミリーがやってきました。
驚くなかれ、その数なんと50人!!!
うちの総カエル数から考えればもちろん50人とは多くない数なのですが、同じ顔ぶれがこれだけ一堂に会したのは初めてのことです。

10色各5人で、しめて50人となります。
一番手前の優しい水色をはじめ、定番の黄緑、鮮やかな青、そしてオレンジや緑、黄緑、黄色の鮮やかな蛍光色と、青・緑・赤のメタリックカラーの子もいます。
いかにもカエルらしい子もいれば、サイケな子も毒持ってそうな子もいます。どんな色も、私にとっては等しく可愛いです。
後ろ姿も可愛らしいんですようう。

実はこの50人、大きなケースに入れられて一人ずつバラ売り用として並んでいたものです。
しかし、この中から一部の子だけ選び出すことなど到底できるはずもありません。
迷わず箱買いし、色別に整列してもらったところ、各色同人数ずつ揃っていることに気付きました。
ますます売れるわけないじゃーーーん!!!

というわけで、50人仲良くうちで暮らすことになりました。
彼らにはお仕事もあります。そう、色別に揃っていることを活かして、ダンスの隊形移動考案&説明に活躍してもらうつもりです♪
でもファミリーの円満な関係を保つべく、雇用機会は均等にするよう心掛けねばなりません。つまり、ある時青い子を使ったら、次の機会には緑の子にお出まし願うというようにですね。

そのうち一人ひとりに名前を付けたり、色別のグループ名(名字にしようかね)を考えたりしたいと思ってます。番号振るんじゃ味気ないし、だいいち本人たちが嫌がるでしょうから。

これから春イベントの練習が増えてゆくので、彼らのデビューもそう遠くないでしょう。そのときはどうぞよろしくお願いいたします

ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。