goo blog サービス終了のお知らせ 

変人バンザイ!!

不思議が好きで、立体写真を作ったり、星占いをアレンジしちゃったりする変人。

あじさい13-03

2014-05-30 12:50:03 | 自分ネタ


鮮やかな真っ青のあじさいの撮影、再々チャレンジその3です。
今のところ順調ですが、数日気温30度以上の夏日が続くそうなので心配です。

近況の続きです。
経験から得たモットーというか主義みたいなものがあります。
あくまでも私個人の考えですが、いろんな方面に役立っています。
右に行くか?左に進むか?の選択が必要な時、どちらを選んでも良い事悪い事が混在しているって事。
どちらを選んでも悪いことがあるのなら、自分の性格に合った方を選ぼう。
一番まずいのは悪いことが起きたとして性格を変えようと努力すること。
例えば・・、消極的な性格の人が悪い結果を招いたから、次は積極的に行動しようと無理をするとします。
そうすると積極的行動の悪い面が起こります。
だからまた消極的になるみたいに極端から極端に振れてばかりだと何も得られません。
それよりも消極的性格の悪い面を良い意味に変える努力、意識とエネルギーを向けるようにするというのが私のモットーになります。

あじさい13-02

2014-05-23 15:49:37 | 自分ネタ


鮮やかな真っ青のあじさいの撮影、再々チャレンジその2です。

近況を書き添えます。
長めの兼用3D動画はお気に入りサイト「立体工房 らふぁ」に34分の3アップしました。
それと並行して今、内田康夫氏にはまっています。
浅見光彦シリーズを中心とした推理小説で文庫本61冊を読破しました。
ドラマ化されていますが、できるだけ観ないようにしています。
常識外れでプロットが無いのが特徴!
行き当たりばったりで終盤まで作家自身が犯人が分からないそうです。
結末が突飛な面もありますが、私の好みにフィットしています。

推理力って大事ですよネ!
車の運転だって、横から自転車が飛び出してこないか?とか物陰に子供がいないか?とか。
最悪の事態を推理しながら、何事もなければホッとして前に進みます。
人生だって同じようなものでしょ?!
それが国レベルだって・・。

総理が「一部の役人が対象で、一般の皆様には影響ありません」って言っていました。
それはまずい事が起きなければの話しだと思います。
最悪の事態を推理する・・。
例えばPKOの自衛隊が現地の人と争い、何人か殺した?または殺された?
まずいな・・ぁ~~。
秘密保護法は・・・?
集団的自衛権は・・・?
自衛隊募集は・・・?

あじさい13-01

2014-05-11 13:51:32 | 自分ネタ


鮮やかな真っ青のあじさいの撮影、再々チャレンジです。
一昨年はデジカメを持っていなくて断念!
翌日から雨が降り次に行った時は色が変わっていました。
去年は空梅雨で咲きそろう前に枯れた花が目立ち、これまた断念!
今年こその想いで、小まめに撮影しようと決めました。

近況を書き添えます。
長めの兼用3D動画をユーチュブに投稿する目標も断念です。
動画編集ソフトなど準備しましたが、フラッシュ動画しか使えず、姉妹サイトでの展開に決めました。
6000コマ以上をコマ別保存するのに四苦八苦し、やっと見通しがついたところです。
これからが本番、編集作業に移ろうかというところ。
あせらず、着々とすすめるつもりです。

あれから3年

2014-03-13 04:11:50 | 自分ネタ
東日本大震災からもう3年。
合掌!!

3年前の私は、知多半島の半田市に取材に出かけていました。
目的予定の酢の博物館は休館だったので早めに切り上げました。
名古屋から岐阜に向かう電車は真っ直ぐに北に走ります。
車内から見た東の低い空に黒い雲がたちこめていました。
それはまるで黒い龍が地上をうねっているかのごとく。(参照
一宮駅を降りて雲を追いかけました。
いつの間にか雲は北にある岐阜の山並みに上に移動していました。
尾を残して頭の部分だけ。



それでも、まだ目と口と吐き出す炎ははっきり確認できます。
撮影してから15分ほどで帰宅すると、テレビでは津波のニュースが・・。
まるで特撮映画のようで、この世の光景とは思えず唖然としました。
先ほどの不思議が、現実の棲ざましさに吹っ飛んでしまいました。

つい昨日の出来事のように、はっきりと覚えています。
それと同時に腹も立ちます。
なにをもたもた、しているんだろうかと。
被災した土地を国がすべて買い取って、瓦礫の上に山を削った土をかぶせて盛り土し、木を植える。
資金は日銀がお金を刷ればいい。
整地した土地を売って返すだけ。
原発は、その電気が欲しい県が使った分だけ核のゴミを永久に引き受ける。
それが嫌なら原発は廃止!!
なんで物事を複雑にするんだろう。
サッサと、復旧して欲しいものです。

マイマップの近況

2012-03-21 12:47:47 | 自分ネタ
私の「意識の地図」の近況を書きます。
前のモントラをクリアーしたと考え、次の展開に向かいます。
意識を5度広げている過程です。
次に表れる角度、金星と冥王星の吉角の意味、愛や美に関しての良い改革はうすうす感じています。
その次に表れる角度、木星と天王星の凶角の意味、突然の事故による経済的被害はまだ起きていません。
ですから、このあたりにいる目印なんでしょう?!
年頭にあたってある試みを秘めていました。
その試みを実行すれば経済的被害が起きるかもしれません。
それが起こった時、次のステップ6のモントラができます。
木星と土星と天王星の間にできた6つめのモントラ、突然の事故による経済的被害は仕事面健康面の6室の土星の意味、堅実性と常識を重んじることにより経済的被害を良い意味に変える課題になります。
要は生き金を使って試みを達成せよ!と解釈できるかな?
年頭に思い描いた試みは正しくても、手段は訂正の余地ありです。
ここまで分かって、ふと考えました。
たぶん、ステップ6にはまだ手を付けないだろうと。

今の状態が心地いいんです。
取材に出かけて写真を撮って、編集作業してホームページにアップする。
気分転換にマイブームの100円中古本を買って読む。
ときおり韓流ドラマやFMラジオに浸かり、たまに掃除。
意識の地図の申し込みが無く停滞しているのも、今の状態を継続する証し。
時代に呼ばれていないから、これ以上先に進む必要がないって言われているよう・・。
もっと若くて早い時期ならこんなことを考えずに突き進んでいたんだろうなって思います。
死に向かって物事を片付けていく後退の道も頭にあります。
とにかく当分、今の停滞の心地よさを楽しもうと決めました。
先はどうなるか分かりませんが、流れのままに身をまかそうと思っています。

今年のまとめ

2011-12-25 12:29:04 | 自分ネタ
いろいろあった2011年も終わろうとしています。
時間が解決してくれるっていう人生の教訓も、今年ほどそうなって欲しいと願ったことはありません。

さて、私の事ですが今年の目標だった勝手にファン恋はまだ続いています。
私のスタアナのステップ5にも関連しているんですが、この課題の落としどころが曖昧です。
「意識の地図」は思うように展開せず、名誉的なことも何が名誉なのか?分からないままです。
グーグル検索のトップページに多くのワードで姉妹サイトが載っているのでよければもう名誉は達成しているわけです。
モントラの負の部分、恋愛の困難もこの歳で大恋愛をするって意味じゃなさそうだし、心のつながりって意味なら意識の地図のページを作った人から感謝のメールをいくつももらいました。
多くはすでに占星術を体験してみえた人で、スタアナがホントに優れていると認めてもらえたメールがいくつかありました。
もし、なんらかの事でホームページに関われなくなり更新が止まり、いつか削除されるとしても、きっと誰かがスタアナを引き継いでくれると確信しています。
ステップ5のクリアーの証明が宝物のアイテムを獲得したっていうことなら、このメールの束が私の宝物です。
来年はそろそろ次のステップにチャレンジする時期かもしれません。

気分を変えて

2011-03-13 12:29:13 | 自分ネタ
地震の事を書こうとしました。
2行書いて消しました。
何を書いても絵空事のように感じたんだ。
代わりに若い頃の自分が浮かんできました。
フォークソングのブームに乗って、ギターを弾きながら唄ってた。
お決まりのようにシンガーソングライターを気取って歌も作った。
今考えるとヘタクソなんだけど、当時は名曲ができたと思ってた。
その鼻をゴツンと折ってくれたのが「山崎ハコ」という歌手でした。
若干17歳の彼女は私の作りたい歌のはるか上を行くシンガーソングライターでした。
ファーストアルバムを聞いてから、とてもかなわないや~って曲作りを止めました。
と言うより、書けなくなったというのが正解。
彼女の歌は好き嫌いが極端で、「暗いよ~」っていう人と、のめり込む人に分かれていました。
もちろん私はのめり込む方。
ギターを弾きながら彼女の曲を何時間でも唄ったものでした。
曲名はほとんど忘れてしまいましたが、1曲だけ、「気分を変えて」だけ思い出しました。
アップテンポの曲なのに暗いんです。
詩は、今までのイヤな自分に別れを告げて、新しく生まれ変わろうというような感じだった。
「バイバ~イ!」って言うフレーズと、彼女の独特な歌声が頭に残っています。
何故これが今、浮かんだか?の理由付けは良しとして、なんだかとっても唄いたい気分です。

勝手にファン恋

2011-01-31 12:27:19 | 自分ネタ
今年の目標は、いっぱい恋をすること。
勝手にファン恋!
一人目はペイントライブの名前も知らない少女。
二人目は地元のミュージシャン、あきいちこさん。
そして早くも三人目。

去年からのマイブームのひとつに100円の中古本を片っ端から読むことがあります。
石田衣良氏なんかは、ハズレが無いので20冊以上読みましたし、松岡圭祐氏や宮部みゆき女史、柴田よしき女史などの素敵な作品を数多く読ませてもらいました。
さらにもう一人、西加奈子女史がいい。
「あおい」「さくら」に続いて「きいろいゾウ」を読みました。
その主人公、ツマさんにファン恋です。
ふわふわとした、つかみ所のない天然さが好きです。
動物や植物とお話しする変わったキャラに興味しんしんです。
その後どうしてるか?続編が楽しみです。
こんなすごい本が2006年に発売され、早くも100円で店頭に並び、私の手に入った偶然に感謝します。
大きな手のたくらみに感謝します。
涙が出て、止まりませんでした。

2010年の締め

2010-12-30 12:14:04 | 自分ネタ
2010年の締めです。
悲しい出来事の反動で、とにかくいっぱい本を読みました。
意識の地図は、まだ軌道に乗りません。
難しそうで、取っ付きが悪いのは無理からぬことです。
有意義だと分かってもらえたら、いつか・・・なんて思っていますが、もっと簡潔にすることも必要かもしれません。
3D映画の予告編を見ました。
カメラ雑誌に載っていた3Dカメラの写真も見ました。
一言で言えば、まだまだだな~と感じました。
特に日本製のアニメ。
背景に手抜きが見えるし、顔も球状でなんか変!
立体化するソフトを使っているのかも?
手作業で手間をかければ、もっと良くなるのに・・。
3Dカメラの立体写真も型が決まっているようで、このままでは飽きられるかも。
2つのレンズが固定されているからで、目玉のように動き視点が合うようになるまで改良の余地ありです。
今はまだ連写流し撮りのほうが、チラツキは多いけど変化があるなんて、自画自賛。
欠点が魅力になる見本です。
とにもかくにも、わたしの立体関連の姉妹サイトは、もうしばらく続けられる感じです。

来年の抱負は、いっぱい恋をすること。
歳が歳だからみっともないという気持ちを棄てる。
片想いやファンなら、何の問題もありません。
それは近くの店員さんだったり、テレビの中の歌手だったり、たまに見かける学生さんだったり。
顔も知らないネットの中の誰かさんだったり、写真を撮ったモデルさんだったり。
相手は関係ありません。
私の心の中の出来事の抱負です。
最近忘れていた、心の活性化です。

なんだかな?

2010-12-04 12:35:46 | 自分ネタ
朝のワイドショーで、裸眼で3D画像が見れる携帯が今日発売される報道がありました。
おまけに2度撮り立体写真が撮れるカメラ付き。
同じ機能のテレビも近々発売予定のこと。
ついに、ここまできちゃったか?
姉妹サイトで展開している独特の立体アイデアが、科学技術に追いつかれちゃったって感じ。
アイデアが科学技術の発展に少しは貢献したのかな?っていう気分もしている。
とにもかくにも再考の時がきたみたい。
なにせ人と違うことをしたがる変人ですから。
誰もやってないことをやるのが嬉しいんですから。
今のところ「意識の地図」は私だけみたい。
それともう一つ、新しいアイデアが欲しいな!
アッ!と驚くような新しい事。
しかし、なんだかな・・。
損な気性だよなぁ~~。

浦島太郎の追詩

2010-04-19 16:28:37 | 自分ネタ
一、昔々浦島は 助けた亀に連れられて
竜宮城へ来て見れば 絵にもかけない美しさ
二、乙姫様の御馳走(ごちそう)に 鯛(たい)や比目魚(ひらめ)の舞踊り
ただ珍しく面白く 月日のたつのも夢の中(うち)
三、遊びにあきて気がついて お暇乞い(おいとまごい)もそこそこに
帰る途中の楽しみは 土産(みやげ)に貰った玉手箱
四、帰って見ればこは如何に(いかに) 元居た(もといた)家も村も無く
路(みち)に行きあう人々は 顔も知らない者ばかり
五、心細さに蓋取れば あけて悔しき玉手箱
中からぱっと白烟(しろけむり) たちまち太郎はお爺さん

ここまではお馴染みの浦島太郎の歌詞です。
最近の心情から、おもっきりマイナーでつぶやいていました。
続きも自己流で、勝手に浮かんできました。

六、長寿の祝いと褒め称え 右や左の大騒ぎ
食って遊んで歳とって なにがそんなに偉いのか
七、歳をとるのがお宝か 孤独になるのがお宝か
こんな事なら玉手箱 開けねばよかった もらわねば
八、乙姫様を想い出す 憎さ恋しさ懐かしさ
海岸べりを歩いては 悲しい亀を探す日々

この後、亀が迎えに来るのか?新たな出会いが待っているのか?船で海に旅立つか?冒険の旅で秘宝を探し、また若返るか?
想像は広がります。

4月18日のアクセス数 閲覧数:675PV 訪問者数:143IP
順位: - 位 / 1,397,402ブログ中

連続更新がストップ!

2008-06-18 12:15:20 | 自分ネタ
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「百均キリン」です。
ミニサイズ、交差法は07年12月21日にあります。

百円ショップで買った人形でアフリカ風の写真を撮ろうと思いつきました。
実物では到底無理な話でも、工夫と妥協でなんとかなるものです。
この人形シリーズで、左右の色を変える試みをしています。


今まで、223日連続でこのブログを続けてきましたが、限界が近づきました。
無理やりネタを考えても、ろくなことにはなりません。
これからは休み休み、思いついた時や、新作の報告があるときに書こうと思っています。


普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

タイムトラベラーの夢

2008-01-30 17:07:43 | 自分ネタ
タイムトラベラーの夢を見ました。
彼は小学生の男の子です。
普通なら、楽しそうなところにタイムトラベルするのに、彼はもっとも悲惨な1945年夏を選びました。
当時の衣装を用意し、被害の無かった場所を調べ、映像などの資料を調べました。
他の人との接触を避けるなどのトラベル規約を頭に入れ、準備万端、決行しました。

夜でした。
真っ暗闇の原っぱです。
少しくぼんだ所に身を潜めていました。
「こんなとこで何しちょるん!」中学生ぐらいのお兄さんが尋ねます。
「飯、食わせたるから家までこんか?」と誘ってくれます。
規約違反かもしれないけど、ここで逃げるのも変だと思い、ついて行きました。
事が起こるのにはまだ時間があるし、悪い人じゃなさそうだから。

6畳1間の何も無い部屋でした。
いろいろ聞かれるのはまずいので記憶喪失を装いました。
お兄さんも家族と離れ、一人暮らしだそうです。
つかの間の楽しいひと時を過ごしました。
そろそろ事が起きる時間が近づいてきました。
忘れ物をしたから、先程の原っぱまで連れてってと頼みました。
途中であの、空襲警報のサイレンが鳴り出したのです。

原っぱに一緒にいてとお兄さんにすがりました。
「ここにいたら死んじゃうぞ!」と、怒ったように振り払います。
頑として動かない彼に業を煮やして、一人で行ってしまいました。
行っちゃダメ~!って叫びましたが、届きませんでした。

飛行機の轟音が聞こえ出したところで目が覚めました。


07年ログで、言いたいことを全て書いています。
そちらの方もよろしく!

      (ブックマーク>裸眼立体視の世界)

メリークリスマス!

2007-12-24 12:11:35 | 自分ネタ
「メリークリスマス!略してメクリマス!」
「オイオイ!なんでも略せばいいっちゅうもんじゃないぜ。スカートでもめくるように聞こえるがな。」
「そんなんじゃないですよ。日めくりのカレンダー、あと少しで終わるのでペラペラでしょ。せつないので声かけてめくるんですよ。」
「ホー、あんたにしちゃー愁傷だね。」
「ちょろいもんさ。」
「何か言ったか?」
「いえ、でも、皆さんプレゼント、大変だなぁ~。すぐ正月でお年玉でしょ。バレンタインもあるし、お金が出ていくばっかですよね。」
「ほんと、そう!」
「これって、お金を使わせようってゆう政府の陰棒ですよ。」
「漢字が違う!」
「絶対、陰謀ですよ!ケーキを買って景気良くなり、消費税がガッポリポリポリ、ポリッポリ!」
「他人のギャグ、それに古いし!」
「世の中、金余りですからねぇ~。祭日増やして連休にして、どんどん金を吸い上げようちゅう魂胆ですわ。」
「オレんとこは金、余ってへんで。」
「わたしゃこんな策略にひっかかりませんからね。ケーキもプレゼントも絶対、買いませんよ。」
「あんたにはただ、贈る相手がおらんだけやろが。」
「せんぱ~~~い!」(泣)