goo blog サービス終了のお知らせ 

変人バンザイ!!

不思議が好きで、立体写真を作ったり、星占いをアレンジしちゃったりする変人。

立体写真(時代B・平行)

2009-05-27 12:38:14 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「時代B」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月29日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

新しくできたショッピングモールと商店街を比較しようと試みました。
自転車で20分の誤差はありますが、同時刻の様子を写真に撮りました。
全国でこの写真のようなシャッター通りが増えているそうです。
なまじ、駅から近く、立地条件がいいので地価は下がらず、家賃も高いので余計です。
上に伸ばして、店舗つきのマンションに立て替え、最上階に地権者が住むぐらいの考えしか浮かびません。
こんな日本に誰がしたんでしょう。
あの、シャッターの影に、何人の人の涙があったんでしょうか?

立体写真(時代A・平行)

2009-05-26 12:22:36 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「時代A」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月28日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

新しくできたショッピングモールと商店街を比較しようと試みました。
自転車で20分の誤差はありますが、同時刻の様子を写真に撮りました。
ショッピングモールは、これでも空いていたほうで、最初来た時は混雑していてほんとに驚きました。
これじゃ~、商店街がいくらガンバってもたちうちできないと思いました。
時代といえばそうなんですが、私も時代に追われた身として、一抹の寂しさがあります。
こうなる前に、何か方策はなかったのでしょうか?

立体写真(クモ・平行)

2009-05-25 12:30:48 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「クモ」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月27日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

2005年11月8日、この作品ができました。
前日の7日にアニメ「妖精」が完成しました。
その時、本田美奈子さんが永眠されました。

クモの背中の模様が、レインコートを着て両手を合わせ、お祈りしている少女に見えてしかたがありませんでした。
彼女が妖精のようだった事とあわせて、何がしかの因縁を感じたのが心に今も残っています。

因縁は他のところでもあります。
立体ムービー「魚ーッ!」が完成したとき、彩香ちゃんと豪憲君の事件でもちきりでした。
実は、写真の中に二人らしき霊が写りこんでいると勝手に思っています。
「なぜ、こんなところに?」と思われるでしょうが、世の中分からないことは多々起こります。
あるものはある!
写るときは写るってことでシャンシャンしましょう。

立体写真(放射状のたそがれ・平行)

2009-05-24 12:22:39 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「放射状のたそがれ」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月26日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

地震雲かもしれないとシャッターを切りました。
2005年12月24日に放射状が交わる地点を震源地とする震度4の地震が起きました。
でも、これを撮影した日と間隔が開きすぎていて、因果関係は不明です。
そんなこと関係ない!と何もなかったように街はクリスマス気分であふれていました。

立体写真(はな1・平行)

2009-05-14 12:19:06 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「はな1」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月24日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

ロケは東山植物園です。
お勧めポイントは奥の方にある子供動物園かな。
ポニーなどの小動物と触れ合えるようになっています。
中でも、リスや野鳥が放し飼いになっているところが良かった。
ネタが切れたら、また行きたいと思っています。

立体写真(はな2・平行)

2009-05-13 16:16:27 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「はな2」です。
ミニサイズ、交差法は08年3月3日にあります。
普通サイズは手作り立体ムービーになっています。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体ムービー)


ロケは東山植物園です。
放し飼いの山鳥が足元を歩いているムービーとハイビスカスの写真を重ねました。
こうすることで、立体感を出すことが出来ました。
普通だと楽しくないので、いろいろチャレンジしています。

立体写真(はな4・平行)

2009-05-12 12:48:23 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「はな4」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月23日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

ロケは東山植物園です。
素材に困るといつも、東山動植物園に来ました。
ライオンやトラもいますが、オリや金網は立体加工しずらく、意識的にパスしました。
コアラが有名ですが、撮影禁止みたいでこれもパスです。
カンガルーぐらいは金網なしで柵だけでもいいと思いますが・・。

追伸 
 平成9年より、カンガルー舎の中に入れるようになりました。
 まさかこの日記が届いた訳ではないでしょう?
 コアラ舎もフラッシュ撮影だけ禁止で撮影はできました。

立体写真(秋の音色・平行)

2009-05-11 12:29:02 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「秋の音色」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月22日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

庭のきれいな旧邸を開放して、毎年、定期的にもみじ祭りが開催されます。
手前のもみじは、本来、真っ赤なはずなのに、年々時期がずれてこの年はまだ赤くなっていません。
こんなところにも温暖化の影響があるんだなと思いました。

立体写真(恐竜7・平行)

2009-05-04 12:25:46 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「恐竜7」です。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

久しぶりに手作り加工で立体写真を作りました。
この恐竜の写真が気に入ったからです。
お気に入りの素材で、いろんな風に料理してみようと思ったんです。
二度撮り立体写真や、四次元立体動画も作る予定です。
完成したら、特徴を比較してみるのも楽しいかも?
姉妹サイト巡りも、よろしく!

立体写真(登り窯・平行)

2009-04-30 12:50:08 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「登り窯」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月21日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

名鉄常滑駅東出口近くの、焼き物の散歩道Aコース途中にあります。
ほとんど使われていなくて、廃墟同然でした。
どこの作業所にも大きなガスボンベが設置されていました。
でも、絵になりません。
登り窯が生き生きと燃えているところの方が撮影意欲がわきます。
時代なんでしょうけど、できるだけ残してほしいものです。

立体写真(お気に入り・平行)

2009-04-29 12:26:34 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「お気に入り」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月20日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

名鉄常滑駅東出口近くの、焼き物の散歩道Aコース途中にあります。
通り沿いに展示してあった焼き物作品が気に入って、シャッターを切りました。
みんな、へたれ気味に笑っているんですよ。
見るだけで楽しくなってきちゃいます。
いつか、陶芸に興味がわいたら、ここで教えてもらおうかな。

あとで知ったんですが、この散歩道、カメラ雑誌で何度も見かけました。
極上の撮影ポイントだったんですね。

立体写真(作業所・平行)

2009-04-28 15:00:52 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「作業所」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月19日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

名鉄常滑駅東出口近くの、焼き物の散歩道Aコース途中にあります。
予定は、中部国際空港だったのですが、やたら警備の人が多くて、そそる構図がありませんでした。
変更して、対岸の焼き物の町の取材に変更しました。
近代的なオシャレな空港より、土ぼこり舞う作業所のほうが魅力的ってことなんでしょう。

立体写真(ランジェリー店・平行)

2009-02-02 12:11:14 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「ランジェリー店」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月18日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)
デジタルカメラで動画撮影したものを、左側を1コマずらして組み合わせ、簡単に作りました。
ロケは名古屋港イタリア村ですが、倒産して今はもうありません。

眉をひそめる方もいらっしゃるかと思います。
きれいだなぁ~って感じたら夢中でシャッターを切っていました。
ちょっとだけ、マニアックな人の気分が理解できました。
でも、良い出来でしょ!
わたし的には、すこしも、いやらしさは感じませんでした。

立体写真(白鳥・平行)

2009-01-27 12:16:44 | 手作り立体写真
手作り立体写真、平行法、ミニサイズ、「白鳥」です。
ミニサイズ、交差法は08年1月17日にあります。
普通サイズはこちらに置いてあります。
      (ブックマーク>裸眼立体視の世界>手作り立体写真)

ロケは名古屋城北堀です。
白鳥をこんなに近くで見たのは初めてです。
いるんだ! こんなところにも。
歩いたからこそ出会えた一瞬でした。