立命館アジア太平洋大学 言語教育センター 特任講師(日本語)公募
1. 募集分野・人数: 日本語 嘱託講師 2名
2. 任用日付:2025年10月1日
3. 任用期間:期間の定めなし
(ただし、雇用は60 歳に達した年度の年度末まで)
4. 条件:本学規程による。 なお、給与には賞与・通勤手当を含みます。
5. 所属:言語教育センター
6. 期待される資質:以下①~②の全てを満たす者
① 立命館アジア太平洋大学の理念、基本目標に賛同し、本学での教育に熱意を持っていること。
② 「日本語運用力」だけでなく、「異文化間能力」や「自律学習能力」を有する学習者を育成
する本学の方針に賛同し、その指導に熱意を持って取り組めること。また、そのような指導
経験があることが望ましい。
③ 初級から上級レベルまで、幅広く日本語授業を担当した経験があることが望ましい。
④ 日本語コースをコーディネートする能力を有していること。
⑤ 職務の遂行に必要な英語と日本語の言語力を有していること。
⑥ 教職員と協働し、言語教育センターの一員として業務を遂行できること。
7. 応募資格:
① 修士以上の学位を修得していること。
② 下記のいずれかの条件を満たす教育歴があること。
・高等教育機関において3 年以上の教育経験があること
・専任の講師または助教としての教育経験があること。
・担当分野について、優れた知識および経験を有すること。
8. 提出書類等:各1部提出のこと。
① 個人調書・教育研究業績書(Microsoft Word データ)【所定様式1】
② 言語能力申告書(Microsoft Excel データ)【所定様式3】
③ 志望理由書(「立命館アジア太平洋大学への抱負」等について)(Microsoft Word データ)【所定様式5】
④ 最終学歴の証明書のPDFデータ(学位記の写しでも可)
⑤ 本人について参考意見を求めうる方2名の氏名、所属・職、連絡先 【様式自由】
⑥ 提出書類確認票(Microsoft Excel データ)【所定様式7】
<注意>
※ 所定様式は、JREC-IN 本学公募ページからダウンロードいただけます。
※ 上記書類は、日英両言語での提出が望ましい。
※ 教育研究業績を記述するさい、中断していた期間がある場合にはその説明など(例:
出産、育児、介護、その他)を含めてもかまいません。
※ 提出する全てのファイルのファイル名の先頭に提出書類番号と【氏名】を付けること。
※ 審査過程で、必要な場合、業績の追加的提出を求めることがあります。
※ 採用決定後、本学所定の書式による健康診断を受けていただく必要があります。
※ 提出書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
なお、応募においてご提供いただいた個人情報は、本学の規程に従って適切に管理し、
採用選考以外の目的には使用いたしません。
9.応募締切:2025年3月18日(火)23:59※日本時間 ※JREC-IN上でのWEB応募
10.面接:面接日程は以下を予定しています。
2025年5月31日(土)以降
11. 提出書類の提出先:
JREC-IN を通じてのWEB 応募になります。
① 各応募書類のファイル名の先頭に提出書類番号と【氏名】を付けてください。
(例)1.【SATO HANAKO】Form1-EN.docx
② 応募書類をひとつのフォルダにまとめて圧縮してください。
【圧縮:Zip 形式/データ容量上限:30MB】
③ 圧縮フォルダのタイトルはローマ字氏名(半角英数)にしてください。
(例)SATOHanakko.zip
④ JREC-IN Portal からWEB 応募してください 。
▼JREC-IN Portal URL
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124110662
※ JREC-IN Portal から応募できない場合、データ容量(上限30MB)オーバー、
もしくは圧縮フォルダタイトルに使用禁止文字を使っていることが疑われます。
データ容量は30MB 以下、圧縮フォルダタイトルは半角英数記号を使用しているか
ご確認のうえご応募ください。
12.お問い合わせ先:
立命館アジア太平洋大学 アカデミック・オフィス
E-mail:frecruit@apu.ac.jp
件名「CLE (日本語特任講師)教員募集」
13. その他:
採用審査の面接に際して、面接担当者を学生に見立てた模擬講義を行っていただきます。
詳細は事務局より対象者の方にご連絡いたします。
大学に関する案内はホームページ(URL: www.apu.ac.jp)をご参照ください。
以上