goo blog サービス終了のお知らせ 

九日連(九州日本語教育連絡協議会)

勉強会や講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信中。会費無料。メールアドレスの登録をお願い致します。

九日連ホームページ 移転のお知らせ

2099-12-31 00:00:00 | 事務局からのお知らせ

gooブログのサービス終了に伴い、九日連のホームページの移転作業を行っています。新しいホームページに新規情報を掲載していますので、どうぞご覧ください。新ホームページはこちらです。 ⇒https://kyunichiren1989.hatenablog.com/

【九日連とは】

1989年6月に九州や沖縄在住の大学、専門学校、日本語学校、日本語ボランティアなどの日本語教育関係者が集まり、中央からの情報や各地域の情報連絡の便宜を図る会として発足しました。幸い多くの方からご賛同いただいております。
ブログ、Facebookを通して、各地区での研究会や勉強会などのイベントや講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信しております。
また、九日連の研修会などのお知らせはメールでも行っております。
つきましては、ぜひメールアドレスの登録をお願いいたします。会費は無料です。

登録された氏名、メールアドレス等の個人情報は、上記のこと以外には使用いたしません。

登録方法:事務局宛に以下の事項をメールで送ってください。
事務局メール:kyunichiren1989@mail.goo.ne.jp


1.名前(漢字・ひらがな)
2.日本語・日本語教育との関わり(例:大学院、日本語学校、ボランティアなど)

※以下をクリックすると、リンク先に移動します。
九日連の会則

九日連の歩み

九日連の活動記録

九日連事務局委員及び地区委員


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日連2025年度8月研修会「地域日本語教室実践交流会-つながる、ひろがる、学び合う」

2025-09-01 08:37:48 | 研修会

参加申込はこちらです。100名(先着順,定員になり次第締め切ります)※要予約,対面のみの開催です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本国際日本語学校:常勤講師・非常勤講師募集

2025-07-14 18:33:53 | 講師募集

https://www.kk-japanese.jp/

熊本国際日本語学校(2026年10月開校予定)では、常勤講師、非常勤講師の募集をしています。外国人増加率全国1位(※)の熊本で一緒に働きましょう。

※総務省「住民基本台帳に基づく人口動態調査」2024年1月現在

 

【設置者】

Plus ten株式会社

 

【学校概要】

・留学の在留資格取得者向けに進学を目的とした日本語教育を提供します。

・対象となる学習者は漢字圏です。

・初中級の主教材は「できる日本語」です。(開校前に教材研修あり)

 

【勤務地】

熊本市中央区白山2丁目11番23号(JR新水前寺駅より徒歩5分)

 

【募集職種】

(1)常勤講師   (2)非常勤講師

 

【応募資格】

  • 募集職種(1)、(2)共通事項

大学卒業の資格を有し、下記の1~4のいずれかに該当する方

1.登録日本語教員資格取得者

2.日本語教育能力検定試験合格者

3.日本語教師養成講座420時間以上修了者

4.大学または大学院で日本語教育課程修了者(専攻または副専攻)

  • 募集職種(1)は上記の資格に加え、日本語学校(告示校)での勤務経験が1年以上ある方

 

【勤務形態】   

(1)常勤講師:常勤   (2)非常勤講師:非常勤

 

【勤務内容】

 ・日本語授業にかかわる業務

 

【待遇】

(1)常勤講師:月給25万円~(資格手当、担任手当含む)※試用期間有

(2)非常勤講師:1コマ2,500円~(1コマ45分)

・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ※勤務形態が常勤のみ

・産休制度 ※勤務形態が常勤のみ

・育休制度  ※勤務形態が常勤のみ

・通勤手当 ※上限有

・資格手当

・担任手当 ※担任業務を担当する場合のみ

・引っ越し手当 ※勤務形態が常勤のみ、条件、上限あり

【その他の各種制度等】         

・各種研修制度

・資格取得支援、受験料補助

・講座、セミナー参加費補助 

 

【休日】

・土曜日、日曜日、祝日

・ゴールデンウィーク

・夏季休暇、年末年始休暇

 

【採用予定日】

 (1)常勤講師:2026年4月1日(予定)

(2)非常勤講師:2026年10月1日(予定)

 

【選考方法】

 書類選考、面接審査(オンライン対応可)

 

【応募書類】

履歴書、職務経歴書

 

【応募方法】

下記の連絡先までメールにて提出してください。

 

【応募締切日】

採用が決まり次第、終了いたします。

 

【連絡先】

〒862-0959 

熊本市中央区白山2丁目11番23号

担当:前田

 

電話:096-361-1238

メール:maedakazunori[at]zhhhr.com

※メールを送る際は上記の[at]を@に変更してください。

 

【備考】

・書類提出後、2日以内(土日祝日除く)にメールにてご連絡します。

連絡がない場合は、お手数ですが電話にてご連絡をお願いいたします。

・提出された応募書類は当方で責任をもって破棄いたします。

・応募書類は採用選考以外では使用いたしません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習者の心を掴む! 「中級レベルの指導」×「語彙の教え方」

2025-07-14 16:46:51 | 事務局からのお知らせ

【講師】
講師:さじここ氏
登録日本語教員、ブログ 「日本語教師の歩き方」主宰

【開催日時】
2025年8月23日(土) 10時~11時30分

本セミナーでは「中級レベルの指導」×「語彙の教え方」に焦点を当てた授業の
実践について「日本語教師の歩き方」を主宰し、登録日本語教員としてご活躍中のさじここ氏にご講演いただきます

 セミナーの詳細等は下記URLよりご確認いただき、参加をご希望される場合、次
の2点に関して、当機構の運営にご理解・ご協力いただける方のみお申込みをお
願い致します。

セミナー当日ご欠席される場合は前日までに当機構へ必ずご連絡いただける方
キャンセル待ちの方へ参加可能になったことを速やかにお伝えするため)
②「戸籍上の氏名」を事前にZOOMに設定してご入室できる方
(ご本人様確認を含め、ZOOMへの入室管理を迅速且つ正確に実施するため)

 https://x.gd/wYB0N

NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIとともに考えるこれからの日本語教育 ー生成AI時代の授業づくりと評価を考えるー

2025-07-14 16:44:15 | 研修会

 【テーマ】
AIとともに考えるこれからの日本語教育
ー生成AI時代の授業づくりと評価を考えるー

 【講師】
齊藤真美氏(日越大学 ベトナム国家大学ハノイ校 JICA長期専門家)

【開催日時】
2025年8月9日(土)9:30~12:00

※オンライン開催、ブレイクアウトルーム実施

※この日のご参加が難しい皆様、やむを得ずご欠席された皆様のために録画映像を
ワークショップ終了後から2025年8月17日(日)まで配信致しますので、

ご都合の良い時にご視聴いただくことができます。勿論、当日ご参加された皆様も復習として録画映像をご視聴できます。

【お申込み方法等、詳細】

下記URLよりご覧いただきますようお願い致します。

 https://npo0809.peatix.com/

 【申込締締切日】
2025年8月7日(木)17時
※但し、定員数に達した時点で募集は終了致します。

 

NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構
https://www.kokusai-npo.or.jp/wp/)事務局


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする