goo blog サービス終了のお知らせ 

九日連(九州日本語教育連絡協議会)

勉強会や講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信中。会費無料。メールアドレスの登録をお願い致します。

九日連ホームページ 移転のお知らせ

2099-12-31 00:00:00 | 事務局からのお知らせ

gooブログのサービス終了に伴い、九日連のホームページの移転作業を行っています。新しいホームページに新規情報を掲載していますので、どうぞご覧ください。新ホームページはこちらです。 ⇒https://kyunichiren1989.hatenablog.com/

【九日連とは】

1989年6月に九州や沖縄在住の大学、専門学校、日本語学校、日本語ボランティアなどの日本語教育関係者が集まり、中央からの情報や各地域の情報連絡の便宜を図る会として発足しました。幸い多くの方からご賛同いただいております。
ブログ、Facebookを通して、各地区での研究会や勉強会などのイベントや講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信しております。
また、九日連の研修会などのお知らせはメールでも行っております。
つきましては、ぜひメールアドレスの登録をお願いいたします。会費は無料です。

登録された氏名、メールアドレス等の個人情報は、上記のこと以外には使用いたしません。

登録方法:事務局宛に以下の事項をメールで送ってください。
事務局メール:kyunichiren1989@mail.goo.ne.jp


1.名前(漢字・ひらがな)
2.日本語・日本語教育との関わり(例:大学院、日本語学校、ボランティアなど)

※以下をクリックすると、リンク先に移動します。
九日連の会則

九日連の歩み

九日連の活動記録

九日連事務局委員及び地区委員


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習者の心を掴む! 「中級レベルの指導」×「語彙の教え方」

2025-07-14 16:46:51 | 事務局からのお知らせ

【講師】
講師:さじここ氏
登録日本語教員、ブログ 「日本語教師の歩き方」主宰

【開催日時】
2025年8月23日(土) 10時~11時30分

本セミナーでは「中級レベルの指導」×「語彙の教え方」に焦点を当てた授業の
実践について「日本語教師の歩き方」を主宰し、登録日本語教員としてご活躍中のさじここ氏にご講演いただきます

 セミナーの詳細等は下記URLよりご確認いただき、参加をご希望される場合、次
の2点に関して、当機構の運営にご理解・ご協力いただける方のみお申込みをお
願い致します。

セミナー当日ご欠席される場合は前日までに当機構へ必ずご連絡いただける方
キャンセル待ちの方へ参加可能になったことを速やかにお伝えするため)
②「戸籍上の氏名」を事前にZOOMに設定してご入室できる方
(ご本人様確認を含め、ZOOMへの入室管理を迅速且つ正確に実施するため)

 https://x.gd/wYB0N

NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度九日連事務局委員及び地区委員名簿

2025-07-14 07:51:10 | 事務局からのお知らせ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベル別日本語読書会ワークシップ in 佐賀県佐賀市

2025-07-05 13:10:10 | 事務局からのお知らせ

もうしこみ Sign-up form https://forms.gle/D9gDa5tDnif6pEBn8

公益社団法人日本語教育学会 2025年度 宮地裕基金人材育成研修講座

📚「読む×話す×伝える レベル別日本語読書会ワークシップ in 佐賀県佐賀市」📚

2025年7月20日(日)に佐賀商工ビル(さがしょうこうびる)で日本語読書会を開催します。日本語で本を読んで、読んだ本について ほかの人と 話しませんか?みなさまのご参加をお待ちしています。

📚Read × Talk × Communicate: Level-based Japanese Book Club in Saga City, Saga Prefecture📚 We are pleased to announce the Japanese Book Club on July 20, 2025 (Sun) at Saga Shoko Building. Let's read books in Japanese and talk with other participants about what you've read in Japanese. We look forward to your participation.📚 Instagram https://www.instagram.com/japanesebookclub2025/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国にルーツを持つ子どものための就学・進路相談会

2025-07-05 13:05:02 | 事務局からのお知らせ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥田純子ゆめ基金「ゆめ作文」募集開始のご案内

2025-06-12 15:18:42 | 事務局からのお知らせ

ホームページをご覧ください。https://sites.google.com/communicainstitute.com/yumekikin

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西南学院大学外国語学部 教員公募

2025-05-24 10:30:59 | 事務局からのお知らせ

https://www.seinan-gu.ac.jp/introduction/staff_employment/employment_information.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立命館アジア太平洋大学 言語教育センター 教授、准教授(テニュア・トラック)(日本語)公募

2025-05-24 09:35:17 | 事務局からのお知らせ

立命館アジア太平洋大学 言語教育センター 教授、准教授(テニュア・トラック)(日本語)公募

1. 募集分野・人数: 日本語 教授、准教授 任期制教員(テニュア・トラック)1名

2. 任用日付:2026年4月1日

3. 任用期間:5 年間 (「大学の教員等の任期に関する法律」に基づく任期制教員)
  【テニュア・トラック制度について】
  本学では、テニュア・トラック制により採用された任期制教員を対象に、任用後 3 年目後半に、 
  教育・研究・大学行政等の実績について学内審査を行い、学内規程による審査基準を満たした
  場合には、任期を定めず定年まで雇用する職(テニュア教員)への地位変更を行う制度を有して
  います。本学における研究業績の評価は、公刊論文を中心に行ないます。
  なお、3 年目での審査で地位変更が認められなかった場合は、任用後 4 年目での再審査対象の
  機会があります。

4. 条件:本学規程による。 なお、給与には賞与・通勤手当を含みます。

5. 所属:言語教育センター 

6. 期待される資質:以下①~⑩の全てを満たす者
  ① 立命館アジア太平洋大学の理念、基本目標に賛同し、本学での教育に熱意を有すること
 ② 「日本語運用力」だけでなく、「異文化間能力」や「自律学習能力」を有する学習者を育成する
  本学の言語教育の方針に賛同し、その指導についての意欲と経験を有すること
 ③ 初級から上級レベルまで、幅広く日本語授業を担当する能力を有すること
 ④ 担当レベルのコースをコーディネートする意欲と能力を有すること
 ⑤ 他のコーディネータ―と協働する意欲と能力、及びコーディネーターを取りまとめる意欲と能力
   を有すること
 ⑥ 日本語コースにおける教育内容の改善、FD の企画・運営、及び教材開発を行う意欲と能力を有す
   ること
 ⑦ 日本語教育の関連分野において、すぐれた研究業績を有し、着任後も積極的に研究活動に取り組
   む意欲を有すること
 ⑧ 言語教育センターの一員として大学全体、及び言語教育センターの業務・企画に意欲的に従事し、
   それに必要な実務能、及び企画・調整能?を有すること
 ⑨ 職務の遂行に必要な英語と日本語の言語力を有すること
 ⑩ 国際交流や地域連携及び支援に関連する企画に理解があること
        
7. 応募資格:
  (1) 国内外の大学等高等教育機関において日本語を母語としない者に対し、一定の教育経験があること
 (2) 日本語学、もしくは日本語教育関連分野での博士学位を取得、もしくは取得見込みの者あるいは、
    研究上の業績または実務上の業績により、博士学位と同等の能力を有すると認められる者
     
8. 提出書類等:各1部提出のこと。
   ① 個人調書・教育研究業績書(Microsoft Word データ)【所定様式1】
   ② 言語能力申告書(Microsoft Excel データ)【所定様式3】
   ③ 志望理由書(「立命館アジア太平洋大学への抱負」等について)(Microsoft Word データ)【所定様式5】
   ④ 最終学歴の証明書のPDF データ(学位記の写しでも可)
   ⑤ 本人について参考意見を求めうる方1名の氏名、所属・職、連絡先 【様式自由】
   ⑥ 推薦状1通【様式自由】
   ⑤とは別の人物による推薦状。推薦状には、本人と推薦者との関係を明記すること。なお、
   推薦者に以下のメールアドレスに推薦状を送信するようお願いをしてください。推薦者か
   ら直接送信された推薦状のみ受け付けます。
   E-mail:frecruit@apu.ac.jp
   メール件名は「言語教育センター(日本語)」としてください。
   応募締切後の提出は受け付けません。
   ⑦ 提出書類確認リスト(Microsoft Excel データ) 【所定様式7】

 <注意>
 ※ 所定様式は、JREC-IN 本学公募ページからダウンロードいただけます。
 ※①の書類は日英両言語で作成し、提出すること。他の書類は日英両言語での提出が望ましい。
 ※教育研究業績を記述する際、中断していた期間がある場合にはその説明など(例:出産、育児、
  介護、その他)を含めてもかまいません。
 ※提出する全てのファイルのファイル名の先頭に提出書類番号と[氏名]を付けること。
 ※審査過程で、必要な場合、業績の追加的提出を求めることがあります。
 ※採用決定後、本学所定の健康診断を受けていただく必要があります。
 ※提出書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
 なお、応募においてご提供いただいた個人情報は、本学の規程に従って適切に管理し、採用選考
 以外の目的には使用いたしません。

9.応募締切:2025年8月27日(水)23:59 ※日本時間 ※JREC-IN 上でのWEB 応募 

10.面接:面接日程は以下を予定しています。
  2025年10月14日(火)以降

11.提出書類の提出先:
   JREC-INを通じてのWEB応募になります。
 ① 各応募書類のファイル名の先頭に提出書類番号と[氏名]を付けてください。
  (例)1.[SATO HANAKO]Form1-EN.docx
 ② 応募書類をひとつのフォルダにまとめて圧縮してください。
  【圧縮:Zip 形式/データ容量上限:30MB】
 ③ 圧縮フォルダのタイトルはローマ字氏名(半角英数)にしてください。
  (例)SATOHanakko.zip
 ④ JREC-IN Portal からWEB 応募してください 。
   ▼JREC-IN Portal URL
   https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125050604

  ※JREC-IN Portal から応募できない場合、データ容量(上限30MB)オーバー、
      もしくは圧縮フォルダタイトルに使用禁止文字を使っていることが疑われます。
      データ容量は30MB以下、圧縮フォルダタイトルは半角英数記号を使用しているか
      ご確認のうえご応募ください。

12.お問い合わせ先:
   立命館アジア太平洋大学 アカデミック・オフィス
   E-mail:frecruit@apu.ac.jp
   件名「CLE(日本語 教授、准教授)教員募集」

13. その他:
   採用審査の面接に際して、面接担当者を学生に見立てた模擬講義を行っていただきます。
   詳細は事務局より対象者の方にご連絡いたします。

                                                                                                以上
   大学に関する案内はホームページ(URL:www.apu.ac.jp)をご参照ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教育を学ぶ 大学生の交流会

2025-04-09 09:30:35 | 事務局からのお知らせ

お申込みForm

https://forms.gle/Hsv7Nakso5VBDF1w5


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一部変更アリ再掲】日本語学校フォーラム

2025-02-13 08:06:48 | 事務局からのお知らせ

お申し込み先
https://forms.gle/a5v8EfcocrFufJWF9


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする