九日連(九州日本語教育連絡協議会)

勉強会や講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信中。会費無料。メールアドレスの登録をお願い致します。

日本語教育学会からのお知らせ

2013-04-26 15:06:47 | 研修会
「平成25年度看護・介護分野における日本語教育集中研修講座」受講生募集


申込締切日 5月20日(必着)

主催 独立行政法人国際交流基金、公益社団法人日本語教育学会

国際交流基金と日本語教育学会は、外国人看護師および介護福祉士候補者を
対象とした日本語教育の発展・強化のため、経済連携協定(EPA)に基づき
来日する外国人看護師および介護福祉士候補者や看護・介護の分野で働く
外国人のための日本語教育に従事する質の高い日本語教師の養成を
目的とした集中研修講座を実施します。詳細は

研修内容 【講義】2時間×8コマ(1日2コマ×4回)
(1) 経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士候補者の受入制度と日本語研修
(2) インドネシア・フィリピンの看護・介護事情
(3) 日本の看護事情と外国人受入れの現状
(4) 日本の介護事情と外国人受入れの現状
(5) 看護師国家試験と日本語指導
(6) 介護福祉士国家試験と日本語指導
(7) 看護師・介護福祉士候補者に対する日本語教育(専門日本語の導入の仕方)
(8) 日本語運用能力の習得と自律学習支援
その他、上記とは別に施設見学実習および教室訪問等(希望者のみ)

場所 九州大学箱崎キャンパス 21 世紀交流プラザ講義室A・B(福岡県福岡市)
   ※6月22日のみ同キャンパス内の国際ホール

日程 ①2013年6月15日(土) ②2013年6月22日(土) ③2013年6月29日(土)
   ④2013年7月6日(土) の全4回(全て13:00~17:15)
   ※上記日程に加え、施設見学実習および教室見学等があります
   (基本平日、希望者のみ)

応募資格、応募方法、定員、受講料、受講条件など、詳細は以下をご覧下さい。
http://www.nkg.or.jp/oshirase/2013/2013kangokaigokensyu.pdf

問い合わせ先 小山悟(九州大学/福岡会場コーディネーター)
       koyama@isc.kyushu-u.ac.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年度日本語教育学会研究集会

2013-04-13 17:30:09 | 事務局からのお知らせ
2013年度日本語教育学会研究集会 第1回
【研究発表・活動報告・講演・ワークショップ】九州・沖縄地区(長崎)

日時:2013年6月1日(土)13:00~17:20(受付開始12:30)
2013年6月2日(日)10:00~16:20(受付開始 9:30)
会場:6月1日(土) 活水女子大学
住所:〒850-8515 長崎市東山手町1-50
http://www.kwassui.ac.jp/university/
6月2日(日) 長崎外国語大学(送迎バスのサービス有り)
住所:〒851-2196 長崎市横尾3丁目15-1
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/
*今回は2日間で会場が異なりますのでご注意ください。
参加費(予稿集代含む):一般1,500円 日本語教育学会会員1,000円
*参加費は2日間通じてのものです。
*ワークショップのみ事前予約が必要です。
問合先(担当地区委員):中島 祥子(鹿児島大学教育学部)
TEL: 099-285-8913(研究室) e-mail:sachikon@edu.kagoshima-u.ac.jp
主催:公益社団法人 日本語教育学会
協力:九州日本語教育連絡協議会

第1日目:6月1日(土) 受付開始12:30 活水女子大学
13:00 開会 司会:春口 淳一(長崎外国語大学)
13:10~15:25 口頭発表(研究発表)各会場

<第1会場> 司会:夛田 美有紀(長崎大学)
13:10~13:40 「周辺地域から始める日本語支援ボランティア養成講座」の取り組み
─市民周知へのキャラバン活動─
有瀬 尚子(佐賀大学)・貞松 明子(同)・早瀬 郁子(同)
13:45~14:15 支持的教室風土をめざして
―ラポール構築のためのストラテジーの実践―
泉水 康子(早稲田大学日本語教育研究センター)
14:20~14:50 翻弄される日本留学界と日本語 ―「英語帝国主義」の圧力を問う―
酒井 順一郎(長崎外国語大学)
14:55~15:25 戦前台湾における簡易国語講習施設の「国語講習」に見る日本語教育への転換
─台湾の昭和12年前後における簡易國語講習施設用教材の語学的性格の研究─
泉 史生(文藻外語学院)

<第2会場> 司会:中島 祥子(鹿児島大学)
13:10~13:40 中日母語話者の「断り」表現の特徴についての一考察
―依頼に対する「断り」の実例を通して―
季 江静(九州大学大学院生)
13:45~14:15 日本語母語話者とシンハラ語母語話者の感謝場面についての理解の比較
―感謝の送り手の観点から―
S. M. ディヌーシャ ティランガニー ランブクピティヤ(九州大学大学院生)
14:20~14:50 留学生・留学生家族の生活行動調査―「住みやすさ」を
        規定する要因は何か―
松永 典子(九州大学)・麻生 迪子(同)

<第3会場> 司会:岩下 真澄(活水女子大学)
13:10~13:40 インターネットを利用した主体的・協働的学習
        ―WebQuestを参考として―
銭坪 玲子(長崎ウエスレヤン大学)
13:45~14:15 学内で実施した小規模テストの結果活用に関する一提言
―日本留学試験を一つの到達点として―
吉川 達(佐賀大学)
14:20~14:50 Moodleシステムを利用した日本語作文指導
―授業の中での活用の効果―
早瀬 郁子(佐賀大学)
14:55~15:25 要約文作成における問題点と指導法
―書き下ろす前段階に必要な文章・談話の理解能力養成を中心に―
尹 智鉉(日本大学)

15:25 休憩
15:40~17:10 講演 司会:春口 淳一(長崎外国語大学)
「日本語教材の変遷と現状」
講師:吉岡 英幸 氏(早稲田大学)
17:10 諸連絡
17:20 閉会(終了後,引き続き懇親会があります)

第2日目:6月2日(日) 受付開始9:30 長崎外国語大学
10:00~12:00 ワークショップ 司会:春口淳一(長崎外国語大学)
「目的に合わせた教材の選び方」
講師 吉岡 英幸 氏(早稲田大学)
※ワークショップのみ,事前予約が必要です
12:00~13:00 昼食交流会
13:00~14:30 ポスター発表(研究発表・活動報告)
司会:小山 悟(九州大学)
○会話に特化したコースの実践報告
―言語技能の再構築と談話標識習得アプローチを用いた授業―
浅岡 信義(立命館アジア太平洋大学)
○日本語学習アプリケーションの使用実態に関する調査研究(1)
―長崎県内6校における質問紙調査を通して―
桑戸 孝子(長崎総合科学大学)・夛田 美有紀(長崎大学)・岩下 真澄(活水女子大学)・
川崎 加奈子(長崎外国語大学)・松本 一見(長崎柔鍼スポーツ専門学校)
○経験の浅い日本語指導者ための成長を促す気づき授業―パワーポイント教材を使って―
小川 ひろみ(ワシントン外語学院)
○日本語学習者と失語症者の聴覚的理解力の類似点及び相違点について
―標準失語症検査とポインティングスパン検査を用いて―
宮本 恵美(熊本保健科学大学)・馬場 良二(熊本県立大学)
○協働としてのボランティア活動参加
―演劇祭へのボランティア参加プロジェクト中間報告―
豊田 真規(元鳥取大学国際交流センター)
○韓国語を母語とする日本語学習者の指示詞「コソア」の誤用
―対照分析と誤用分析から見えるその要因―
小里 麻由美(熊本県立大学大学院生)
○問題発見・探究プロセスを意識した活動実践 ―地域探索活動とポスター発表から―
石澤 徹(山口福祉文化大学)
○初級レベル・中級レベルにおける音読の試み
古川 俊雄(日本文理大学別科)
○JSLの子どもの親に対する日本語支援の検討
―日本で子育てをするタイ人女性のライフストーリーから―
唐木澤 みどり(早稲田大学大学院生)
○短期交換留学生に対するモジュール型情報提供 ―文章作成養成クラスにおける地域紹介―
伊志嶺 安博(長崎外国語大学)
○【活動報告】国内の日本語学校在籍留学生に対する進学情報提供について
―エンロールメント・マネジメントによる新たな支援方法―
前田 和則(崇城大学)

14:10~16:10 ラウンドテーブル 各会場
<第1会場> 司会 川崎 加奈子(長崎外国語大学)
実践の共有のために何をすべきか ―「実践持ち寄り会」の「実践交流」を例として―
河野 俊之(横浜国立大学)・齋藤 ひろみ(東京学芸大学)・小河原 善朗(北海道大学)・
近藤 有美(名古屋外国語大学)
<第2会場> 司会 吉川 達(佐賀大学)
教材を工夫して,楽しい/力がつく授業をめざしてみよう!
山田 智久(北海道大学)・横溝 紳一郎(西南女学院大学)
16:10 諸連絡
16:20 閉会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする