goo blog サービス終了のお知らせ 

九日連(九州日本語教育連絡協議会)

勉強会や講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信中。会費無料。メールアドレスの登録をお願い致します。

鹿児島日本語教育研究会のお知らせ

2007-03-20 12:57:28 | 研修会
平成18年度第2回研究例会

 日時:3月31日(土)午後3時~5時
     終了後、懇親会(夕食会)を予定
 場所:鹿児島大学 郡元キャンパス内(部屋未定) 
    http://www.kagoshima-u.ac.jp/univ/j/basyo/basyo.html
 講師:東北大学 上原聡教授
  
 講演:  「ません」か「ないです」か・・・それが問題だ
       -教科書、文法書、そして会話、書き言葉での使い分け-

 内容:「ません」形と「ないです」形はともに丁寧体否定辞ですが、その使い分けに関しては、
    教科書や文法書での記述も様々で、教育の場でも扱いや説明に困る場合があります。
    本講演では、談話分析の手法を用いて実際の会話での使い分けの要因を求め、
    また小説等書き言葉での使い分けの歴史的な変遷も考察した研究成果を発表し、
    この両形をどう理解しどう教えるかを考える機会とします。

 主催者のコメント:教育に密着した興味深いお話だと思います。
   今回は、会員以外の方にも開かれた会に致しますので、どうぞ御興味が
   おありの方がいらしたら、情報をお伝えください。
  (会員以外の方は、参加費500円を当日いただきます。)
   駐車の都合上できるだけ公共交通機関をご利用ください。

 ★御参加希望の方は、事務局の畝田谷(うねだや)まで3月22日(木)までにお知らせください。
  ある程度人数の予想がついた時点で、講演教室を決め、お知らせいたします。
  1)お車でおいでの方はその旨(門の開閉手配等のため)
  2)懇親会の参加希望 についてもお書きください。

 それでは、ご参加をお待ちしておます。

鹿児島日本語教育研究会 事務局
 畝田谷(うねだや) 鹿児島大学留学生センター
 連絡先 電話099-285-3603
 メール keikoune@ms.kagoshima-u.ac.jp
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本文理大学 非常勤講師緊急... | トップ | 非常勤講師(短期)、ホームス... »
最新の画像もっと見る

研修会」カテゴリの最新記事