goo blog サービス終了のお知らせ 

九日連(九州日本語教育連絡協議会)

勉強会や講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信中。会費無料。メールアドレスの登録をお願い致します。

日本語教育学会2017年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】 「交流ひろば」出展募集について

2017-02-07 16:17:21 | 事務局からのお知らせ
2017 年 6 月10日(土)・11日(日)に大分大学で
九州・沖縄支部の支部集会が行われます。
現在、支部集会での「交流ひろば」出展を募集しています。
ふるってご応募ください。

「交流ひろば」への出展は、会員・非会員に限らず応募できます。
日本語教育とその関連領域の話題について、情報の提供や
ネットワーク作りを目的としています(審査無し)。

詳しくは以下の学会ページをご覧ください。
みなさんの応募をお待ちしております。

学会のホームページ 「交流ひろば」出展募集について
http://www.nkg.or.jp/jissensha/shibushukai
募集要領、申込書(ワードダウンロードファイル)などがあります。

【応募締切】2017 年2月15日(水)日本時間17時必着 ※E-mail によること
2017年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】
開催日:2017 年 6 月10日(土)・11日(日)
会場:大分大学旦野原キャンパス(大分県大分市)


【問い合わせ・申し込み】
日本語教育学会事務局支部活動委員会
101-0065
東京都千代田区西神田 2-4-1 東方学会新館2F
電話:03-3262-4291(日本国外から+81-3-3262-4291)
Fax:03-5216-7552(日本国外から+81-3-5216-7552)
E-mail:shibu@nkg.or.jp(支部活動委員会専用)

以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州大学人文科学院附属言語運用総合研究センター社会連携特別セミナー

2016-12-26 14:14:03 | 事務局からのお知らせ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本語教育」担当非常勤講師の募集(九州大学)

2016-12-19 09:42:28 | 事務局からのお知らせ
「日本語教育」担当非常勤講師の募集


1.所属・担当部門 九州大学留学生センター 日本語教育部門

2.職名等 非常勤講師 若干名

3.職務内容 留学生センターが行う外国人留学生に対する日本語教育
①授業は筑紫キャンパス(福岡県春日市)で行います
②授業は90分(18:00〜19:30)です。
③週1〜2日(担当の日数・曜日は応相談)
④前期は4月中旬から6月末まで(10週間)
 後期は10月中旬から12月末まで(10週間)

4.待遇 本学の規定に基づき支給

5.採用予定年月日 平成29年4月1日

6.応募資格 以下の条件を満たす者
①4年制大学・学部卒以上
②成人学習者を対象とした外国語としての日本語教育の実務経験を
 2年以上有する者(プライベートレッスンは除く)

7.提出書類 ①履歴書(写真貼付)
 ※本学所定の書式を用いて作成のこと
  書式はhttp://www.isc.kyushu-u.ac.jp/center/home.htm
②日本語教育の実績
 ※これまで担当した授業の概要(授業の内容・対象者・レベル・
  使用した教材など)について簡潔にまとめてください。

8.選考方法 書類選考(一次選考)通過者には、順次、面接及び模擬授業(二次選考)を実施します。

9.公募締切 平成29年1月27日(金)正午必着

10.書類送付先 〒819-0395
福岡市西区元岡744
九州大学 学務部 留学生課 留学生交流係
 ※封筒には「日本語教育部門非常勤講師応募書類在中」と朱書きし、
  簡易書留等で郵送のこと(応募書類は原則として返却しません)

11. 問い合わせ先 九州大学 学務部 留学生課 留学生交流係
Tel. 092-802-2276
Fax 092-802-2287
E-mail: intlrkoryu@jimu.kyushu-u.ac.jp

12. 留学生センターにおける日本語教育については、以下のホームページを参照のこと。
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/center/home.htm

以上


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九日連12月研修会のお知らせ

2016-11-15 12:00:16 | 事務局からのお知らせ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州日本語教育連絡協議会 2016年度12月研修会

2016-10-31 11:01:31 | 事務局からのお知らせ
初級日本語の教え方を見直す
―『みんなの日本語 初級Ⅰ第2版』を使った授業の進め方―

 今年4月に『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版 教え方の手引き』が発行され、より使いやすく、わかりやすくなりました。
 本書は2部構成で、第1部では、『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版』の構成と内容、および基本的な授業の進め方について、第2部では、各課の教え方を具体的に紹介しています。また、付属のCD‐ROMには、文法項目、語彙、助詞、形容詞の一覧や、動詞のフォームの表、練習C・会話のイラストなど、授業に役立つ資料が収録されています。
 今回の研修会では、『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版 教え方の手引き』の発行を機に、「一つの課の授業の流れ」に沿って、語彙と文型の導入、練習の仕方、会話の進め方など、それぞれの段階を確認しながら、初級日本語の教え方について原点に立ち戻り、これまでの授業の進め方を見直す機会にしたいと思います。

講 師:田中よね(『みんなの日本語』執筆協力者)
日 時:12月10日(土)13:00~16:30
会 場:福岡大学 A棟 401教室
参加費:1,000円
定 員:100人
申込み先
スリーエーネットワーク講座係
FAX:03-5275-2729
E-Mail:kouza@3anet.co.jp
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-4トラスティ麹町ビル2F
お名前・ご所属・ご住所・お電話番号を明記してください。
電話でのお申込みはお受けできませんので、FAX、E-Mail、はがきにてお申込みください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度8月九日連研修会のお知らせ

2016-07-26 16:12:48 | 事務局からのお知らせ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本語教育」担当非常勤講師の募集(九州大学)

2016-07-07 13:55:13 | 事務局からのお知らせ
「日本語教育」担当非常勤講師の募集

1.所属・担当部門 : 九州大学留学生センター・日本語教育部門
2.職名等 : 非常勤講師 若干名
3.職務内容 : 留学生センターが行う外国人留学生に対する日本語教育
4.待遇 : 本学の規定に基づき支給
5.採用予定年月日 : 平成28年10月1日
6.応募資格 : 以下の条件を全て満たす者
① 4年制大学・学部卒以上
② 大学生・大学院生を対象とした外国語としての日本語教育の実務経験を
3年程度有する者(プライベートレッスンは除く)
③ 英語による基礎的なコミュニケーション能力を有する者
  ④伊都キャンパスで授業担当が可能な者
7.提出書類 : ① 履歴書(写真貼付)
② 日本語教育の実績
③ 研究業績リスト
*①については,本学所定の様式(下記12の留学生センターURLから
 ダウンロード可)により作成すること,また,①〜③については「履歴
 書及び日本語教育の実績等の記入要領」を参考に作成すること。
8.選考方法 : 書類選考(一次選考)通過者には,面接及び模擬授業(二次選考)を実施します。
9.公募締切 : 平成28年8月4日(木)正午必着
10.書類送付先 : 〒812-8581
福岡市東区箱崎6−10−1
九州大学 国際部 留学生課 留学生交流係
* 封筒には「日本語教育部門非常勤講師応募書類在中」と朱書きし、簡易書留等で郵送のこと。
* 応募書類は原則として返却しません。
11. 問い合わせ先 : 〒812-8581
福岡市東区箱崎6−10−1
九州大学 国際部 留学生課 留学生交流係
Tel. 092-642-2141
Fax 092-642-2144
E-mail: intlrkoryu@jimu.kyushu-u.ac.jp
12. 留学生センターにおける日本語教育については、以下のホームページを参照すること。
・留学生センター http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/center/home.htm


履歴書及び日本語教育の実績等の記入要領

1.履歴書
本学所定の書式を用い、記入例に則って各項目を記入すること。
*書式は http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/center/home.htm からダウンロードできます。

2.日本語教育の実績
A4版の用紙に横書きで、実績毎に、以下の事項をできるだけ具体的かつ簡潔に、古いものから順に記載すること。
① 日本語教育に従事した期間とその時の身分
② 日本語教育を行った機関名・所在地
③ 日本語教育の内容(レベル/技能の区別)
④ 対象者/クラスサイズ
⑤ 使用したテキスト

3.研究業績リスト
記載内容は下記の通りとし、A4版の用紙に横書きで、古いものから順に記載すること。
① 著書、教科書
② 研究論文(レフリー付き)
③ その他(紀要論文、書評、科研報告書等)
④ 学会やシンポジウム、国際会議等での発表


以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の多文化共生社会はどのようにして可能か

2016-06-14 16:14:57 | 事務局からのお知らせ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度 日本語教育学会 九州・沖縄地区研究集会(佐賀大学)

2016-04-15 16:46:04 | 事務局からのお知らせ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ「シャドーイング」

2016-02-10 13:11:49 | 事務局からのお知らせ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする