goo blog サービス終了のお知らせ 

九日連(九州日本語教育連絡協議会)

勉強会や講師募集情報など、皆さんに役立つ情報を発信中。会費無料。メールアドレスの登録をお願い致します。

九日連事務局スタッフ募集

2025-02-13 08:04:40 | 事務局からのお知らせ

お問い合わせ
kyuunichi@mail.goo.ne.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんご読書会 in 福岡市総合図書館

2025-02-10 10:05:37 | 事務局からのお知らせ

お申込みフォーム
https://forms.gle/QzwMFKRGaCtfGR8x6

にほんご読書会 in 福岡市総合図書館
<R6年度 福岡よか未来プロジェクト 最終回>
日 時:2025年2月16日(日)14:00-16:00(受付 Reception13:30〜)
場 所:福岡市総合図書館3階 第1会議室     https://toshokan.city.fukuoka.lg.jp/spots/detail/1
参加費:無料
定 員:60名(先着順)
チラシ (PDF)
https://drive.google.com/file/d/12KZB475kwCLlMcXjf7JfGxhOupjgg8s-/view?usp=sharing
Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=61551346952547
★当企画は、令和6年度「福岡よか未来プロジェクト」助成金により福岡県内の公共図書館における日本語学習者の読書環境整備を目指して実施されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催報告 九州日本語教育連絡協議会 2024年度12月研修会

2024-12-22 13:30:40 | 事務局からのお知らせ

開催報告

九州日本語教育連絡協議会 2024年度12月研修会

2024年12月14日(土)にオンライン研修会を開催しました。参加者数は101名で、二部制で実施しました。

第一部は、中井陽子先生(東京外国語大学)による「日本語の会話練習活動のデザインと実践」という題目でのお話でした。中井先生は『日本語の会話授業のデザインと実践―基礎から発展へ―』(スリーエーネットワーク、2024年)の編著者であり、授業で会話能力を伸ばすための教育と会話練習の際のフィードバックの方法についてお話をしていただきました。参加の皆さまのコメントでは「会話の授業は悩むことが多かったのですが、会話の目的、授業の目的によって切り分けて考えれば良いということを知り、実践しようと思いました」といったものがありました。

第二部は、九州・沖縄地区の日本語教育事情や実践事例の報告です。今回は大分の地区委員である坂井美恵子先生(大分大学)による多読教育の実践についてお話いただきました。坂井先生は『言語教育における多読』(くろしお出版、2023年)の翻訳者のおひとりです。参加された方のコメントに「原稿なしで再話をする、学習者が登場人物になりきってインタビューを受ける活動などの紹介がとても勉強になりました」といったものがありました。

最後に20分間、グループ別セッションを行いました。ブレイクアウトルームにわかれ、講師の先生方とお話をする機会を設けました。今年のオンライン研修は、九州・沖縄地域以外の日本全国、そして海外からも多くのご参加がありました。これからも九日連は、夏の研修は対面で、冬の研修はオンラインで行うことで、それぞれの良さを活かしていけたらと思っています。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州日本語教育連絡協議会 2024年度オンライン研修会のお知らせ

2024-12-04 17:39:21 | 事務局からのお知らせ

参加申し込みを頂いた方にはZOOMのURLをメールにて送付しております。

メールが届いていない方は事務局までご連絡ください。

定員に達しましたので、受付を終了いたしました。

〈お申込み先〉https://forms.gle/n6g8uwJeX8ncA9DQ8み


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんご読書会 in かんだ 〜日本語で本を読んで、読んだ本について話そう!〜

2024-11-05 17:37:03 | 事務局からのお知らせ

にほんご読書会 in かんだ
〜日本語で本を読んで、読んだ本について話そう!〜

日 時:2024年12月8日(日)14:00-16:00(受付13:30〜)
場 所:苅田町立図書館AVホール
参加費:無料
定 員:60名(先着順)
    だれでも参加することができます。
主催:日本語読書会 in 福岡

お申込みフォーム

https://forms.gle/f89nY9SPxBvrmfvLA

日本語を外国語として学んでいる方や日本語が母語の方とが日本語で本を読み合い、ブックトークを通じて交流します。子供さんも大人も楽しんで読むことのできる読み物を多数ご用意しています。どなたでもお気軽にご参加ください。

チラシ (PDF)
https://drive.google.com/file/d/1gohA7EFpHT-YmVxxH7OQRfWRdR_XONQw/view?usp=sharing

Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=61551346952547

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教育セミナー「多文化共生を目指した市民活動を考える」

2024-10-29 08:43:00 | 事務局からのお知らせ

お申込みフォーム

https://forms.gle/JBYyjcrQ6eGGns8F8

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省察的実践家としての日本語教師の養成を考える

2024-10-17 14:00:57 | 事務局からのお知らせ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催報告 九州日本語教育連絡協議会 2024年度8月研修会

2024-09-23 16:19:44 | 事務局からのお知らせ

開催報告

九州日本語教育連絡協議会 2024年度8月研修会

 

2024年8月31日(土)に対面形式での研修会を開催しました。参加者数は66名で、二部制で実施しました。

第一部は、金子史朗先生(友国際文化学院校長)による「日本語教育現場のこれからと今―「日本語教育の参照枠」を活かして―」というテーマでのお話でした。2016年から着手したCan Do Statements表作成によるカリキュラム作成について、金子先生ご自身の実践を通したお話をしていただきました。バックワードデザインの考え方に基づき、まず到達目標設定、次に評価を決め、そのうえで授業内容を計画していくという流れでした。

導入後の課題としては、テストをどうするかということ、日本語能力試験との連続性といったことが挙げられていました。しかし、金子先生の学校では教員間の対話を重ねながらこれらを少しずつ乗り越える工夫がされていました。参照枠とは、教師と教師の間に据えられることで、教師間の対話を促すものであるということをお話の中からうかがうことができました。参加した皆さまのコメントでは「育てていきたい学生像を意識しながら、考えていきたいと思い」といったものがありました。

第二部は、橋本直幸先生(福岡女子大学、CJTT代表)にお話しいただきました。テーマは日本語教師養成・研修促進拠点整備事業報告として

、「地域で学び、育てるための新たなつながり―「日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄(CJTT九州・沖縄)の発足―」です。日本語教師をどう養成するか、日本語教育の資質と能力を持つ人たちを今後社会でどう活躍してもらうかといったことを九州・沖縄の実践者とともに考える場を提供していくとのことでした。参加された方のコメントに「九州の日本語教育がより活性化され、“つながり”が強くなる契機になると思いました。」といったものがありました。

ご参加の皆さま,ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんご読書会 〜日本語で本を読んで、読んだ本について話そう!〜

2024-09-09 08:28:25 | 事務局からのお知らせ

にほんご読書会
〜日本語で本を読んで、読んだ本について話そう!〜

日 時:2024年10月6日(日)14:00-16:00(受付13:30〜)
場 所:なみきスクエア2階 視聴覚室(福岡市東図書館)
参加費:無料
定 員:60名(先着順)

お申込みフォーム
https://forms.gle/f89nY9SPxBvrmfvLA

日本語を外国語として学んでいる方と、日本語が母語の方とが、日本語で本を読み合い、ブックトークを通じて交流を行います。子供と大人が楽しんで読むことのできる読み物を多数ご準備しています。どなたでもお気軽にご参加ください。

チラシ (PDF)
https://drive.google.com/file/d/11YwbINjeLWNdBlBAk5qKEus_ut2E_Y5c/view?usp=sharing

Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=61551346952547

※今後、福岡市総合図書館や古賀市、苅田町でも日本語読書会を開催する予定です。詳細は決まり次第、当事業のFacebookページでお知らせさせて頂きます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の研修会「対面」実施のお知らせ

2024-08-29 09:25:06 | 事務局からのお知らせ

九日連事務局です。

明日の研修会についてお知らせします。
講師の先生も無事福岡においでいただける見通しが立ちましたので、
当初の予定通り開催いたします。
------------------------------
日時:8月31日(土)13:30~16:20(受付開始13:00)
会場:博多バスターミナル9階 第6+第7+第8ホール(福岡市博多区博多中央街2)
参加費:一般1,000円、学生500円
   (大学生・大学院生・専門学校生。当日、学生証を御提示ください)
   ※当日現金にてお支払いください。
-------------------------------

台風の影響が残ることも予想されますので、御来場の際はどうぞお気をつけておいでください。

 

九日連事務局


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする