1月7日は、ある地区のご門徒が寄り合う場に住職が招かれ、七草粥のお膳がふるまわれる。
毎年の恒例行事で、コロナ禍においては中止されたが、絶えることなく続いている。
留守中の朝、無病息災を願い、私は一人静かにいただく。

「せりなずな ごぎょうはこべらほとけのざ すずなすずしろ」
これぞ七草。小学校4年生だっただろうか。暗唱していた孫娘を覚えている。
食べずに帰ってしまった。
なんや寒さが増した気がする。その存在は心身まで温めてくれるものだったのだ。
外は風が吹いているようだ。
宵過ぎや柱みりみり寒が入る 一茶
「うす壁にづんづと寒が入」る冬の住居の実感。
煙草盆足でたづねる夜寒かな
たてのもの横にもせぬ冬ごもり
一茶58歳、3人目の子が生まれ、中気がおき、どんどん無精癖がつき…。
合点してゐても寒いぞ貧しいぞ
手拭いのねじったままの氷かな
おいおい、一茶さ~ん。
「炬燵弁慶で、老いだの、おとろえだのの句ばかり、口をついて出る」一茶は、62歳。
田辺聖子さんの『ひねくれ一茶』を思いだして開いてみた。
いけない。引きずられてはいけない。
今日から地元紙では漫画家・いがらしみきお氏(68歳)の「おいじまん」の連載がはじまった。
飼い猫が突然足をくじいたのか足を引きずって歩いていた。「いたい」とも「治してくれ」とも言わずに普通の顔をして、足元を盛大に足を引きずって横切っていく。それを見て、
「私は、そうそう、こんな感じで自慢したいものだなと思った」
と結ばれるのを読んで、ふふふ。
ユーモラスな老い自慢なら期待したくなる。
毎年の恒例行事で、コロナ禍においては中止されたが、絶えることなく続いている。
留守中の朝、無病息災を願い、私は一人静かにいただく。

「せりなずな ごぎょうはこべらほとけのざ すずなすずしろ」
これぞ七草。小学校4年生だっただろうか。暗唱していた孫娘を覚えている。
食べずに帰ってしまった。
なんや寒さが増した気がする。その存在は心身まで温めてくれるものだったのだ。
外は風が吹いているようだ。
宵過ぎや柱みりみり寒が入る 一茶
「うす壁にづんづと寒が入」る冬の住居の実感。
煙草盆足でたづねる夜寒かな
たてのもの横にもせぬ冬ごもり
一茶58歳、3人目の子が生まれ、中気がおき、どんどん無精癖がつき…。
合点してゐても寒いぞ貧しいぞ
手拭いのねじったままの氷かな
おいおい、一茶さ~ん。
「炬燵弁慶で、老いだの、おとろえだのの句ばかり、口をついて出る」一茶は、62歳。
田辺聖子さんの『ひねくれ一茶』を思いだして開いてみた。
いけない。引きずられてはいけない。
今日から地元紙では漫画家・いがらしみきお氏(68歳)の「おいじまん」の連載がはじまった。
飼い猫が突然足をくじいたのか足を引きずって歩いていた。「いたい」とも「治してくれ」とも言わずに普通の顔をして、足元を盛大に足を引きずって横切っていく。それを見て、
「私は、そうそう、こんな感じで自慢したいものだなと思った」
と結ばれるのを読んで、ふふふ。
ユーモラスな老い自慢なら期待したくなる。
猫ちゃんが足を挫いても、ちゃんとしている様子は 素晴らしい。
何事も、その様であって欲しい。
やっぱり、Kei様の猫ちゃん。
ちょっとした手間をかければ一年無事に過ごせそうな気がしてくるものですので、続きます。
「足元を盛大に足を引きずって…」
この漫画家氏の目線に、思わずクスリとしました。
「盛大に」に見えたそのしぐさ、言葉はないですがガルちゃん(氏の猫の名)の精一杯のアピール? と。
2度の大病をされ、自信はないけど
「老いというものを意地でも楽しげに語ろうと思う」とありました。
辛さの中にもユーモアを交えるのは難しいでしょうね。
年始の約束はみなキャンセルしてほぼ戻りました
Jessieちゃんもう帰国なさったのですね。
16日と思っていました。
お土産のお菓子などと共に
楽しいお土産話もたくさんお持ちになって。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
友人との交流が十分得られなくて、時間を持て余し気味でもありました。
少し早めでしたがチケットも取れて、よかったかもしれないと思います。
あちらは40度に近い日もあればカーディガンが欲しい日もあるようで、
大雨に雷は容赦ない荒れようとか。
乗り継ぎを心配しておりましたが、無事帰宅しました。
今朝は初雪でした。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。