京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

遅まきながら

2017年03月27日 | こんな本も読んでみた

2月19日に亡くなられた林京子さん。追悼文を読んだのをきっかけに、『長い時間をかけた人間の経験』と『希望』の2作品を読んでみた。

五十有余年の長い時間を被爆者として生きてきた経験。被爆死した同級生たち、恩師たち、生き残って原爆病と闘いながら無念の内に亡くなっていった被爆者たちへの鎮魂。
「国連軍縮長崎会議」参加のために日本を訪れた23か国の代表者たちが原爆資料館を訪れた。その時のパキスタン外務省軍縮担当局長・シャバス氏の言葉が引用されている。「あの時に何があったかよくわかった。あってはならないこと。インドが核を持ったので私たちも自衛のために持たざるを得なかったが、インドとパキスタン両国は政策を変えなければならない」。一方、インドのサビトリ・クナディ氏の言葉としては、こうある。「五大国に核を独占させてはいけない。どの国も核保有しないことこそ、本当に安全な世界を実現できる」。

S氏の言葉をもって作者は、核のない世界へ希望をつないでいるように思えた。33カ所の札所を巡り終え、自分が幸せだった子供のころと変わらない風景が眼前にあることを記して終わる。

以前、大庭みな子の『地獄の配膳』を読んだことがあった。広島に移住して間もなく、14歳の女学生だった作者は原爆後の救援に動員された。その時の壮絶な体験が記された短い作品だが、描かれた様子には息をするのを忘れてしまう、と言っても決してオーバーではないほどの衝撃を受けたのを覚えている。戦争や原爆にまつわる作品を読むということをしないできたから、なおさら印象は強烈だったのだろう。昨年は、戦争体験者のお話を聞く機会にも何度か足を運んだりもして、遅まきながら、まずは知ることだと思いを改めている。

『希望』の末文にあった〈一人で頑張ることはないんだよ。一緒に歩いていこう〉の言葉には、熱い思いが満ちてきて、眠気が飛ばされた。
睡眠不足に、「寝る前に読む本じゃない」と言われて…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする