水仙のこぼれ話

         風に揺れる水仙の花から時折余談が零れ落ちてくる

目黒散策

2016-02-04 | 散歩の写真


目黒を散策しました。
2月2日、目黒駅から行人坂を下り、大円寺の石仏群を見て、雅叙園へ。ここの「百段階段」は東京都指定有形文化財で、建物そのものが芸術品でみとれます。ここにある7部屋全てを使い、東北地方に残る時代雛が展示されていました。見慣れた京雛とは違い武家文化の色濃い雛でした。見学者の9割以上が女性の中を我々爺さん2人連れは浮いていました。
目黒川を渡り、白雪城のような旧「目黒エンペラー」を通り過ぎて、同行した友人が以前から入りたかった「寄生虫館」を見学。ホルマリンに浸かった8.8mのさなだ虫などを拝見しました。




目黒区最古の神社大鳥神社を参拝して目黒不動へ。翌日の豆まきの舞台が設置されていました。隣の五百羅漢寺へ。それぞれの羅漢さんの名前と教えが掲示されており、教えの一つ一つを味わいました。心が洗われ、寄生虫の残影が流れ去りました。朝10時集合、夕方5時過ぎ解散、1万2千歩の充実した散策でした。





懐古への百段階段鄙の雛


最新の画像もっと見る