古代アンデス文明展で買ったシピポ族の刺繍が、よもやこれほどしっくりくるとはな pic.twitter.com/SmKL748dcC
— hacha (@hacha) 2018年1月6日 - 23:17
@inadashunsuke アンチナタリズムとは違いますが、インドのジャイナ教(ジナ教)では、微生物すら傷つけてはならないという教えがあって、教えを守る最善の方法が「断食して死んでしまう」ことなので、優秀な宗教家が出現するたびにすぐいなくなってしまう、というシブい現象が。
— masah (@masah) 2018年1月8日 - 01:56
英国のアニックという街に存在する the poison garden、毒草の庭。人に幻覚を見せたり死に導く植物ばかりを集めた庭。草花に癒しを求めるのも結構なこと、けれども人だって決して善良なだけの存在じゃない。植物のダークな部分も… twitter.com/i/web/status/9…
— 草木のこと (@herecomethewar1) 2018年1月9日 - 06:46
ドイツの路上で見かける「躓きの石」はノルウェーにもある。そこに住んでいた人の名前と収容所への移送日、殺害日が刻まれる銅のプレートは、今も新たに埋め込まれている。ドイツ人を責めるためではなく、起きたことを忘れないために。En han… twitter.com/i/web/status/9…
— Celeste (@yy_celeste) 2017年11月26日 - 23:45
ボルタンスキーの半世紀をたどる。大規模回顧展が全国3都市で開催決定 bijutsutecho.com/news/10566/ pic.twitter.com/MgXuYw6YyX
— ウェブ版「美術手帖」 (@bijutsutecho_) 2018年1月9日 - 13:50
WSはまだ残席余裕があります。岡山にはいつ行かれるかわかりませんので、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年1月9日 - 19:05
この機会にぜひどうぞ。 twitter.com/body_wisdom/st…
罪悪感、怒りや恐怖、絶望感をうまく発散出来ないと神経系統の中に閉じ込められたエネルギーの圧力は高まります。
— 清水友邦 (@gaiabreath) 2018年1月9日 - 19:21
それが鬱積し噴出して攻撃性が外に向えば社会的な関係性の問題が発生し、内部に向かえば免疫などの自己治癒のシステムにダメージを与えてしまいます。
本当の私は見守るものであり、見られているものではないという気づきが起きると他人の自我も自分の自我も受けいれることができます。頭の中の自分がいないということは同時に自分はすべてだということです。
— 清水友邦 (@gaiabreath) 2018年1月9日 - 20:10
すべては虚空であり全体なのです。
「1/13のダンスセラピーWS(首都圏)」13:30~16:30、溝の口で行います。お申し込み受付中です。初めての方の参加も歓迎です。お気軽にどうぞ。 goo.gl/2v531L
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年1月9日 - 22:07
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます