滋賀県大津にご在住
人生の先輩:L先生ご夫妻から
美味しい「比叡ゆば」を
送っていただきました。
日本を代表する
食文化のひとつとして
親しまれている「ゆば」は
もともと中国から伝わったもの。

平安時代、
天台宗の僧侶最澄が中国で
仏教を学んだ際「ゆば」と
お茶を日本へ持ち帰った。
帰国後、現在の滋賀県大津に
比叡山延暦寺を建立。
肉食を禁じられ
厳しい修行に励む僧侶に
タンパク質を豊富に含む
大豆から作られる「ゆば」が
貴重な滋養食となった。
(「比叡ゆば」HPより)
日本の「ゆば」のふるさと
比叡山延暦寺の御用達。
何層にも重なる
豆乳を含んだ柔らかい「生ゆば」。

とても貴重な
「ゆば」をこんなにたくさん。
さっそく家族や
会社のみんなと頂きました。
「美味しい美味しい」と
あっという間に完食です。
明日は

湯葉ちらし寿司にチャレンジ。
L先生。奥さま。
いつもお気遣いいただき
ありがとうございます。
コロナで
なにかと大変ですが
おかげ様で私どもは
みな元気です。kyokukenzo
人生の先輩:L先生ご夫妻から
美味しい「比叡ゆば」を
送っていただきました。
日本を代表する
食文化のひとつとして
親しまれている「ゆば」は
もともと中国から伝わったもの。

平安時代、
天台宗の僧侶最澄が中国で
仏教を学んだ際「ゆば」と
お茶を日本へ持ち帰った。
帰国後、現在の滋賀県大津に
比叡山延暦寺を建立。
肉食を禁じられ
厳しい修行に励む僧侶に
タンパク質を豊富に含む
大豆から作られる「ゆば」が
貴重な滋養食となった。
(「比叡ゆば」HPより)
日本の「ゆば」のふるさと
比叡山延暦寺の御用達。
何層にも重なる
豆乳を含んだ柔らかい「生ゆば」。

とても貴重な
「ゆば」をこんなにたくさん。
さっそく家族や
会社のみんなと頂きました。
「美味しい美味しい」と
あっという間に完食です。
明日は

湯葉ちらし寿司にチャレンジ。
L先生。奥さま。
いつもお気遣いいただき
ありがとうございます。
コロナで
なにかと大変ですが
おかげ様で私どもは
みな元気です。kyokukenzo