
今日のシニア講座は、今日の課題にプラスして、ハロウィンに因んだものも書いていただきたいな、と今朝思い立ち、4等分にカットした黒い画用紙に朱墨でカボチャの縁取りとその中に「笑」の文字を顔になるように書いてもらいました。課題の合間に、皆さんが書いてくれたのが、見出し画像です。私のも一枚紛れています😊
丁度、講座に使っている教室で明日、地域の人達のハロウィンパーティーをするそうで、ハロウィン仕様に飾り付けされていました♪ 写真は撮り忘れちゃった
残念!

本日の課題は、「五色霜林(ごしきそうりん)」。「五色」は色鮮やかな様子。「霜林」は霜が降った後の林。霜が降ることで、木々の葉が紅や黄色に変化することから、晩秋の風景を表す言葉です。

楷行草、好きな書体で書いていただきました。毎回、最後に黒板に貼っていただきますが、皆さんそれぞれ個性が光り、圧巻です!

楷行草、好きな書体で書いていただきました。毎回、最後に黒板に貼っていただきますが、皆さんそれぞれ個性が光り、圧巻です!
今日も、楽しい時間をありがとうございました

同じ題材なのに個性が出ますね〜。
ホント!カボチャの形も「笑」の文字も、皆さん違って、様々な表情になりました