香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

落款印いろいろ4

2017年08月31日 00時27分08秒 | 篆刻

右上の二文字朱文印は、8mm角。拙ブログを閲覧してメッセージをくださった暁星さんから、プレゼント用にご依頼いただきお作りしました。喜んでいただけたら嬉しいです。

左上の一文字白文印8顆は、6mm角で仮名作品用。友人が書道講師をしている講座の受講生の皆様から、ご依頼いただきました。お役立ていただけますように。

左下の朱文印2顆は、1cm角。漢字かな交じりの半紙作品用で、以前ご依頼いただいた時に3種類の印稿を書いて1つ選んでいただきましたが、後日、残りの2つも追加でご注文くださり、お作りしたものです。それぞれご活用いただけますように。

右下は、講師をさせていただいているサークル「けやき書道」用に作りました。落款印というより、会費の領収印などに使いたいと思います。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント

柘榴さんの落款印2

2017年08月26日 18時06分48秒 | 篆刻

柘榴さんから、追加のご依頼をいただき、お作りしました。

「柘榴」印は、いろいろなサイズの作品用にと、2㎝角、1.8cm角、1.5cm角、1cm角です。

ご希望をお聞きして、前回の0.8cm角の印と同じデザインにしました。

小さな楕円は、ひらがなの「ざくろ」印です。

前回同様、すっきりしたものを目指しました。

 

制作途中、前回の1.2cm角と0.8cm角の印影に、今回の印も押して並べてみました。

このあと、重い部分を削って仕上げました。

 

柘榴さんもブログにUPしてくださいました♪→香彩さんの落款印・2

近々開催される展覧会の絵画作品に、早速押印していただき、嬉しい限りです。

末永くご愛用いただけますように

 

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

日本百名山 至仏山(尾瀬)

2017年08月24日 19時36分27秒 | 山歩き

       

本日の山歩きは、一泊で尾瀬へ。

昨日は、上毛高原駅からバスを2台乗り継いで、鳩待峠(はとまちとうげ)へ向かい、そこから宿のある山の鼻まで木道歩き(約50分)。
水芭蕉の季節はとっくに終わり、大きな葉っぱだけが残っていました。
宿は、山の鼻小屋です。


荷物を置いて、小雨交じりの尾瀬ヶ原の木道を少し散策。


翌日登る至仏山の山頂は雲に隠れていましたが、ミヤマワレモコウや季節の可憐な 花が咲いていました。

所々にある小さな池には、小さなヒツジグサも(↓右側はアップです)



夕方、雨が止み、至仏山が顔を出しました♪ 宿の近くから



そして今朝、宿の2階の部屋の窓から、なんとクマを目撃!草むらをバキバキ音を立てながら動き回って、いきなりポーンとツキノワグマが目の前の道に現れました。野生のクマを見たのは初めて!登山中じゃなくて良かった

それからしばらくして、また雨が降り出し、朝食後、雨の装備で6時過ぎに至仏山に向け出発!上り専用の東尾根から登って、鳩待峠に下りました。

途中で雨が止み、1時間ほどの森林限界から、前日歩いた尾瀬ヶ原の池や宿が見えました。



登山道は滑りやすい蛇紋岩。整備された木の階段も濡れているので滑りやすいです

注意していたつもりが、壊れかけの斜めになった木の階段に乗った途端に滑り落ち、腕と脛を板の端に激しく打ち付けました上下雨具を来てたので、切らずに済みましたが、油断大敵です

山頂が近づくにつれ、霧が発生し、山頂は雲の中


下りも滑る岩に手こずりながら、何とか予定のバスに間に合うように下山できました。

本日の歩行時間は、上り約2時間40分、下り約2時間10分、合計約4時間50分でした。

紅葉した木の葉もあり、まさに葉月です

でも下界は、晴天&高温でした

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

葉月ー8月の別名

2017年08月21日 20時52分49秒 | 月の別名

     

葉月は旧暦の8月のことで、その名の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」から「葉月」になったというのが有力のようです。
旧暦の8月は、新暦の8月下旬頃から10月中旬頃。ちなみに2017年は、9月20日から10月19日が旧暦の8月に当たるようです。

講師をさせていただいている書道講座の今年度2期がお盆明けから始まりました。

8月も半ば過ぎてしまいましたが、今月も月初めの授業は月の別名を用意した資料を参考に好きな書体・書風で書いていただきました。

見出しの「葉月」は、その折りに書いたもので、中国清代の呉譲之が書いた篆書の発展的臨書です。参考にしたのはこちら↓

「葉」は、木の葉の象形ですが、まさにそんな感じです。

私も木の葉をイメージして書きましたが、受講者さんにカラスのようですね!と言われました(笑)

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

谷川岳

2017年08月04日 23時07分14秒 | 山歩き

       

本日の山歩きは、日本百名山の谷川岳。
上毛高原駅から、バスとロープウェイを乗り継いで、谷川岳双耳峰「トマの耳」と「オキの耳」までをピストンしました。

上りは、さらにリフトに乗って、展望台から出発しましたが、ガスっていて何も見えず...

長い長い急な岩場と暑さでヘロヘロになりながら、ようやくトマの耳に到着。

時折、雲が流れて、オキの耳がくっきり見えました。

トマの耳から約10分で、オキの耳に到着。



オキの耳からも雲に見え隠れするトマの耳がはっきり見えた瞬間をパチリ



山頂に人達がいるのも見えました。

トマの耳に戻り、下り始めるとまた視界が悪くなりました。
上り下りの景色は楽しめませんでしたが、代わりに花々を撮りまくりました。

ニッコウキスゲやシモツケソウ、タカネコンギクなどなど、まだまだたくさんの種類の花が楽しめました。

今回の歩行時間は、約4時間20分でした。

双耳峰は2つの頂を持つ山のことで、猫の耳に似ていることからそう呼ばれ、トマの耳は手前の耳、オキの耳は奥の耳という意味のようです。



ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (8)