香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

箱根 明神ヶ岳~明星ヶ岳

2016年07月29日 23時53分17秒 | 山歩き

梅雨明けした昨日(7月28日)は、箱根で山歩きしてきました。

仙石バス停から、明神ヶ岳~明星ヶ岳を巡り宮城野橋バス停まで5時間コース。

富士山も見られるはずの眺望の良いコースですが、残念ながら日中はまだ天気がすっきりせず、登りはじめに雲に隠れる寸前の金時山が見えた程度でした

明星ヶ岳は、別名「大文字山」と呼ばれ、毎年8月16日に大文字焼が行われるそうで、そこからの眺望も良いようですが、何も見えなかったので、大文字焼が行われるところを撮ってきました

案内板に書かれていた乾燥したシノダケ(たぶん)が並べられていました。

→クリックすると大きく見られます。

宮城野橋バス停に下山後、急な階段(きつかった~)の近道を通って強羅温泉へ。

そして、一泊してきました

翌日の今日(7月29日)は、梅雨明けの良いお天気

明星ヶ岳の「大文字」もよく見えました。

26日から箱根ロープウェイが再開したので、大涌谷に行ってきました。

ロープウェイから、大地のような明神ヶ岳の全貌がようやく見られました。

大涌谷上空では、ロープウェイのスピードを落としてくれます。

大涌谷では、もちろん「黒たまご」をいただいてきました

いよいよ、夏本番!

くれぐれもご自愛くださいませ

 

 ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

団扇2種・・・書道講座参考

2016年07月23日 15時47分39秒 | 講師のお仕事

今年度、講師をさせていただいている書道講座第1期14回は、昨日、最終日を迎えました。

初回同様、楽しんでいただきたいと思い、それぞれお好きな言葉や漢字を団扇に書いていただきました。

見出しの団扇は、参考までに、彩液を使って書いたもので、右が表、左が裏です。

上は、「雲悠々、水潺々(くもゆうゆう、みずせんせん)」を黒と青の彩液と墨汁を使って両面に書きました。表は薄く書いた「雲」の上に「悠々」を、裏は薄いブルーで書いた「水」の上に「潺々」を重ねました。

下は、表に以前作った自詠の句「ミニトマト お日さま恋して 赤くなる」を薄墨の筆ペンで書き、薄めた赤の彩液でちょっとお化粧。そして、裏は「完熟」です。

受講者の皆様もそれぞれ工夫を凝らして、世界にただ一つの素敵な団扇が出来上がりました

彩液は、山頂書道でも使用しているもので、今回はマーブリング用で書きました。

墨運堂 彩液 マーブリング 6色セット 15620
墨運堂
墨運堂

 

あっという間の4ヶ月、受講者の皆様に支えられ、無事1期終了することができました。

2期目も楽しんでいただけるような講座を目指し、努力にしていきたいと思います

 ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

要害山トレッキング

2016年07月17日 18時52分31秒 | 山歩き

JR中央本線「上野原駅」からバスを利用して、要害山(536m)に行ってきました。

要害山は、通称「オッパイ山」と呼ばれ、山頂の大きな1本杉もポイントです

久々の山歩きは、約3時間。

いつもの山頂揮毫を忘れてしまい、見出しの「要害山」は経由地点の「コヤシロ山」で書きました

低山ながら、季節が良ければ、富士山が楽しめる尾根歩きコースですが、残念ながら頭がうっすら見えるくらいでした。

富士山は残念でしたが、上野原は酒饅頭が有名だそうなので、帰りのバスで途中下車してイートイン&テイクアウトしました♪

素朴な生地がおいしいです

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

雷鳥(ライチョウ)

2016年07月08日 20時35分14秒 | その他いろいろ

2泊3日で山に行っていた主人が、ライチョウの写真を撮ってきました

仙丈ヶ岳(3,033m)の登山道の稜線にいて、カメラを向けても逃げなかったそうです。

見たかったな~

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (8)

文月(ふみづき)

2016年07月07日 18時45分32秒 | 月の別名

昔、七夕の風習は短冊に詩歌や字を書いて、文や書道の上達を祈ったそうで、7月の別名「文月(ふみづき・ふづき)」の語源という説もあります。

前回の投稿から早3週間 最後にUPした展覧会も終了してしまったので、新たに何か更新したいと思いつつ、今頃になりました~

暑いですが、刻々、書き書き、元気です

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)