




絵のように書いた漢字の「絵」その2!題して「art絵」。抽象画風に書きました。
3日間開催したグループ展「墨遊楽」書道展は、昨日最終日。
拙作品の隣に展示した娘の絵は、2点お買い上げお持ち帰りいただいたので、最終日はちょっと寂しい展示になりました。
墨遊楽展2日目、友人、知人たくさんいらしていただき、ありがとうございました!
デザインフェスタギャラリー原宿WESTの1階で、中庭に抜けられる1階3部屋という場所柄、通りすがりの方など様々な方に見ていただけています。
入り口入って左側の1Bは、3つの壁面にメンバー5名の作品が展示されています。
娘と親子で展示している1Cは、向かい側の壁面のスペースが3つに分かれて棚もあり、メンバーの陶芸作品も展示されています。
その右隣りの1Dは、3つの壁面にメンバー4名の作品展示。手作りの物販もあります。
それぞれ個性豊かな作品ばかりで、楽しく観覧していただいています
見出しの作品は、彩煙墨を使って空を流れるように書いた「雲」。会期終了後にお迎えいただくことになりました。
娘の作品も本日3点お迎えいただくことになりました。
そのうち2点は外国の方がお持ち帰りになったので、明日は違う展示になります。
墨遊楽展は、明日11月10日最終日。11時から17時までです。
詳細はこちら→2019墨遊楽展のご案内
お待ちしています
参加している第8回「墨遊楽」書道展、本日午前中搬入して、午後から始まりました。
会場のデザインフェスタギャラリー原宿WESTは、こんな感じ↓
墨遊楽展は、左側の入り口から入るとすぐ目の前の1B・1C・1Dの3部屋です。
↑入り口から1Cに展示している拙作品がちょっと見えます
拙作品6点の右側に、娘の作品を展示しました♪
見出しの作品は、先日ブログ紹介した絵のように書いた漢字の「絵」(☆)。百均額に入れて、作品名は、『「絵」画』(かいが)にしました。
昨日、UPした娘の月の作品「月明かりの物語」は、こんな感じで展示しています。
上の右側の小さな作品は、「月夜の付き人」だそうです。かぐや姫の付き人だそうです。
メンバーの皆さんの作品もそれぞれ工夫が凝らされた面白いものばかり!
展示室の向かい側には、カフェもあります。
明後日11月10日までです。
詳細はこちら→2019墨遊楽展のご案内
お時間ありましたら、遊びにいらしてください。
追記:本日9日は閉廊の19時まではいませんが、遅くなる方はご連絡いただければ待っています😊
第8回「墨遊楽」書道展は、いよいよ明日11月8日から!
見出しに載せたのは、出品作品の一つで、手作りの丸い紙に「兎」と書いた『月兎』。
(紙の作り方はこちら→2013年09月19日 )
初個展では、そのままの状態で披露したので、今回、額装しました。
バックは墨を塗りたくった画仙紙で、その上に少し浮かせて貼りました。
実は、この作品、出すかどうか迷いましたが、娘の出品作になんとコラボしているものがあったので、決めました。
画像を並べるとこんな感じ↓
コラボしてると思ったのは私だけかな
当日はどんな展示になるかわかりませんが、ご興味ありましたら、是非!
私は、小作品6点で遊びの書が中心ですが、メンバーの皆様それぞれの個性豊かな作品をご覧ください。
詳細はこちら→2019墨遊楽展のご案内
墨遊楽展に出品する作品の一つです。
漢字の「絵」を絵のように書きたいと思い、「糸」へんと「会」を木と家が並んでいるように、まず書いたのが左側の草稿で、それをもとにいろいろ書いた中から選んだのが右側です。
これを裏打ちしてはがきサイズにカットして、額に入れて仕上げます。
絵のような「絵」に見えますように。
一昨日、娘が初出品した二紀展を観に、国立新美術館に行ってきました。
娘の初入選作品はこちら。↓
サイズは100号です。
一昨日(10月22日)は、「即位礼正殿の儀」を記念して、二紀展も無料でした。
さらに、来年の無料券もいただきました!
墨遊楽展に娘は絵で参加するので、絵のような「絵」が書きたくなった次第です
墨遊楽展の正式名称は「墨遊楽」書道展ですが、墨を使っていれば絵でもOKとお声掛けくださったメンバーの杏玥さんに感謝です。
墨遊楽展の詳細はこちら→2019墨遊楽展のご案内
第5回から参加させていただいている「墨遊楽」展のご案内です。
今回は、DMの書を担当させていただきました。
今年は場所を変えて、デザインフェスタギャラリー原宿で、11月8日(金)~10日(日)開催です。
(11月8日は12時~19時、9日は11時~19時、10日は11時~17時)
詳細はこちら↓
デザインフェスタギャラリー原宿は、原宿駅から竹下通りを突き抜けて、二つ目の角を左に曲がった右側。
古いアパートがギャラリーに生まれ変わった展示スペースです。→https://designfestagallery.com/
DMの写真は、墨遊楽のメンバー杏玥さんの娘さんがネパールで、何も書いていない白い紙をネパールの人に持ってもらって撮ったそうです。
今回、この中に入れる書を書かせていただきました。
墨遊楽の下にナマステを入れて欲しいということで、ネパールの方に書いてもらったペン字画像を送ってもらって、書いたのがこちら↓
ネパール人のペン字はこちら↓
ちょっと違う気がしたので、検索した活字も参考に書き直しましたが、墨遊楽は最初に書いたものが良かったので、ナマステだけ後で書いたものに差し替えてもらいました 今の技術はすごい!
果たして読めるのかわかりませんが
今回は、墨を使った絵画作品で、娘も参加します。
是非遊びにいらしてください。
私は、会期中、在廊予定ですが、出てしまっている時や早めに帰ってしまう場合もありますので、ご連絡いただけると嬉しいです。