

先日、1月の展覧会に出品した作品が返ってきました。
清代末期の書家「何紹基」の名品絶句集から、一種、半切に臨書したものです。

スランプと練習不足で出品はやめるつもりでしたが、母に最期に会った時に草稿を見てもらった作品なので、思いなおして、締め切り当日に仕上げて、ギリギリで提出しました。
反省点だらけで、自慢できるようなものではありませんが、母の供養と感謝をこめてUPします。
まだまだ、のびしろはある!と信じて、これからも頑張りたいです。

*↓こちらの本を使用しました。
![]() | 何紹基名品絶句集―付録・条幅手本拡大一五種 |
佐野 光一 | |
天来書院 |
☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです




どうぞ宜しくお願いします。

半切に3行、って書いたことないです。
私が出品するときには、
いろいろ教えてくださいね。
お母さんの供養になって、ほんとよかったね
大きな画像で、お見せできるようなものではないですが
トップの画像を逆にしてみました。
落款を入れて、3行で書きたかったの。
でも、ちょっと文字が大きくて、うるさくなりました
もっと大小の変化をつけたり、墨の量を考慮すればよかったかなあ~と思います。
次回はアンさんも是非出品してね