クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

今年の推しの個体は・・・

2024-04-20 23:32:55 | クワガタ&カブト

皆さん、こんばんは。

 

遅い時間に失礼です。

最近虫話をしていなかったので

今年のお勧めでもお話をしようかなぁ~と思いPCに向かっております。

 

一番のお勧めは定番となりますが・・・

 

 

やはりオオクワガタかな。

以前もお話をさせて頂きましたが

寿命など考慮した時に今年間に合わなくても来年に繋がる。

 

お次は・・・

 

ヒラタクワガタかな?

因みにこちらはスマトラヒラタ(ジャンビ産)

アチェも大人気ですね。

やや飼育に難(狂暴性など)があるけど産卵もさほど問題は無く行けます。

 

 

こちらもヒラタクワガタ。

タウルスヒラタクワガタ

個体の大きさにて大あごが長歯~短歯とバリエーション豊富が魅力

 

 

お次は・・・

 

 

ノコギリクワガタ

ビソンノコギリです。

大あごの形状が独特で魅力的

この他、小型種であればゼブラノコギリも小型でいいですよ。

価格も高くないし飼育ケースも小型で大丈夫ですので置き場にも困らない。

 

 

最も人気があるのはかやりギラファノコギリクワガタ(フローレス島)

ギラファも大型となる個体(産地)とそうでないものもありますから

好みで良いかと思いますね。

因みに上記個体は100mmのものですが大きいのは良いけど場所を取るのが難点ですね。

 

 

最後になりますが、私が一番お勧めする種は・・・

体色の綺麗な種(個体)ですかね。

どうしても昆虫(クワガタ、カブト)は黒と言うイメージがありますから

それを払拭するようないで立ち・・・

と言っても私は虹色は苦手です・・・

*虹色がどうして苦手なのかはブログに記載してありますので

 探してみてね。

 

本当に一番は自分が好きな(思入れのある個体)個体の飼育を行う事ですけどね。

初めて捕まえた昆虫など思入れがありますからね。

 

皆さんは今年の飼育種はお決まりですか。

少し紹介致しましたが参考になれば良いのですが・・・

父の日頃には野外でクワガタ採取が始まります。

子供さんと一緒にアミを持って野山を探すのも良いのかも知れませんね。

ヘビも活動を始めますからその辺は要注意ですよ。

 

 

明日はクワガタハウス1号車が点検、2号車が車検の為

午後よりディーラーへGoします。

午前中に松の木の剪定を行い梅雨に向けて準備ですね。

 

明日は日曜日です。

お仕事の方もそうでない方も

皆さんも事故には十分注意をして

楽しい日曜日を

 

 

では、また。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿